長野県の2代目薪ストーブ職人のブログ -6ページ目

長野県の2代目薪ストーブ職人のブログ

長野県で鋼板製クッキング薪ストーブを製造し全国へ設置や発送をしています。製作の現場、お客様からの寄せられた疑問、工房周辺環境など色々な事を書き綴っています。

長野の薪ストーブ屋ケンズメタルワークです。

 

昨日は富山県から遠路はるばるお客様が薪ストーブの引き取りに来られました。

 

こちらのお客様はウチの薪ストーブの購入が3台目になります。大変気に入ってくださっていて、今回は一番最初に購入されたというアメリカ製のものと交換になるそうです。

 

 

前回購入頂いた横型タイプのオーブン付き薪ストーブと同じく、今回もセルフ設置になります。

 

お客様からの要望で、その場でタオル掛け用の棒を差し込む穴を追加で2つ開けました。

 

一通り組み立て方をレクチャーして、再度バラして乗用車に積み込みお客様はすぐにご帰宅になりました(^^)

 

ウチの薪ストーブは大掛かりな納品工事をする事なくお客様でも設置出来るところが良いところです。

 

 

_________________________________________

薪ストーブの設置をお考えのお客様はお気軽にLINEまたはメールフォームから24時間お問い合わせを受け付けております。

お気軽にお問い合わせください

 

LINE:https://line.me/R/ti/p/%40173bwnrz

メールフォーム:https://kens-mw.com/form.html

 

※LINEの際はお友達登録後に一言お送り頂けるとこちらが返信できる様になるのでお願いします。

長野の薪ストーブ屋ケンズメタルワークです。

 

昨日は大型のサウナ薪ストーブを梱包して大自然の地北海道へ向けて送り出しました。

 

北海道はアウトドアサウナが盛んで現在も新しく魅力的な施設が沢山出来ていますね(^^)

 

この薪ストーブでたくさんの方がサウナでいい汗をかいてくれる事を願っています。

 

そして、創業者の父は元々北海道の人で、子供の頃は7月下旬の夏休み入ってすぐ頃にフェリーでよく北海道へ行っていました。

 

また海で遊んだり、富良野や美瑛あたりのラベンダー畑など観にいきたいですね~(^^)

 

_________________________________________

薪ストーブの設置をお考えのお客様はお気軽にLINEまたはメールフォームから

24時間お問い合わせを受け付けております。

お気軽にお問い合わせください

LINE:https://line.me/R/ti/p/%40173bwnrz

メールフォーム:https://kens-mw.com/form.html

※LINEの際はお友達登録後に一言お送り頂けるとこちらが返信できる様になるのでお願いします。

長野の薪ストーブ屋ケンズメタルワークです。

 

先日、梅雨の晴れ間を狙って岐阜県の方へクッキング薪ストーブを1台設置してきました。

 

今回のお客様は岐阜県の工務店「アヴァンティホームズ」さんで、こちらのモデルハウスに納品させて頂きました。

 

高気密高断熱住宅の為、KMW-S-OVENの外気導入タイプを選択されました。

 

初日に煙突の設置、薪ストーブのベース部分と横・後ろまでを取り付けて吸入パイプの接続まで行いました。

 

岐阜は毎年暑いことで有名になる地域ですが、この日は薄曇りでしたがとても暑く鉄板焼きの上で焼かれる食材の気分でした。

数年前はひたすら暑さに耐える事しか出来ませんでしたが、今は対策グッズも充実してきましたので辛うじて軽減できるようになりましたね。

2日目は残りの作業を進め、お昼頃から社長様にきて頂き使用説明を行いました。

 

2日目は更に暑くなり、着火し始めは煙突の引き込みが弱く炎の立ち上がりが少し遅かったですが

徐々に炎を大きくし問題なく燃えることを確認しました。

 

まだまだ本始動は先になりますが、岐阜の地でこれから住宅を買われる方達に薪ストーブの良さが伝われば嬉しいです(^^)

 

今回ご注文してくださったアヴァンティホームズさんありがとうございました。

 

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓

 https://www.facebook.com/Kensmw

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

 https://www.youtube.com/channel/UCKWxuAGXVkkBUTylekuVArg

 

長野の薪ストーブ屋ケンズメタルワークです

 

5月初旬にいよいよ超大型サウナ薪ストーブを納品してきました。

納品先は全国でも人気トップ10に入る有名なサウナ施設「毎日サウナ」さんです。

 

毎日サウナ外観

 

今回のご依頼は薪ストーブの入れ替え工事でしたのでまずは1代目の薪ストーブの撤去から行いました。

 

1代目も長野のメーカーの薪ストーブが入っていました。

 

スタッフさんにも手伝っていただきながら外へ搬出。

1年間頑張ってくれたことを感謝してここで交代となりました。

 

1代目のモキストーブ

 

空っぽになったサウナ室を少し掃除していよいよウチの薪ストーブの設置開始です。

 

 

ウチの薪ストーブはサウナ薪ストーブも機種によっては床に固定する
耐震施工を行います。
これは地震の多い国ならではの施工方法で東日本大震災が起こる前からうちでは行っています。
外国製にはこのような施工は出来ないようになっています。

 

数百キロある薪ストーブでも日常の小さな地震で少しずつズレることがあります。施設ではお客様の安全も考えてやっておくべき施工ですね。

 

 

薪ストーブ組み立て後です。
まだ周りに籠が付いてないですがかなり存在感があります。

 

 

サウナストーンを積むのもスタッフのみなさんが手伝ってくれて
合計350kgのHARVIA製のストーンを積みました。

 

 

人と比べると大きさがよくわかります!
最後は店長さんがサウナストーンを積みます。

こんな感じで毎日サウナさんに新しい薪ストーブが設置されました。
前の薪ストーブより大きくなって存在感が増してる気がします!

 

早速火入れをして燃焼具合やお部屋の温度上昇スピードなどをチェック
前の薪ストーブと比べて薪の消費量の比較なども行いました。

うちとしてはここのデータが一番欲しかったところです。

大きな窓ガラスになり、ずっと火を眺めている店長さん( ^ω^ )

 

ミラーレスで撮影した渾身の一枚。

炎も綺麗に写っています。

 

こんなメラメラ燃える炎を見ながらサウナに入ったら整うこと間違い無しです!

 

 

テストを一通り終えてサウナ室が適温になったところでスタッフの皆さんと一緒にサウナを楽しみました。

本当にサウナが好きな人たちが営業しているサウナ屋さん。すごくいいですね。

薪ストーブがパワーアップしたので、アウフグースの演目変更やロウリュのやり方を変えた方がいいなど沢山熱い部屋で熱い談義が繰り広げられていました。

既に多くのお客様に薪ストーブの変化についてサウナイキタイのサ活でコメントをいただいています。

 

 

※2023年5月上旬のコメントをご覧ください

 

 

店内ではサウナグッズ販売が充実しています、

是非毎日サウナさん訪れてみてください

 

_________________________________________

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens.oops.jp

◆蓼科高原 森の鍛冶屋ショールーム↓

 https://kens.oops.jp/introduce.html

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

 https://www.youtube.com/channel/UCQZ2JRuyoHEebeNMtK5qPsQ

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

オーダーメイド で製作をしていた超大型のサウナ薪ストーブが燃焼テストを出来るところまで完成しました。

 

今までで製作してきた中で最大級の大きさの薪ストーブになります。

この薪ストーブ1台で20人程が入れるサウナ部屋を100度以上まで温めます。

 

ご注文を頂いたサウナ施設は深夜まで営業をされているところなので1日12時間以上フルパワーで焚き続け、更にフィンランド式なのでロウリュという水を薪ストーブの上に乗る石にかける事もするので、高温&急冷と薪ストーブにとってかなり過酷な環境になります。

 

その為、そんな環境に負けない様な作りで今回製作しました。

 

住宅暖房用とは似て非なるもののサウナ薪ストーブも奥が深い様に感じます。

 

ケンズメタルワークでは営業用のハイパワー薪ストーブもお作りします。

サウナ部屋の温度がなかなか上がらないとお悩みのかたは是非お問い合わせください(^○^)

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

1月14日(土)午前10:45から

abn長野朝日放送で放送される「いいね信州スゴヂカラ」に

ケンズメタルワークが出演します。

 

長野の薪ストーブメーカーとして紹介されます。

 

当日きてくれた草田アナウンサーにいろいろと質問をしていただき、それに答えるようなインタビュー形式の模様になっていると思います。

 

是非皆様ご覧ください。

 

GYAO!にてネット配信もされるそうなので全国で視聴可能となっています。

 

 

 

 

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

改めまして、新年明けましておめでとうございます。

本日から2023年の薪ストーブ製作を開始しました。

 

今日の作業は昨年燃焼テストを行ったオーブン付き薪ストーブの

塗装準備並びに下地の塗装を行いました。

こちらのタイプは通常より燃焼室が広く、奥行き、横幅が大きい為

塗装もいつもより一苦労なものでした。

こちらの納品先はリフォーム中の古民家ということで

薪ストーブが入ることでどんな雰囲気になるか楽しみです(^ ^)

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

少しご報告が遅くなってしまいましたが、12月1日より発売されている

BRUTUSという雑誌にサウナ薪ストーブと、山梨のむらはま工房さんとサウナ小屋を開発する

きっかけとなったサウナ小屋が掲載されました!

 

今、サウナに夢中になる方が急増している中でBRUTUSさんに取材をしていただき

ありがとうございました。

 

北欧のサウナ、日本のサウナ、様々なサウナが掲載されております。

ご興味ある方はぜひお手にとってご覧いただければと思います(^人^)

 

_________________________________________

薪ストーブの設置をお考えのお客様はお気軽にLINEまたはメールフォームから

24時間お問い合わせを受け付けております。

お気軽にお問い合わせください

LINE:https://line.me/R/ti/p/%40173bwnrz

メールフォーム:https://kens-mw.com/form.html

※LINEの際はお友達登録後に一言お送り頂けるとこちらが返信できる様になるのでお願いします。

 

 

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓

 https://www.facebook.com/Kensmw

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCKWxuAGXVkkBUTylekuVArg

◆泊まれる薪ストーブギャラリー「夕やけテラス」

 https://kensmetalwork.wixsite.com/woodstove-gallery

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

土日に宮城県の蔵王の近くまでオーブン付き薪ストーブの設置工事へ行って来ました。

休憩を入れて片道約7時間ほどかけてのロングドライブでした。

途中立ち寄った東北道吾妻PAにあった芭蕉の俳句

 

設置した薪ストーブは3次燃焼構造の「Cat-113-OVEN」という機種になります。

2次燃焼タイプのKMWシリーズとは全く違った吸気位置や構造になっています。

薪ストーブのベースを床に固定する為に穴を開けている様子。耐震施工

 

午後から設置工事をして軽く燃焼させてから帰宅予定でしたが

急遽お客様が予定を合わせて来てくれることになりしっかりと火を焚いて

説明等をさせていただきました。

設置後の3次燃焼薪ストーブCat-113-OVEN

 

私たちも実際に対面で説明や選んでいただいた経緯などお話しできて良かったです。

 

ご好意で美味しいコーヒーまで入れていただきました。

ありがとうございます(^人^)

 

無事今年の遠方工事も完了です。

年内後5台の設置があります。まだまだがんばります!

 

それではまた次の投稿でd( ̄  ̄)

 

_________________________________________

薪ストーブの設置をお考えのお客様はお気軽にLINEまたはメールフォームから

24時間お問い合わせを受け付けております。

お気軽にお問い合わせください

LINE:https://line.me/R/ti/p/%40173bwnrz

メールフォーム:https://kens-mw.com/form.html

※LINEの際はお友達登録後に一言お送り頂けるとこちらが返信できる様になるのでお願いします。

 

 

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓

 https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓

 https://www.facebook.com/Kensmw

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル

 https://www.youtube.com/channel/UCKWxuAGXVkkBUTylekuVArg

◆泊まれる薪ストーブギャラリー「夕やけテラス」

 https://kensmetalwork.wixsite.com/woodstove-gallery

ハンドメイド薪ストーブのケンズメタルワークです。

 

山梨県北杜市にあるゲストハウスへ煙突の設置工事へ行ってきました。

 

今回は既存の建物への工事なのでいつもお世話になっている神澤建築の社長さんにご協力いただき工事を進めます。

 

室内から位置出しをして屋根に穴を開けます。

 

 

午前中で煙突を通しました。

 

午後は煙突を繋げて風で倒れない様に固定を行うところからスタートです。

 

今回、屋根から出た部分がこんなに長いので、ブレースバンドという、煙突のつなぎ目を強くする材料を使いました。

 

煙突を長くする理由は風が屋根に当たった時にできる風圧帯というものを避けるためです。

 

風圧帯が発生する中に煙突の出口があると煙が逆流する原因になります。

 

 

最後に新しいアスファルトシングルを被せて作業完了です。

 

 

日が暮れるまでの作業になりましたが無事1日で作業完了しました。

 

離れてみると本当に屋根からの煙突の長さが凄いびっくり

3.5mほどあります。

 

屋根出しでここまで伸ばしたのはウチでは初めてになります。

 

あまりお勧めはしませんでしたが、薪ストーブが置ける場所がココしかなかった為この高さとなりました。

 

 

薪ストーブの設置は来年の予定になりますニコニコ

お楽しみに

 

_________________________________________

薪ストーブの設置をお考えのお客様はお気軽にLINEまたはメールフォームから

24時間お問い合わせを受け付けております。

お気軽にお問い合わせください

 

LINE:https://line.me/R/ti/p/%40173bwnrz

メールフォーム:https://kens-mw.com/form.html

 

※LINEの際はお友達登録後に一言お送り頂けるとこちらが返信できる様になるのでお願いします。