ゲトラグトランスミッション (中古車ワイド保証) | モータースポーツ室日記2024

みなさん おはようございます


昨日 現役大学生の お客さんから 電話があり


「あの・・ まったく 車と関係ない電話なんですけど いいですか?」 と 言われ


ついに JDとの合コンの お誘いか~ これは 銀色のZの 人も誘わないと

きっと 怒られるだろうな・・ とか 心の中で 思ってたんですが (妄想)


「間食で 菓子パンとか 食べますか!?」 とか 聞かれ


「は!?」


「菓子パンです!オイルパンじゃないですよ!」 とか 言われ


「あ・・食べます」 と 答えたら そこで なんか 話が 終了しました (笑)


多分 ゼミのレポートかなんかです (笑)


他に 誰かいますかね? と 聞かれたんで 根藤室長に 電話を変わったら

室長も 間食で菓子パン食べる と 答えて すぐに 終了してましたが (笑)


食べないと言ってたら どんな話に 繋がってたんだろうかと 気になります(笑)



モータースポーツ室日記 2011

さて! 今回のBNR34GTR (標準車・銀色)


トランスミッションの不具合にて ご入庫です (・∀・)


以前から ミッションの入りの悪さが 気になっており いくつかの ディーラーを

回ったんですが 特別異常無いと 言われて


当店に いらっしゃいました


ミッションの不具合にも 色々とあって 実は エンジンと同様な位 非常に大切な

部位なんですよね


なんてったって TMの不具合から エンジンブローを 誘発させることも

ある訳です (シフトミス誘発)


なぜ 他ディーラーにて 現象の確認が 出来なかったのかと言えば


TM本体が 十分に暖気されてしばらくした後に 現象が散発してくるからです


現象を出そうと 回転を上げたり ブーストをかけたりとか そういった風に

わりと 確認していくと思うんですけども (当たり前)


そういった操作の際には 結構ちゃんと 回転ってあったりしますので

むしろ 入りやすくなったり するワケだったりするんで


意外と 分からなかったりします


現象が出だすと 1-2速 特に 2速の入りの悪さは 格別で (笑)


これは オーナーの方が 不具合を言い続けて おかしくないレベルです (・∀・)


モータースポーツ室日記 2011

この BNR34は 日産の中古車センターにて 購入された GTRで


もちろん 日産中古車ワイド保証が 付帯されております


今回の不具合は その保証の範囲内になりますので 担当部署に 連絡をして

保証修理の 申請をします


修理の方法は 一般的には オーバーホールが基本となっていますが


リビルト品(オーバーホール品)が ある場合 それでの対応が 可能になっており

BNR32や BCNR33であれば 5速純正リビルト品ミッションを 使います


ディーラーだと オーバーホールって出来ないんだよね


ていう 認識は間違いで 自分のトコで 売ってる車の オーバーホールが

出来ないなんて事は まー 普通ないです (笑)


そうでなくて メーカー規模で やってる仕事ですから


専門部署というのが あるので そこが担当して こういった設定をしているという

ある種 当たり前の事(リビルト化) というのが 本当のところです。


BNR34専用の 6速ミッションには リビルトミッションがありませんでしたが


当店では ゲトラグリビルトミッションが ありますので

それを 使用しての 修理対応が可能で もちろん ワイド保証にも 使うことが

可能となっています (^-^)


今回も 当店リビルトゲトラグミッションを 使用して 無事修理が 終了!


現在 慣らし運転をしてもらってますが 大丈夫でしょう (^∇^)


もう BNR34が出てから 10年以上たちましたんで

TMが 痛んでいる車両も 結構 増えてきています (2011現在)



ゲトラグ6速は 音や振動 入れ方や 高回転 高パワーへの 対応度など

最終型 RB26GTRでもある BNR34の ミッションとしては 最高でありますが


乗り手に 技術を求める ミッションでもあります


まずは ゲトラグの 使い方を覚え 自分にあったオイルを探し


音には慣れ(笑) 自由自在に 6速を操れるように していきたいですね!