この作品を初めて読んだのは高校生のとき。最後の光景が鮮明に頭に焼付き、夢に見るほどでした。
奇妙な気味悪さということよりも、切なさとやり切れなさが重く胸に残ったのを今も覚えています。
この作品は昭和4年に雑誌『新青年』で発表されたのですが、内容があまりにも凄惨なため伏字を余儀なくされ、また、戦時中は軍部への批判と取られ全編削除を命ぜられたといういわくつきの作品ではあります。
それ以来、江戸川乱歩のシリーズとしては、「木馬は廻る」「お勢登場」「算盤が恋を語る話」「押絵と旅する男」を二人で手掛けてきました。
2025年2月28日(金)
会場 アコスタジオ 〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-23-27 赤星ビルBF
第1部 『芋虫』『木馬は廻る』 開場 14:30 開演 15:00
第2部 『芋虫』『算盤が恋を語る話』 開場 18:00 開演 18:30
料金 各回 3,500円
第1部・第2部 通し券 6,500円
【予約専用フォーム】
https://forms.gle/UjgH8Q64nf2uBsPw7
あなただけに読む朗読会HPからもお申込みできます。
https://anatadakeniyomu.com
主催・企画・制作 あなただけに読む朗読会実行委員会












































































2025年2月8日(土)より受付開始。
朗読コンテストをおすすめしている理由。
課題に取り組むことで、抜粋部分だけでなく、一つの作品、作者を知ることで、多岐にわたって世界が広がること。
読み込むことで、スキルアップ。
決勝に進んで、朗読好きと知り合える。自分の朗読を知らない人が聴いてくれる。自分以外の人の朗読も興味深く聴くことが出来る。
同じ文章を、他の人はどのように工夫して読んでいるかを聴くことが出来る。
入賞すると、賞状や副賞などがいただけたりする。大人になってからライトを浴びるとちょっと嬉しい。
もっと朗読が好きになる。人に聴いてもらいたくなる。
日々の生活に潤いが生まれる。
辛いことを少しだけ忘れられる。
自分の過去を肯定できるようになる。
表情や声が若返る。
小堀 望「あなただけに読むための朗読教室」
文字を読み上げることだけが「朗読」ではありません。
書かれた文章を、声を発する人の体を通して、
聴く人の脳裏に映像を映す朗読を目指しています。
それには、「声」以前に「体」から見直し、
「自分だけの音」を見つけるところから探ってゆきます。
美しい声よりも、鮮明な映像を。
ご賛同いただける方をお待ちしております。
小堀 望


2025年2月8日(土)より受付。
朗読コンテスト実力養成コースは定員になり次第締め切ります。
ご入会希望の方は、「あなただけに読む朗読会HP」よりお申し込みください。
ZOOM、LINE電話でもレッスンを行っていきます。日程は、ご都合の良い時間を調整いたします。ZOOMが初めての方も、導入から丁寧にレクチャーします。この機会にぜひ使い方をマスターしましょう。
プロを目指す方、人前で朗読をしたい方を対象としていますので、アクセント、プロミネンス、活舌など、しっかりチェックいたします。
通常コース
1か月に1回50分~×2回のレッスンで、3ヶ月以上ご受講される方。
月謝:お一人1回50分¥7,500(延長1,500/10分)×2回 ¥15,000~
月1コース
1か月に1回90分~のレッスンで、3ヵ月以上ご受講される方。
月謝:お一人1回90分¥13,500(延長1,500/10分)×1回 ¥13,500
※別途、部屋代(¥150~¥1100)資料費は実費をいただきます。
※朗読コンテスト特訓は、個人レッスンとなります。完全予約制です。
※また、必ず入選、入賞することを保証するものではありません。
その他のコース、詳しくは「あなただけに読む朗読会HP」をご覧ください。
~~朗読コンテスト実績~~
2018年度実績:8割が4大大会にて決勝進出。うち優秀賞1人。
2019年度実績
第7回 「朗読だいすきコンクール」
両部門とも優勝!
文の京ゆかりの文化人顕彰事業朗読コンテスト3名決勝進出!
第11回「青空文庫朗読コンテスト」対面予選にて決勝進出1名!録音予選にて決勝進出3名!
うち1人銀賞受賞!
第11回古典の日朗読コンテスト、特別賞・京都府知事賞受賞!
NPO日本朗読文化協会第9回朗読コンクール決勝進出3名、うち1名準優勝受賞!
1名審査員特別賞受賞!
2020年度実績
第8回「朗読だいすきコンクール」個人部門決勝進出!
第12回「青空文庫朗読コンテスト」録音予選にて決勝進出2名!
第9回「朗読だいすきコンクール」ツイン部門決勝進出!
第5回 吉野弘の詩朗読コンクール決勝進出2名!
2021年度実績
第13回「青空文庫朗読コンテスト」3名決勝進出、
うち審査員特別賞1名!
第9回「久留島武彦顕彰 全国語りべ大会」2名決勝進出、
第2位≪日本青少年文化センター理事長賞≫受賞!
第3位≪玖珠町長賞≫受賞!
第14回「青空文庫朗読コンテスト」2名決勝進出!
2名ともに銀賞受賞!
令和3年度文の京ゆかりの文化人朗読コンテスト1名決勝進出!
第13回「古典の日」朗読コンテスト1名決勝進出!
京都市長賞受賞!
第10回「朗読だいすきコンクールin大阪」7名決勝進出!
うち個人部門第1位受賞!
第3位受賞!
第5回 吉野弘の詩朗読コンクール2名決勝進出!
2022年度実績
「聴いて、読んで、語り合う」朗読座談会 (NPO日本朗読文化協会主催)4名座談会選出!
第15回「青空文庫朗読コンテスト」3名決勝進出!
第10回「久留島武彦顕彰 全国語りべ大会」3名決勝進出!
うち1名第2位受賞!
第14回「古典の日」朗読コンテスト1名決勝進出!
宇治市長賞受賞!
川端康成のこころを詠む いばらき朗読コンクール4名決勝進出!
優秀賞受賞!
奨励賞受賞
令和4年度文の京ゆかりの文化人顕彰「朗読コンテスト」5名決勝進出!
青少年の部・優秀賞受賞!一般の部・
最優秀賞!
優秀賞!
第11回「朗読だいすきコンクールin神奈川」個人部門5名ツイン部門1組決勝進出!
第16回「青空文庫朗読コンテスト」2名決勝進出!
金賞受賞!
2023年度実績
第17回「青空文庫朗読コンテスト」4名決勝進出!
銅賞受賞!
第12回「朗読だいすきコンクールin兵庫」個人部門4名ツイン部門4組決勝進出!
ツイン部門優勝!
ツイン部門第3位!
令和5年度文の京ゆかりの文化人顕彰「朗読コンテスト」2名決勝進出!
優秀賞
第6回「吉野弘のこころを詠む朗読コンクール」一般の部9名決勝進出!
一般の部優勝
「第11回久留島武彦顕彰 全国語りべ大会」
第1位≪久留島武彦賞≫
第2位≪日本青少年文化センター理事長賞≫
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2024年度実績
第13回「関西朗読コンテスト」2名決勝進出!
1名優秀賞
第19回「青空文庫朗読コンテスト」3名決勝進出!
1名銅賞
第12回久留島武彦顕彰全国語りべ大会3名決勝進出!
第1位≪久留島武彦賞≫
第3位≪玖珠町長賞≫
着物の似合うまち朗読コンテスト3名決勝進出!
第2位・オーディエンス賞、
第3位、
審査員特別賞
第18回「朗読だいすきコンクールin石川」個人部門5名ツイン部門5組決勝進出!
個人部門優勝、
個人部門第2位、
ツイン部門優勝、
ツイン部門第3位
令和6年度文の京ゆかりの文化人顕彰「朗読コンテスト2名決勝進出!
第20回「青空文庫朗読コンテスト」1名決勝進出
1名金賞受賞
第7回吉野弘の詩の朗読コンクール 3名決勝進出
第6回田丸雅智朗読コンテスト 3名決勝進出!
第2位、
第3位
2025年度(令和7年度)の募集は2月8日(土)よりあなただけに読む朗読会HP内の「あなただけに読むための朗読教室」のフォームより受付します。
朗読コンテスト実力養成コースは定員になり次第締め切り。
「あなただけに読む朗読会」vol.7
~究極の愛・ひそやかな恋~
江戸川乱歩作
『芋虫』
『木馬は廻る』
『算盤が恋を語る話』
日時:2025年2月28日(金)
会場:アコスタジオ 〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-23-27 赤星ビルBF
第1部 『芋虫』『木馬は廻る』 開場 14:30 開演 15:00
第2部 『芋虫』『算盤が恋を語る話』 開場 18:00 開演 18:30
料金 各回 3,500円
第1部・第2部 通し券 6,500円
【予約専用フォーム】
https://forms.gle/UjgH8Q64nf2uBsPw7
あなただけに読む朗読会HPからもお申込みできます。
https://anatadakeniyomu.com
































♪小堀 望・音魂~OTODAMA~にリクエストは、こちらのフォームへ。
♪小堀 望・音魂~OTODAMA~に、こっちでも演ってほしい!など出演の依頼は、
こちらのフォームへ。