意外と学ぶ機会が少ないバレエの【マイム】 | 相模原市のバレエ教室のコラムー野沢きよみバレエスタジオー

相模原市のバレエ教室のコラムー野沢きよみバレエスタジオー

相模原市中央区淵野辺のバレエ教室 野沢きよみバレエスタジオは小さな子供たちのバレエの指導には長年の実績があり、幼稚園や保育園からもバレエのレッスンに高い評価をいただいているので、安心してバレエ始めらます!

バレエの踊りや

基本的なテクニックなどは

ネットでも

たくさんアップされているので

簡単に探すことができます

 

でも

 

「バレエ」には

このほかに

【マイム】というのが

あります

 

多分

大道芸などで

見かけたり

聞いたことがあると

おもいますが

 

「パントマイム」と

きけば

思い当たるかと

おもいます

 

ちなみに

ネットの解説記事では

 

マイムとは、台詞ではなく身体や表情で表現する

演劇の形態。

 大道芸(ストリートパフォーマンス)としても

多く見られる表現方法で、実際には無い壁や扉、

階段、エスカレータ、ロープ、風船などがあたかもその場に存在するかのように身振り手振りのパフォーマンスで表現する。

 

と説明されています。 

一方バレエのマイムでは

 

 

バレエにおける“マイム”とは踊りではなく、仕草で物語を伝えるジェスチャーのことをいいます

 

 

クラシックバレエの作品を

ご覧になったことが あるかたは

思い当たる場面が

目に浮かぶかもしれません

 

クラシックバレエを

学ぶときには

この

「バレエマイム」も

大切なバレエ表現のテクニックです

 

 

ここからは

ネットに紹介されている

「バレエマイム」の記事を

紹介します

 

 

マイム
基礎編

 

イラストで学ぶ「バレエマイム」

 

 

 

 

少し詳しい解説のバレエマイム2篇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画で学ぶ
マイム

 

基礎編

 

 

 

 

 

 

 

 

バレエ鑑賞にも役立つ
作品の中のマイム
【実践編】

 

 

【白鳥の湖】マイム解説!オデット姫の話、理解できるようになります!
 

 

 

 

 

【マイム解説】シルフィードの胸キュンマイムを実演!

 

 

 

 

 

 

ドンキホーテに登場するマイムを紹介します

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか

 

 

 

バレエのマイム

少しは理解できたでしょうか

 

 

バレエを習っている人にも

たいせつなマイム

 

 

 

クラシックバレエ作品を

鑑賞するときに

今回ご紹介した

【バレエマイム】で

勉強していれば

 

作品鑑賞のときに

いままでより

もっと深く理解できるように

なるはずです

 

 

 

いままでより

もっと、もっと

「バレエ」を楽しめること

間違いありません

 

 

バレエダンサー

 

 

 

 

相模原のバレエ教室なら

 

 

野沢きよみバレエスタジオ