茨城県へ国産鋼板薪ストーブを納品。大谷石の炉台に薪ストーブがとても映えます。 | 長野県の2代目薪ストーブ職人のブログ

長野県の2代目薪ストーブ職人のブログ

長野県で鋼板製クッキング薪ストーブを製造し全国へ設置や発送をしています。製作の現場、お客様からの寄せられた疑問、工房周辺環境など色々な事を書き綴っています。

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

茨城県のお客様のところへKMW-940というオーブンが付いていない通常タイプの薪ストーブを設置しました。

 

そのときの作業風景を動画でアップロードしました。

 

 

室内の煙突接続から、実際に火をつけてお客様に使用説明をするまでの一連の流れを撮影しました。

 

ケンズメタルワークの薪ストーブをご検討の方はどのように設置工事をされているのか参考になるかと思います。

 

通常の薪ストーブの工事はクレーンを使ったり、台車に乗せて大人数人で行う大掛かりな工事になります。

 

時には家の一部を壊されてしまった。などの投稿も見受けられますが、ケンズメタルワークの薪ストーブはいくつかのパーツに分かれており、現地組み立てを行うので大掛かりな作業は必要無く安全に設置工事を行う事が出来ます。

 

そのような他とは違うところも強みです。

 

是非、動画をご覧ください

 

_______________________

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓

 https://www.facebook.com/Kensmw

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCKWxuAGXVkkBUTylekuVArg