中根君 (ナカネレーシングデザイン) | モータースポーツ室日記2024

23日の SSCT走行会に向けて 4輪アライメントの調整に来ました 中根君


なんか 今 書いてて思いましたが


中根君と 中居君と なんか似てますよね。  いや 字が (笑)


モータースポーツ室日記 2011

なんか随分と 髪の毛が 金髪になっていて ちょっと 心配しましたが


まだ まゆ毛が ノーマルだったんで ギリギリセーフですね


まゆ毛まで 金髪になりだすと とめども無く 外人化が 進んで行きますので 


要注意です (笑)


モータースポーツ室日記 2011

さて 今回の BNR34GTR SSCT会員さんで 当たり前の様に フルチューン


ドライバーとしての 腕はかなりあるんですが


なぜか タイヤが たれ出し始めると リヤを流しながら 走るクセがあります。


いや・・ たれ出す前から 流してるかな (笑)


まぁね 楽しみ方は 人それぞれ 千差万別なんで 良いんですけども

いつも もったいないな~とか 思いながら 見てますね 個人的には (ボク)


モータースポーツ室日記 2011

ナニが もったいないのか?


① タイヤ


② マシン性能


③ ドライビングテクの使用方法


と あったとしますと 圧倒的に ③番  ドラテクの 使用方法ですね~ (・∀・)


実は GTRで リヤを流す事自体は そんなに 難しいことではありません


流れ出しからの コントロールというのは 結構単純で セッティングさえ

しっかりと 出来ていれば 半分以上 マシンがやってくれたり するんですよ


ところが Zだと そうはいきません


チューンド HCR32も 同様で 流さない為の リヤコントロールというものが

存在します


そこの 感覚を摑むのに 何年も 何十年も 四苦八苦していくもんなんで

あれだけ 振り回せるんだったら そっち側に 生かせばいいのに と


ひとごとながらも やきもきしますね (笑)


モータースポーツ室日記 2011


中根君も 一緒に アライメントのセッティングを 相談しながら 決めてきます


モータースポーツ室日記 2011

ちなみに 彼女何人いるのか 聞いたら いないと言ってました ボクには (笑)


モータースポーツ室日記 2011

そして 完成!!


今年最後の SSCT走行会! 楽しんでって貰いたいですね!! (*^▽^*)