アラフィフナースいいなみです♡ 初めての方はこちらをどうそ→🌈
以前
入院していたときの出来事
頸部の手術後1週間たったころ
なぜか
左目が充血
真っ赤っかでした❗️
違和感はありましたが
初めに気づいたのは
毎日を共にする
リハビリスタッフでした
「目が真っ赤ですよ!
大丈夫ですか?」と
自覚なかったのでびっくりでした
痛みはないため、放置するしかないのですが。
さて、それから数日間…
日勤、夜勤と入れ替わりで
数名の看護師が
私の元をおとずれ
検温や創部の観察、体調を聞きに部屋にきました
しかし!
誰も私の目を気にかける看護師はいません
それからまた2日位たち、
日勤の看護師が
「目が赤いですね。大丈夫ですか?」
と聞いてくれました
最初の日から
4日は過ぎていたはずです
やっと気づいたか…と
検温は、
どの病院も
デシダル化されています
脈を計るために、手首に触れる
熱がないか、額に手を当てる
腹痛がある患者の
お腹の音を聴診器で聞いても
触れることはない
など
今回の私の場合
看護師さん!
私の顔見て話していましたか?
と、疑問に感じることがあります
一番大事なのは
顔を見て話す
変だと思ったら
触れて確かめてみる
基本的なケア
見逃していませんか?
最初の一歩
飛ばさないで
まず、患者さんをしっかり見る
一番大切なことですよ
では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡