長野県の2代目薪ストーブ職人のブログ -8ページ目

長野県の2代目薪ストーブ職人のブログ

長野県で鋼板製クッキング薪ストーブを製造し全国へ設置や発送をしています。製作の現場、お客様からの寄せられた疑問、工房周辺環境など色々な事を書き綴っています。

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワーク 製作担当の高橋です。

 

4月に入り、急に夏日になったり、気温が急に下がったりと安定しない日が続きますね。

 

体調管理により一層気を使う毎日です。

 

 

現在制作中の薪ストーブはKMW-S-OVENになります。

 

この薪ストーブは燃焼室の隣にオーブンが配置されており横幅がある為、設置箇所に難があるお宅もありますが、その分蓄熱を多くできるので熱効率が良いとされています。

 

また、オーブンはステンレス製なのでお手入れも容易です。

お料理を沢山したい方におすすめの一台です。

 

 

この薪ストーブが気になった方はお気軽に公式ラインメールなどでお問い合わせください(^^)

メールはホームページのお問い合わせページへ飛びます。

 

 

 

_________________________________________

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓

 https://www.facebook.com/Kensmw

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCKWxuAGXVkkBUTylekuVArg

◆泊まれる薪ストーブギャラリー「夕やけテラス」

 https://kensmetalwork.wixsite.com/woodstove-gallery

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

茨城県のお客様のところへKMW-940というオーブンが付いていない通常タイプの薪ストーブを設置しました。

 

そのときの作業風景を動画でアップロードしました。

 

 

室内の煙突接続から、実際に火をつけてお客様に使用説明をするまでの一連の流れを撮影しました。

 

ケンズメタルワークの薪ストーブをご検討の方はどのように設置工事をされているのか参考になるかと思います。

 

通常の薪ストーブの工事はクレーンを使ったり、台車に乗せて大人数人で行う大掛かりな工事になります。

 

時には家の一部を壊されてしまった。などの投稿も見受けられますが、ケンズメタルワークの薪ストーブはいくつかのパーツに分かれており、現地組み立てを行うので大掛かりな作業は必要無く安全に設置工事を行う事が出来ます。

 

そのような他とは違うところも強みです。

 

是非、動画をご覧ください

 

_______________________

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓

 https://www.facebook.com/Kensmw

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCKWxuAGXVkkBUTylekuVArg

 

 

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

先日また東北の方で大きな地震がありました。

私たちが住む長野県でも長くゆっくりと揺れる地震を体感し、就寝直後でしたが落ち着くまでスマホの充電などを気にしながらしばらく起きていました。

 

昨年も東北方面へ薪ストーブの設置工事や発送等を行いましたが、今のところは薪ストーブの被害報告は弊社には届いていません。

 

11年前のあの時より前から弊社では可能な限り独自の耐震施工をして設置、またお客様でのセルフ設置でも耐震施工をなるべくしていただく様にお願いをしてきました。

 

弊社の施工方法を見て他メーカーですが耐震施工を行った物もあります。

 

これから季節は春に向かい薪ストーブの使用をしなくなる方が増えてくると思います。更に大きな震災リスクが高まるという説が出てくる中なので使用をしなくなるこの際に薪ストーブの耐震について考えてみてはいかがでしょうか?

 

重いから動かない・倒れないという人もいますが必ずそうとも限りません。先日の地震で10トン近い機械が3センチ動いていたというのをTwitterの方で確認しました。

 

備あれば憂いなしなので被害を最小限にするためにも確認お願いします(^^)

 

 

_________________________________________

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓

 https://www.facebook.com/Kensmw

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCKWxuAGXVkkBUTylekuVArg

◆泊まれる薪ストーブギャラリー「夕やけテラス」

 https://kensmetalwork.wixsite.com/woodstove-gallery

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

山梨県の清里高原に新しくできたフィンランドサウナ施設

88peaks」さんへ出来立てホヤホヤのサウナを体験しに行ってきました!

 

 

 

 

こちらのサウナ小屋は地元の職人さんが建築を担当されました。

室温がよく上がる様にしっかりと断熱されており、私たちが入った時の室温は80~90度でした。

 

薪ストーブの出力も半分くらいで巡航運転状態。薪を大事に焚きながらサウナを楽しみました。

 

この日はサウナを楽しみながら、薪ストーブの状態や石の温まり方をチェック

期待通りの性能が引き出せていて良かったです。

 

これなら入りに来たお客様も満足できると思います。

 

88Peaksのサウナが他と違うところはなんと言っても「バリアフリー」のところです。

どんなにお洒落なサウナでも段差が有ったりと車椅子を使って生活をしている方にとっては不便なサウナでしかありません。

 

その様な方でもストレス無く、気軽にサウナを楽しんで欲しいと言うオーナー様の思いから

このバリアフリーサウナが誕生しました。

 

ウッドデッキまでのアクセスはスロープで楽に上がれる様になっています。

サウナの中へも車椅子に乗ったまま入れる様に入り口に段差はありません。

 

室内は6人まで入れるので介護士の方が一緒に入ることも可能ですので

皆さん安心してサウナを楽しむことが出来ます。

 

温まったら水風呂に入り、高原の清々しい風に当たりながら外気浴

 

ととのわない訳ありません!

 

是非サウナーのみなさん行ってみてください。

 

88Peaksの詳しいことはHPをご覧ください

 

 

 

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓

 https://www.facebook.com/Kensmw

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCKWxuAGXVkkBUTylekuVArg

◆泊まれる薪ストーブギャラリー「夕やけテラス」

 https://kensmetalwork.wixsite.com/woodstove-gallery

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

先日火曜日にサウナ薪ストーブの引き渡しを工房で行いました。

 

お客様は現在山梨の清里高原にてサウナ施設を営業されていて、この度リニューアルでサウナ小屋に弊社のサウナ薪ストーブを導入していただく事になりました。

 

昨年からお話が始まり、一度工房脇にあるサウナにも体験に来ていただいた事もあります。

その時にどんなサウナ施設になるのかいろいろとお話を伺い、そのサウナが2月上旬に営業開始されるそうです。

 

詳しくは「88peaks」さんのホームページやSNSをチェックしてみてください^_^

https://88peaks.com/tentsauna/

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

森の鍛冶屋ケンズメタルワークHP  http://www.kens-mw.com

LINEから気軽にお問い合わせする https://line.me/R/ti/p/%40173bwnrz

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

先日、工房から近い距離の新築別荘へKMW940を納品してきました。

 

建物は工務店などが建てたのではなく、ご家族でコツコツと建てたそうです!

 

 

薪ストーブも工房で引き渡しレクチャーの予定でしたが、梱包などの手間を考えると

直接お届けして現地で組み立ててもらった方が効率的でしたのでそうさせていただきました。

 

薪ストーブのベースを固定するためのアンカー打ちからボルトの締め込みまで

ご主人、息子様と行い2時間ほどで完成。

 

 

家を1棟建ててしまうだけありご主人の手際の良さでスムーズに設置が完了しました。

 

まだ未完成ということもあり、薪ストーブ周りにレンガなど未設置ですがご家族で記念に

撮影を行い納品は全て完了となりました。

 

地元にまたユーザー様が増えて嬉しい限りです(⌒▽⌒)

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

森の鍛冶屋ケンズメタルワークHP  http://www.kens-mw.com

 

LINEから気軽にお問い合わせする https://line.me/R/ti/p/%40173bwnrz

 

 

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

少し時間が開いてしまったのですが、11月21日に蓼科高原にオーブン無しタイプのKMW-1260を納めてきました。

 

こちらのお客様は薪ストーブの入れ替えと煙突を屋根から出す工事を行わせて頂きました。

その工事自体は9月にいつもお世話になっている腕の良い大工さんと1級技能士の板金屋さんに今回も力を貸して頂き工事をしました。

 

薪ストーブの設置は元あったところと同じ箇所に置き、こちらの炉台に固定して動かないようにしました。

壁への輻射熱が心配な高さまでしかレンガが積んでいませんでしたので、鉄板の遮熱板も設置しました。

 

設置後、お客様とのお話で色々と料理を作るのが楽しみだということで質問を多数いただきました。やはり定番中の定番は焼き芋やピザですが、炉内で焼くお餅も美味しいですよと僕の一押しをお伝えしました。

 

炉内で焼くことでほんのりスモークが掛かり味付けなしでもとても美味しく焼きあがります。

 

是非まだやったこと無い方は試してみてください!

 

今日で11月も終わり、森の鍛冶屋周辺は朝の気温が氷点下の日が続くようになってきました。

今シーズンは寒いと予報が出ていますがコレは当たりそうですね。

 

今年も残り1ヶ月。まだ気の抜けない世の中ですがたまには炎を眺めてコロナの事を忘れられる時間も必要かなぁと思っています。

12月も頑張りましょう

 

_________________________________________

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓

 https://www.facebook.com/Kensmw

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

 https://www.youtube.com/channel/UCKWxuAGXVkkBUTylekuVArg

◆泊まれる薪ストーブギャラリー「夕やけテラス」

 https://kensmetalwork.wixsite.com/woodstove-gallery

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

 

先日、茨城県の方へ1台納品をしてきました。煙突の設置工事は6月下旬に行いました。

 

大谷石のストーブスペースに黒い薪ストーブが映えますね(^^)

 

この日、特別暑い日で煙突が長く取れない平家という薪ストーブに取っては難しい条件でしたが、問題なく勢いよく燃えてくれたので安心です。

 

 

今シーズンはラニーニャ現象の影響で寒くなる予報が出ているので沢山活躍して欲しいですね(⌒▽⌒)

年内に住宅向け薪ストーブの納品は残り3台となりました。

製作は残り2台です。

 

来年納品分のご注文は随時承っております!お気軽にお問い合わせください!

 

薪ストーブとお客様ニコニコ

 

 

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓

 https://www.facebook.com/Kensmw

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

 https://www.youtube.com/channel/UCKWxuAGXVkkBUTylekuVArg

◆泊まれる薪ストーブギャラリー「夕やけテラス」

 https://kensmetalwork.wixsite.com/woodstove-gallery

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

先日の納品の様子を紹介します☺️

 

埼玉県の森の中にあるとあるサウナ小屋へ特注サイズのサウナ薪ストーブを納品してきました!

 

元々建っていた小屋をリノベしてサウナ小屋に大変身させているのはDIYが得意のお客様です。

 

小屋の隣にあった東屋は作業スペースとなっており、本格的な機械が沢山ありました。

 

私どもの仕事は、壁に穴を開けて煙突を通し、薪ストーブを設置といつもの作業とほとんど変わりません。

 

薪ストーブはノーマルのサウナ薪ストーブの二倍の大きさなのでフィンランドサウナに適温とされる70〜85℃までは直ぐに上がることが見込めます。

 

また写真ではサウナストーンを20 kgあるだけ入れたのです

が、まだまだ余裕がありますので石への蓄熱も高く期待できます。

 

天井への遮熱板の取り付けは行いましたが、横の壁はお客様でレンガを積む予定になっています。

周りに民家がなく、目の前が森という最高の好条件のプライベートサウナは憧れますね😄

 

実際に入った後のレビューが楽しみです。

 

_________________________________________

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓

 https://www.facebook.com/Kensmw

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCKWxuAGXVkkBUTylekuVArg

◆泊まれる薪ストーブギャラリー「夕やけテラス」

 https://kensmetalwork.wixsite.com/woodstove-gallery

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

本日は午前中に14年前に薪ストーブを購入してくださったお客様が工房まで薪ストーブをばらして持ってきてくれました。

フルメンテナンスのご依頼になります。

 

消耗品などの交換、扉のハンドルの動きが渋くなっている箇所の修正など既に手を加えないといけない場所がわかっています。

本体の鉄板の痛みは無いので大きな修復作業は無さそうです。

 

使用する地域や、薪のコンディション、焚き方で痛み具合はだいぶ変わりますが、14年でこの程度であれば今回の修復をすれば更に同じ期間は普通にご使用いただけると感じています。

 

昨今巷ではサステナブル(持続可能な)という言葉をよく聞きますが、

ケンズメタルワークの薪ストーブはサステナブルな商品だと言われるように、丈夫で長持ち、

更に修理が容易で買い替えがほぼ無いという物作りを目指します。

 

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 http://kens.oops.jp