走行会前点検 (リーフアンテナ流用) | モータースポーツ室日記2024

今週 金曜日(祝日)に 開催される SSCT(スカイラインスポーツクラブ東京)


FSWサーキット走行イベントに あわせて メンテナンスで 多数ご来店です (^-^)


せっかくなんで かいつまんで ご紹介していきたいと思います~!


モータースポーツ室日記 2011

まずは サーキット 初走行組 (・∀・)


BCNR33GTRに乗る 若者ですが 今回 念願のサーキット初体験です


ニスモサーキットレクチャーを 受講してもらい 基礎が出来たところで

実走行 導入です!


サーキット走行前ということもあり エンジンのチェックをして 山田メカニックに

相談なんかをしていましたね!


BCNR33の 大柄なボディーが 思ったとおりに動く 驚異の体験が

きっと出来るはずです (*^▽^*)



モータースポーツ室日記 2011

こちらは 2時間走行の R35GTR! オイル交換など 準備万端です!!


ご家族の方といっしょに 大きな 手荷物を持って いらしたんですが

なんと! シフォンケーキを 作ってきてくれました!(驚)


しかも わざわざ 前日の夜に作ってくれて 当日 目の前で 切ってくれる 

サービスまで してくださって (丸いケーキから)


本当に 嬉しかったですね! (*^▽^*)


とても おいしくて 当日 ちょうどいらしていた お客様にも 配ってくださり

みなさん とても 喜んでいらっしゃいました ♪


なんてったって 現役JKが 作ってくれた ケーキです (^∇^)


銀色のZに 乗っている オーナーさんに 話したら


「なんで すぐに呼んでくれなかったんですか!」 と 怒られますね (笑)


本当に 美味しかったです ヾ(@^▽^@)ノ


ちなみに 奥の BNR34GTRは タイムアップを目指すため

FSST終了後の サスペンションの リセッティング中で 今回のSSCTでは

走り方の 基本を戻して 走行ですね!


昨日も 青い巨星さんと ログ解析の しあいっこを してました (言葉合ってる?)


CPV35は 今回は 走らないのかな?



モータースポーツ室日記 2011

こちらは 袖ヶ浦の走行が 1回のみの まだまだ 初心者の BNR34です (・∀・)


かなり 珍しい部類に入る ミッドナイトパープル3の ノーマル車なんですが

今回の FSW走行会に あわせて ニスモスポーツリセッティングを 導入!!


いわゆる FSWに向けての リミッターカットですね!


いきなり 袖を 走るよりも いきなり 富士のが きっと 走りやすいと 思いますが

あせって 走らずに アウトインアウトで 基本通りに 走りましょう~!


ポイントは 十分に タイヤを暖めることです (^-^)



モータースポーツ室日記 2011

こちらも 今回がサーキット初体験の BNR32Vsp1


今年の年初から サーキットを走りたいとの お話だったんですが

やはりというか 震災の影響で ようやく 年末になってからの 参加となりました!


昨日 走行前点検を しにいらしてたんですが

忙しくて 走り方の 基本みたいな お話をするのが 出来ませんでしたので

今度 話します (笑)


本気で踏んだときの ブレーキの効き方や アクセルを踏み抜いたときの

あの レイマックスの音には 相当に 痺れちゃうと思いますんで


楽しみにしててください!(*^▽^*)



モータースポーツ室日記 2011


こちらは 2時間走行の エゴイスト(R35GTR)


サーキット走行前に アライメントを サーキット専用にセッティングしておきます


SSCT理事の方の MY12モデルは まだ慣らしが 終わってないんで

今回は 参加できませんが


MY11vsMY12とか ゼヒとも 目の前で見てみたいですね~!(楽しみ)


モータースポーツ室日記 2011


こちらも 同様に サーキット走行用 アライメントにセッティング中の R35GTR


R35の場合 こうして 走行前に アライメントをサーキット専用にして

走行後点検の際に 街乗り アライメントに戻す事が 可能ですんで


ほんと 35って サーキット走行を 本気で考えている 市販車ですね~!(感心)


こちらの 07モデルオーナーさんも 今回 R35GTRでは 初めての走行です


ずぅぅぅっと昔に BCNR33で レースみたいなことを してましたからね


上手く乗れると いいですよね (笑)



モータースポーツ室日記 2011


フロントガラスの 色にこだわっていた為 修理に かなり時間の掛かってしまった

後藤さんの BNR32GTR


ブロンズで 妥協してもらい なんとか 走行会に 間に合いました! ( ̄▽+ ̄*)


全然 乗ってないですからね(笑)


筑波チャンピオンの 走りはどうでしょうか (^-^)



モータースポーツ室日記 2011

こちらは S1エンジンに 換装済みの BNR32GTR!


SSCTに ご入会されて 今回のFSW走行会から サーキットイベントに

ご参加されます! (^∇^)


ほぼ 初走行と 一緒です! との 事でしたが

10年以上前に 2回くらい HCR32で 走った経験が あるそうなんですけども


まーあれですよ(笑) S1仕様のGTRとか マジで 最高に楽しいですから♪


今回は FSW走行にあわせて アドバンネオバを 導入!


ちょっと 話はそれるんですけど ついでなんで 書いときますが (また)


S1エンジンのGTRの 特性と AD08との マッチングの良さは 特筆モノで


S1エンジンって 本当に下から トルクが立ち上がってくるんですよ

例えれば アクセル1mm踏んだら 1mm分 トルクが出る感じです


ここに AD08が加わると どうなるかというと


それにあわせて 1.2mm分くらい 前に出る感じになります


なんかね すでに アクセル踏む前から タイヤがスタンばってる 感じなんですよ


まぁ 詳しい話は 書くとめんどくさいんで 書きませんけど (笑)


これは 本当に楽しいですね~! サーキット 相当に楽しめますよ!(・∀・)


とりあえずは とても乗りやすいんで 調子に乗り過ぎない事が 肝心ですね (笑)



モータースポーツ室日記 2011

そして FSW走行会参加の K12(マーチ) オーナーさん来店 (・∀・)


12Cで 激走する予定なんですが (まさにフルスロットル!)


FSWに 備えて 秘密兵器を導入!!


モータースポーツ室日記 2011

ばーん! リーフ専用 アンテナ!!


お~! リーフって アンテナ 違うんだね~! と そこにいた お客さん達も

感動していましたが


違いますね!! リーフ用って! (知ってるようで知らなかった)


EV車用という事で 一体どんな 好効果を 出してくれるのか!?(答え→ない)


とても 楽しみです!


となりにいた Zオーナーさんは やられたっ! て感じで 悔しそうにしてました


Zにも 付きますかね? と EV車の 何かを取り入れようと 考えている様子で

エキスパートトロフィーの レギュレーション的に 大丈夫なんすかね(答え→OK)


まー(笑) でも 可愛いですよね! このアンテナ (*^▽^*)



モータースポーツ室日記 2011

青い巨星さんも 秘密兵器を 導入して SSCT走行会に 備えます (^-^)


まだ 本日も 間に合いますんで 走行会準備の方は 早めに やっときましょう!