なぜ、「芋虫」なのか。
この作品を初めて読んだのは高校生のとき。最後の光景が鮮明に頭に焼付き、夢に見るほどでした。
奇妙な気味悪さということよりも、切なさとやり切れなさが重く胸に残ったのを今も覚えています。
 
コロナ禍も収束し、世間が元のような活気を取り戻し、じゃあ、新作を…。と思ったとき、やっぱりこの作品だよな~。と思い至りました。
再び読み返してみると、より解像度が増し一層やるせなさが募りました。それは、自分が年を重ね、今、夫婦という形になっているからでもあるでしょう。時代に翻弄された夫婦の物語を、それぞれの気持ちに思いを馳せ、自分だったらどうするか、と読むたびに問うています。

この作品は昭和4年に雑誌『新青年』で発表されたのですが、内容があまりにも凄惨なため伏字を余儀なくされ、また、戦時中は軍部への批判と取られ全編削除を命ぜられたといういわくつきの作品ではあります。
そのせいか、今でもネット上で公開されている青空文庫の中には、この「芋虫」はアップされていません。乱歩の短編集などには必ず載っている作品ですけどね。
 
また、2010年にはこの作品を原作として、寺島しのぶ主演で「キャタピラー」も公開されています。私の周りにもこの映画を見たという人は結構います。でも、見たと言う人や感想を言ってくる人は誰もいませんでした。まぁ、原作から想像して、そうなりますよね。
 
この作品を上演するにあたり、敢て「キャタピラー」は見ないようにして来ました。
何となく想像した映画「キャタピラー」に、私の中の「芋虫」が上書きされるのを避けたかったから。
 
そして、ごく最近になって、ついに「キャタピラー」を見ました。
何というか・・・。安堵しました。
 
「キャタピラー」は私の思い描いている「芋虫」ではない。
 
ところで。
2015年に江戸川乱歩の著作権が切れるのを待って、初めて音魂~OTODAMA~上演したのが、「人間椅子」。
何とか、この、読むだけで体に影響を及ぼすような作品を語ってみたい。
折角だから、ただ語るのではなく、私の頭の中にある乱歩の世界を色濃く表現するために、ドラマー&パーカッショニストの小川このんさんのお力を借りよう!とお声掛けをしました。
それ以来、江戸川乱歩のシリーズとしては、「木馬は廻る」「お勢登場」「算盤が恋を語る話」「押絵と旅する男」を二人で手掛けてきました。
 
今回、小川さんに、台本と朗読音源を送ったとき、「私はこの作品を、究極の愛と描きたい」とのメッセージを添えました。
 
電話で迸るように思いを話している自分にびっくりしました。
 
「お~、それは、確かに究極の愛だね。分かった!」と言ってくれたところで、同じベクトルに向かって走っていると確信しています。
 
とはいえ、凄惨なシーンや不謹慎な言葉の数々・・・。どう”究極の愛”と分かってもらうのか。
 
それは、絶えず頭の中にグルグル巡っているわけなのだけれど。
 
話は少し変わるんですが。
昨日は、久しぶりに書道のお友達10人と新年会でした。その中で、いろいろな話になり。
 
背筋の凍るような話が、びっくり箱がいくつも開くように次から次へと飛び出すのですよ。しかも、当の本人にとっては過去のことですから、わりと穏やか~ににこやか~に話す。それがまた聞く側にとっては、どんな顔をして頷いていいのか分からないような複雑で悪夢のような話ばっかり。「いやーーーー💦、○○さん、それ、韓流ドラマじゃん!小説にしたら、絶対売れるよ!」など、大盛り上がり。
 
家に帰る道すがら考えましたね。
 
「事実は小説より奇なり」って、言うけど、本当だわ・・・。「芋虫」どころの話じゃない。こんな穏やかな良妻賢母たちでも、物凄い体験をしてきて、今も続行中とか・・・ひーーーーーーーーーっ!
 
小説「芋虫」を、気持ち悪い、エロい!とか言ってるうちは読みが浅い!若い!想像力が足りない!
 
軍部から「芋虫」の全編削除を命ぜられたとき、左翼から「この様な戦争の悲惨を描いた作品をこれからもドンドン発表してほしい」との賞賛の声が上がったそうですが、乱歩自身は全く興味を示さなかったといいます。
 
「左翼より賞賛されしものが右翼に嫌われるのは至極当然の事であり私は何とも思わなかった。」「夢を語る私の性格は現実世界からどのような扱いを受けても一向に痛痒を感じないのである」と述べたそう。
この作品はイデオロギーなど全く無関係であり、乱歩の「人間のエゴ、醜さ」の表現の題材として四肢を亡くした男性主人公とその妻のやりとりが描かれているにすぎない。(Wikipediaより引用)
 
人間のエゴや醜さは、本当に当たり前だけれど特別なものではなく、日常そのもの。
私がこの作品の中に見る”究極の愛”を何とか届けたい。
 
そう思って作っています。
 
 
先日、某有名大学のイベントで、たまたま江戸川乱歩の作品を有名劇団の女優さんが朗読をするというので行って来ました。早くから並んで最前列の被りつきで。
 
・・・お手本のような素晴らしい朗読でした。
 
ですが、私は何を期待していたのでしょう?
 
その女優さんは、乱歩を読んだことはなかったそうで、今回の企画で初めて手に取ったとのことでした。・・・なるほど。期待し過ぎたのがいけなかった。
 
上手い朗読と、作品の匂いや肌感を伝えてくる読みとは違う。
 
生で語るなら、音源で聴くのとは違うものを届けなければ。
 
そんなメッセージが頭の中に浮かんできました。
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2025年2月28日(金)
会場 アコスタジオ 〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-23-27 赤星ビルBF
第1部 『芋虫』『木馬は廻る』 開場 14:30 開演 15:00
第2部 『芋虫』『算盤が恋を語る話』 開場 18:00 開演 18:30
料金 各回 3,500円 
第1部・第2部 通し券 6,500円
【予約専用フォーム】
https://forms.gle/UjgH8Q64nf2uBsPw7

あなただけに読む朗読会HPからもお申込みできます。
https://anatadakeniyomu.com

主催・企画・制作 あなただけに読む朗読会実行委員会
 
 
 
宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫
宝石紫2025年度(令和7年度)の「あなただけに読むための朗読教室」受講生募集 宝石紫
宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫

2025年2月8日(土)より受付開始。

朗読コンテスト実力養成コースは個人レッスンとなります。2025年度は、3名を予定しています。定員になり次第締め切ります。
ご入会希望の方は、「あなただけに読む朗読会HP」よりお申し込みください。
 

朗読コンテストをおすすめしている理由。

宝石赤課題に取り組むことで、抜粋部分だけでなく、一つの作品、作者を知ることで、多岐にわたって世界が広がること。

宝石赤読み込むことで、スキルアップ。

宝石赤決勝に進んで、朗読好きと知り合える。自分の朗読を知らない人が聴いてくれる。自分以外の人の朗読も興味深く聴くことが出来る。

宝石赤同じ文章を、他の人はどのように工夫して読んでいるかを聴くことが出来る。

宝石赤入賞すると、賞状や副賞などがいただけたりする。大人になってからライトを浴びるとちょっと嬉しい。

宝石赤もっと朗読が好きになる。人に聴いてもらいたくなる。

宝石赤日々の生活に潤いが生まれる。

宝石赤辛いことを少しだけ忘れられる。

宝石赤自分の過去を肯定できるようになる。

宝石赤表情や声が若返る。
 

小堀 望「あなただけに読むための朗読教室」

 

文字を読み上げることだけが「朗読」ではありません。

書かれた文章を、声を発する人の体を通して、

聴く人の脳裏に映像を映す朗読を目指しています。

それには、「声」以前に「体」から見直し、

「自分だけの音」を見つけるところから探ってゆきます。

美しい声よりも、鮮明な映像を。

ご賛同いただける方をお待ちしております。


                           小堀 望

 

■個人レッスン・朗読コンテスト実力養成コース■
NEWベル2025年度(令和7年度)の「あなただけに読むための朗読教室」受講生募集
2025年2月8日(土)より受付。
朗読コンテスト実力養成コースは定員になり次第締め切ります。
ご入会希望の方は、「あなただけに読む朗読会HP」よりお申し込みください。

ZOOM、LINE電話でもレッスンを行っていきます。日程は、ご都合の良い時間を調整いたします。ZOOMが初めての方も、導入から丁寧にレクチャーします。この機会にぜひ使い方をマスターしましょう。

プロを目指す方、人前で朗読をしたい方を対象としていますので、アクセント、プロミネンス、活舌など、しっかりチェックいたします。
 

通常コース

1か月に1回50分~×2回のレッスンで、3ヶ月以上ご受講される方。

月謝:お一人1回50分¥7,500(延長1,500/10分)×2回 ¥15,000~

 

月1コース

1か月に1回90分~のレッスンで、3ヵ月以上ご受講される方。

月謝:お一人1回90分¥13,500(延長1,500/10分)×1回 ¥13,500

 

※別途、部屋代(¥150~¥1100)資料費は実費をいただきます。

※朗読コンテスト特訓は、個人レッスンとなります。完全予約制です。

※また、必ず入選、入賞することを保証するものではありません。
 

その他のコース、詳しくは「あなただけに読む朗読会HP」をご覧ください。

 

~~朗読コンテスト実績~~

 

2018年度実績:8割が4大大会にて決勝進出。うち優秀賞1人。
 

合格2019年度実績クラッカー

音譜第7回 「朗読だいすきコンクール」お祝いお祝い両部門とも優勝!音譜
音譜文の京ゆかりの文化人顕彰事業朗読コンテスト3名決勝進出!音譜

音符第11回「青空文庫朗読コンテスト」対面予選にて決勝進出1名!録音予選にて決勝進出3名!音符お祝いうち1人銀賞受賞!

お祝い第11回古典の日朗読コンテスト、特別賞・京都府知事賞受賞!
 NPO日本朗読文化協会第9回朗読コンクール決勝進出3名、お祝いうち1名準優勝受賞!お祝い1名審査員特別賞受賞!

合格2020年度実績合格
音譜第8回「朗読だいすきコンクール」個人部門決勝進出!音譜

音譜第12回「青空文庫朗読コンテスト」録音予選にて決勝進出2名!音譜

音譜第9回「朗読だいすきコンクール」ツイン部門決勝進出!音譜

音譜第5回 吉野弘の詩朗読コンクール決勝進出2名!音譜

合格2021年度実績合格
宝石赤第13回「青空文庫朗読コンテスト」3名決勝進出、
お祝いうち審査員特別賞1名!

宝石赤第9回「久留島武彦顕彰 全国語りべ大会」2名決勝進出、
お祝い第2位≪日本青少年文化センター理事長賞≫受賞!お祝い第3位≪玖珠町長賞≫受賞!

宝石赤第14回「青空文庫朗読コンテスト」2名決勝進出!
お祝いお祝い2名ともに銀賞受賞!
宝石赤令和3年度文の京ゆかりの文化人朗読コンテスト1名決勝進出!
宝石赤第13回「古典の日」朗読コンテスト1名決勝進出!
お祝い京都市長賞受賞!
宝石赤第10回「朗読だいすきコンクールin大阪」7名決勝進出!
お祝いうち個人部門第1位受賞!お祝い第3位受賞!
宝石赤第5回 吉野弘の詩朗読コンクール2名決勝進出!


合格2022年度実績
「聴いて、読んで、語り合う」朗読座談会 (NPO日本朗読文化協会主催)お祝いお祝いお祝いお祝い4名座談会選出!

お祝い第15回「青空文庫朗読コンテスト」3名決勝進出!
お祝いお祝いお祝い第10回「久留島武彦顕彰 全国語りべ大会」3名決勝進出!
お祝いうち1名第2位受賞!

お祝い第14回「古典の日」朗読コンテスト1名決勝進出!お祝い宇治市長賞受賞!
お祝いお祝いお祝いお祝い川端康成のこころを詠む いばらき朗読コンクール4名決勝進出!お祝い優秀賞受賞!お祝い奨励賞受賞
お祝いお祝いお祝いお祝いお祝い令和4年度文の京ゆかりの文化人顕彰「朗読コンテスト」5名決勝進出!お祝い青少年の部・優秀賞受賞!一般の部・お祝い最優秀賞!お祝い優秀賞!
お祝いお祝いお祝いお祝いお祝いお祝い第11回「朗読だいすきコンクールin神奈川」個人部門5名ツイン部門1組決勝進出!

お祝いお祝い第16回「青空文庫朗読コンテスト」2名決勝進出!
お祝い
金賞受賞!

2023年度実績

お祝いお祝いお祝いお祝い第17回「青空文庫朗読コンテスト」4名決勝進出!お祝い銅賞受賞!
お祝いお祝いお祝いお祝いお祝いお祝い第12回「朗読だいすきコンクールin兵庫」個人部門4名ツイン部門4組決勝進出!

お祝い王冠1ツイン部門優勝! お祝いツイン部門第3位!

お祝いお祝い令和5年度文の京ゆかりの文化人顕彰「朗読コンテスト」2名決勝進出!お祝い優秀賞
お祝いお祝いお祝いお祝いお祝いお祝いお祝いお祝いお祝い第6回「吉野弘のこころを詠む朗読コンクール」一般の部9名決勝進出!
お祝い王冠1一般の部優勝キラキラ
お祝いお祝い「第11回久留島武彦顕彰 全国語りべ大会」お祝い王冠1
第1位≪久留島武彦賞≫お祝い第2位≪日本青少年文化センター理事長賞≫
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2024年度実績
お祝いお祝い第13回「関西朗読コンテスト」2名決勝進出!お祝い1名優秀賞
お祝いお祝いお祝い第19回「青空文庫朗読コンテスト」3名決勝進出!お祝い1名銅賞
お祝いお祝いお祝い第12回久留島武彦顕彰全国語りべ大会3名決勝進出!お祝い王冠1第1位≪久留島武彦賞≫お祝い第3位≪玖珠町長賞≫
お祝いお祝いお祝い着物の似合うまち朗読コンテスト3名決勝進出!お祝い第2位・オーディエンス賞、お祝い第3位、お祝い審査員特別賞
お祝いお祝いお祝いお祝いお祝いお祝いお祝いお祝いお祝いお祝い第18回「朗読だいすきコンクールin石川」個人部門5名ツイン部門5組決勝進出!お祝い王冠1個人部門優勝、お祝い個人部門第2位、
お祝い王冠1ツイン部門優勝、お祝いツイン部門第3位
お祝いお祝い令和6年度文の京ゆかりの文化人顕彰「朗読コンテスト2名決勝進出!    
NEWお祝い第20回「青空文庫朗読コンテスト」1名決勝進出お祝い王冠11名金賞受賞
NEWお祝いお祝いお祝い第7回吉野弘の詩の朗読コンクール    3名決勝進出    
NEWお祝いお祝い第6回田丸雅智朗読コンテスト    3名決勝進出! お祝い第2位、お祝い第3位

 

■あなただけに読むための朗読教室お知らせ■

2025年度(令和7年度)の募集は2月8日(土)よりあなただけに読む朗読会HP内の「あなただけに読むための朗読教室」のフォームより受付します。
朗読コンテスト実力養成コースは定員になり次第締め切り。
 

 

■小堀望・音魂~OTODAMA~情報■

「あなただけに読む朗読会」vol.7
~究極の愛・ひそやかな恋~

江戸川乱歩作
『芋虫』
『木馬は廻る』
『算盤が恋を語る話』
日時:2025年2月28日(金)
会場:アコスタジオ 〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-23-27 赤星ビルBF
第1部 『芋虫』『木馬は廻る』 開場 14:30 開演 15:00
第2部 『芋虫』『算盤が恋を語る話』 開場 18:00 開演 18:30
料金 各回 3,500円 
第1部・第2部 通し券 6,500円
【予約専用フォーム】
https://forms.gle/UjgH8Q64nf2uBsPw7

あなただけに読む朗読会HPからもお申込みできます。
https://anatadakeniyomu.com
 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
 

♪小堀 望・音魂~OTODAMA~にリクエストは、こちらのフォームへ。

♪小堀 望・音魂~OTODAMA~に、こっちでも演ってほしい!など出演の依頼は、

こちらのフォームへ。