長野の薪ストーブ屋ケンズメタルワークです
5月初旬にいよいよ超大型サウナ薪ストーブを納品してきました。
納品先は全国でも人気トップ10に入る有名なサウナ施設「毎日サウナ」さんです。

今回のご依頼は薪ストーブの入れ替え工事でしたのでまずは1代目の薪ストーブの撤去から行いました。
1代目も長野のメーカーの薪ストーブが入っていました。
スタッフさんにも手伝っていただきながら外へ搬出。
1年間頑張ってくれたことを感謝してここで交代となりました。

空っぽになったサウナ室を少し掃除していよいよウチの薪ストーブの設置開始です。

ウチの薪ストーブはサウナ薪ストーブも機種によっては床に固定する
耐震施工を行います。
これは地震の多い国ならではの施工方法で東日本大震災が起こる前からうちでは行っています。
外国製にはこのような施工は出来ないようになっています。
数百キロある薪ストーブでも日常の小さな地震で少しずつズレることがあります。施設ではお客様の安全も考えてやっておくべき施工ですね。

薪ストーブ組み立て後です。
まだ周りに籠が付いてないですがかなり存在感があります。

サウナストーンを積むのもスタッフのみなさんが手伝ってくれて
合計350kgのHARVIA製のストーンを積みました。

人と比べると大きさがよくわかります!
最後は店長さんがサウナストーンを積みます。

こんな感じで毎日サウナさんに新しい薪ストーブが設置されました。
前の薪ストーブより大きくなって存在感が増してる気がします!
早速火入れをして燃焼具合やお部屋の温度上昇スピードなどをチェック
前の薪ストーブと比べて薪の消費量の比較なども行いました。
うちとしてはここのデータが一番欲しかったところです。
大きな窓ガラスになり、ずっと火を眺めている店長さん( ^ω^ )

ミラーレスで撮影した渾身の一枚。
炎も綺麗に写っています。
こんなメラメラ燃える炎を見ながらサウナに入ったら整うこと間違い無しです!

テストを一通り終えてサウナ室が適温になったところでスタッフの皆さんと一緒にサウナを楽しみました。
本当にサウナが好きな人たちが営業しているサウナ屋さん。すごくいいですね。
薪ストーブがパワーアップしたので、アウフグースの演目変更やロウリュのやり方を変えた方がいいなど沢山熱い部屋で熱い談義が繰り広げられていました。
既に多くのお客様に薪ストーブの変化についてサウナイキタイのサ活でコメントをいただいています。
※2023年5月上旬のコメントをご覧ください


店内ではサウナグッズ販売が充実しています、
是非毎日サウナさん訪れてみてください
_________________________________________
◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓
https://kens.oops.jp
◆蓼科高原 森の鍛冶屋ショールーム↓
https://kens.oops.jp/introduce.html
◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCQZ2JRuyoHEebeNMtK5qPsQ