この10年間に聴いた交響曲まとめ | 今夜、ホールの片隅で

今夜、ホールの片隅で

東京在住クラシックファンのコンサート備忘録です。

ブログ開設から丸5年経った2019年4月、「この5年間に聴いた交響曲まとめ」という記事を書いた。それからさらに5年が経過したので、データを10年分に更新することにした。もちろんその間には、コロナ禍によるコンサートの休止期間があり、再開後もしばらくは大編成の曲は聴けなかったので、単純に最初の5年間の2倍という訳にはいかないだろう。では、どの曲をどれぐらいの頻度で聴いていたのか。

 

前回同様、期間中に延べ2回以上聴いた作曲家を年代順にリストアップし、作品ごとの鑑賞回数と、その中で最も印象に残る演奏を記した。名前は「交響曲」でも中身はそうでもなかったり、「シンフォニア」等の作品群をどこまで交響曲に含めるかは微妙なところだが、まぁその辺は私の匙加減ということで…。

 

■ハイドン

第22番「哲学者」/2回(シュテンツ&新日フィル2018.2)

第45番「告別」/1回(井上道義&読響2022.7)

第60番「うかつ者」/1回(川瀬賢太郎&神奈川フィル2015.2)

第70番/1回(秋山和慶&東響2017.3)

第82番「くま」/1回(ルイージ&N響2023.5)

第85番「王妃」/1回(デュトワ&N響2017.12)

第86番/1回(ノット&東響2017.10)

第88番「V字」/1回(鈴木秀美&神奈川フィル2014.7)

第94番「驚愕」/3回(川瀬賢太郎&神奈川フィル2017.7)

第98番/1回(鈴木秀美&N響2021.9)

第101番「時計」/1回(鈴木優人&神奈川フィル2017.4)

第102番/2回(パーヴォ&N響2018.9)

協奏交響曲 変ロ長調/1回(ノット&東響2021.12)

※「軍隊」「太鼓連打」「ロンドン」等が機会無し。

 

■モーツァルト

第22~30番(25番を除く)/各1回(三ツ橋敬子&東フィル2015.3)

第25番/3回(井上道義&東響2022.3)

第29番/1回(井上道義&東響2022.3)

第31番「パリ」/1回(スダーン&東響2023.10)

第32番/1回(太田弦&東響2021.5)

第35番「ハフナー」/5回(オノフリ&OEK2017.1)

第36番「リンツ」/2回(阪哲朗&山響2019.6)

第39番/5回(ノット&東響2017.10)

第40番/2回(カンブルラン&読響2017.1)

第41番「ジュピター」/6回(ムーティ&東京春祭オケ2021.4)

※「ハフナー」好きが数字にも表れている。

 

■ベートーヴェン

第1番/3回(佐藤俊介&東響2023.3)

第2番/7回(山田和樹&OEK2016.9)

第3番「英雄」/6回(ノット&東響2017.12)

第4番/6回(沖澤のどか&京響2023.9)

第5番「運命」/7回(ノット&東響2015.7)

第6番「田園」/7回(ウェルザー=メスト&クリーヴランド管2018.6)

第7番/5回(ブロムシュテット&N響2018.4)

第8番/7回(ノット&東響2017.5)

第9番「合唱付き」/13回(ヤノフスキ&N響2018.12)

※2番はピアノ三重奏版、7番と8番は弦楽五重奏版を含む。

※第九は別格として1番が手薄。7番も思ったより少ない。

 

■シューベルト

第2番/2回(ギルバート&都響2018.7)

第3番/2回(メータ&バイエルン放送響2018.11)

第4番「悲劇的」/1回(鈴木雅明&N響2020.10)

第5番/3回(山田和樹&横浜シンフォニエッタ2015.1)

第7番「未完成」/2回(井上道義&OEK2017.7)

第8番「ザ・グレート」/7回(パーヴォ&N響2017.7)

※「未完成」はテレビではもっと聴いているのだが…。


■ベルリオーズ

幻想交響曲/9回(スダーン&東響2021.9)

※ほぼ年1ペースで聴けてハズレも少ない名曲。


■メンデルスゾーン

弦楽のための交響曲第8番/1回(佐藤俊介&東響2023.3)

第1番/1回(鈴木優人&読響2016.6)

第2番「賛歌」/4回(ピノック&紀尾井H室内管2023.9)

第3番「スコットランド」/4回(準・メルクル&新日フィル2016.4)

第4番「イタリア」/2回(サンティ&N響2014.11)

第5番「宗教改革」/1回(鈴木優人&東響2023.8)

※弦楽のための交響曲第8番は管弦楽版。

※この5年で「賛歌」を4回も聴けるとは…!

 

■シューマン

第1番「春」/1回(スダーン&東響2023.12)

第2番/3回(ノット&東響2016.12)

第3番「ライン」/2回(リープライヒ&日フィル2024.3)

第4番/3回(ヴァイグレ&読響2016.8)

※演奏機会の割に、鑑賞回数の少なさは否めない。

 

■ブルックナー

第1番/2回(ノット&東響2023.10)

第2番/3回(パーヴォ&N響2016.9)

第3番「ワーグナー」/4回(バレンボイム&SKB2016.2)

第4番「ロマンティック」/4回(ノット&東響2021.10)

第5番/6回(ウェルザー=メスト&ウィーン・フィル2018.11)

第6番/2回(バレンボイム&SKB2016.2)

第7番/4回(ハイティンク&ロンドン響2015.9)

第8番/7回(スクロヴァチェフスキ&読響2016.1)

第9番/4回(バレンボイム&SKB2016.2)

※7番は室内楽版を含む。

※10年でこの回数ではブルオタとは言えないだろう。

 

■ブラームス

第1番/8回(エリシュカ&札響2017.3)

第2番/7回(バーメルト&札響2019.1)

第3番/2回(ブロムシュテット&N響2019.11)

第4番/4回(エッシェンバッハ&N響2017.10)

※最初の5年で最多の6回聴いた1番が伸び悩む。

 

■サン=サーンス

第3番「オルガン付き」/3回(デュトワ&N響2015.12)

※もっと聴いているようで、それほど聴いていない曲。

 

■ビゼー

交響曲ハ長調/1回(ネルソン&紀尾井H室内管2017.6)

交響曲「ローマ」/1回(ミンコフスキ&都響2014.8)

※「ローマ」を聴けたのは今思えば貴重。

 

■チャイコフスキー

第1番「冬の日の幻想」/1回(エラス・カサド&N響2019.12)

第3番「ポーランド」/1回(ノット&東響2023.7)

第4番/8回(ウルバンスキ&東響2016.5)

第5番/8回(バッティストーニ&東フィル2015.4)

第6番「悲愴」/7回(ゲルギエフ&ウィーン・フィル2020.11)

マンフレッド交響曲/2回(スダーン&東響2019.6)

※欠番の2番も今年のサマーミューザで聴けそう。

 

■ドヴォルザーク

第6番/2回(エリシュカ&大フィル2017.10)

第8番/5回(ヴァイグレ&読響2016.8)

第9番「新世界より」/6回(スダーン&東響2017.11)

※7番を一度も聴けなかったのが残念。

 

■エルガー

第1番/2回(アシュケナージ&N響2014.6)

第2番/3回(ラトル&ロンドン響2022.10)

※長らく苦手だったが、ようやく2番の魅力に開眼。


■マーラー

第1番「巨人」/8回(ノット&東響2021.5)

第2番「復活」/3回(パーヴォ&N響2015.10)

第3番/7回(パーヴォ&N響2016.10)

第4番/10回(パーヴォ&N響2018.9)

第5番/8回(Kペトレンコ&バイエルン国立管2017.9)

第6番「悲劇的」/9回(サロネン&フィルハーモニア管2017.5)

第7番「夜の歌」/6回(大野和士&都響2023.4)

第8番「千人」/5回(ノット&東響2014.12)

第9番/5回(ヤンソンス&バイエルン放送響2016.11)

第10番/2回(インバル&都響2024.2)

第10番(アダージョ)/2回(ノット&東響2018.4)

※第10番は室内オーケストラ版、第10番アダージョは弦楽オーケストラ版を含む。

※10年間機会無しの「大地の歌」は来月聴く予定。

 

■リヒャルト・シュトラウス

家庭交響曲/1回(飯森範親&東響2020.11)

アルプス交響曲/1回(ギルバート&都響2023.7)

※最近ようやくアルペン・デビューした初心者です。

 

■シベリウス

第1番/4回(ヴェデルニコフ&東響2017.9)

第2番/6回(マケラ&オスロ・フィル2023.10)

第3番/1回(リントゥ&新日フィル2015.10)

第4番/3回(高関健&シティ・フィル2022.9)

第5番/6回(ヴァンスカ&読響2015.12)

第6番/3回(ヴァンスカ&読響2023.10)

第7番/4回(原田慶太楼&東響2024.3)

※そろそろどこかで3番をやってくれないかな…。

 

■ニールセン

第2番「4つの気質」/1回(パーヴォ&N響2019.6)

第3番「広がりの交響曲」/2回(ブロムシュテット&N響2022.10)

第4番「不滅」/2回(山田和樹&読響2021.3)

第5番/3回(ダウスゴー&新日フィル2016.1)

第6番「素朴な交響曲」/1回(高関健&シティ・フィル2018・5)

※やはり最後に1番が残りました。

 

■グラズノフ

第5番/1回(ラザレフ&日フィル2016.11)

第7番「田園」/1回(ラザレフ&日フィル2021.4)

第8番/1回(ラザレフ&日フィル2018.11)

※今後も聴けるかはラザレフ先生次第。

 

■スクリャービン

第4番「法悦の詩」/2回(大野和士&都響2016.6)

※たまに食べたくなる珍味的存在?

 

■ヴォーン・ウィリアムズ

第1番「海の交響曲」/1回(原田慶太楼&東響2021.9)

第3番「田園交響曲」/2回(藤岡幸夫&シティ・フィル2015.11)

第5番/1回(スラットキン&N響2022.11)

第6番/1回(下野竜也&日フィル2022.12)

第7番「南極交響曲」/1回(ブラビンズ&都響2017.5)

※ミステリアスな後期の交響曲をもっと聴いてみたい。

 

■ラフマニノフ

第2番/4回(ネルソンス&ボストン響2017.11)

第3番/2回(パーヴォ&N響2016.10)

※3番の方が好きなんだが、演奏されるのは2番ばかり…。

 

■フランツ・シュミット

第4番/2回(ヴァイグレ&読響2021.6)

※もっと人気が出てほしい実力派シンフォニスト。

 

■ストラヴィンスキー

詩篇交響曲/2回(ヴェデルニコフ&東響2017.9)

3楽章の交響曲/1回(パーヴォ&N響2018.5)

ハ調の交響曲/1回(ノット&東響2020.7)

※ストラヴィンスキーを聴くなら交響曲以外がいいかな…。

 

■プロコフィエフ

第1番「古典」/3回(ロウヴァリ&東響2014.10)

第4番/1回(ブランギエ&東響2019.9)

第5番/2回(ショハキモフ&東響2022.9)

第7番「青春」/1回(ソヒエフ&N響2017.11)

※プロコってなかなか体系的に味わうのが難しいと思う。

 

■オネゲル

第2番/2回(尾高忠明&読響2020.9)

※トランペットのポツンは一度見たら忘れがたい。

 

■ウォルトン

第1番/4回(尾高忠明&新日フィル2017.9)

第2番/1回(山田和樹&日フィル2023.9)

※1番はそこそこ演奏機会に恵まれていて何より。

 

■ショスタコーヴィチ

第1番/1回(井上道義&N響2020.12)

第4番/5回(ラザレフ&日フィル2014.10)

第5番/8回(井上道義&読響2022.2)

第6番/1回(井上道義&東響2021.3)

第7番「レニングラード」/4回(ウルバンスキ&東響2014.10)

第8番/2回(ラザレフ&日フィル2015.6)

第9番/5回(ラザレフ&日フィル2015.10)

第10番/6回(テミルカーノフ&読響2015.6)

第11番「1905年」/1回(ラザレフ&日フィル2015.3)

第12番「1917年」/1回(ラザレフ&日フィル2018.11)

第13番「バビ・ヤール」/2回(テミルカーノフ&読響2019.10)

第14番/1回(井上道義&神奈川フィル2020.2)

第15番/4回(ノット&東響2015.11)

※猛将ラザレフの独壇場だったが井上ミッキーが気を吐く。

 

■諸井三郎

第2番/1回(野平一郎&ニッポニカ2022.12)

第3番/1回(山田和樹&読響2022.3)

※日本人作曲家による交響曲で最も魅力を感じるのが3番。

 

■伊福部昭

シンフォニア・タプカーラ/4回(阿部加奈子&ニッポニカ2014.5)

ピアノと管弦楽のための協奏風交響曲/1回(下野竜也&シティ・フィル2021.7)

※10年で4回聴ける日本人作曲家の交響曲はなかなか無い。

 

■バーンスタイン

第2番「不安の時代」/1回(ラトル&ロンドン響2018.9)

第3番「カディッシュ」/1回(インバル&都響2024.2)

※もう一度聴きたいのは「不安の時代」の方かな。

 

■芥川也寸志

第1番/1回(藤岡幸夫&シティ・フィル2019.8)

交響三章/1回(湯浅卓雄&新交響楽団2020.10)

エローラ交響曲/1回(鈴木秀美&ニッポニカ2022.7)

※第1番は和製プロコフィエフの面目躍如たる快作。

 

★1回のみ聴いた作曲家の作品

フランク、ショーソン、ハンス・ロット1番、カリンニコフ1番、チェレプニン1番、シェーンベルク室内交響曲1番、ミャスコフスキー21番、シマノフスキ4番、カゼッラ3番、ポポーフ1番、大澤壽人1番、メシアン「トゥランガリラ交響曲」、バーバー1番、安部幸明2番、ルトスワフスキ4番、ヴァインベルク12番、矢代秋雄、ペンデレツキ2番、水野修孝4番、ペルト3番、ファジル・サイ1番、菅野祐悟2番

 

ベートーヴェン9番が頭ひとつ抜けた13回で期間中最多。次いでマーラー4番が10回、ベルリオーズ幻想とマーラー6番が9回。8回聴いたのは6作品あって、ブラームス1番、チャイコフスキー4番と5番、マーラー1番と5番、ショスタコーヴィチ5番。逆に、演奏機会の割に少ないと思うのは、モーツァルト40番、シューベルト「未完成」、メンデルスゾーン「イタリア」の2回だろうか。「復活」の3回もマーラーにしては少ない。

 

こうして書き出してみると、未聴の欠番が気になる。チャイコフスキー2番はもうすぐ聴けそうだが、ニールセン1番は当分難しいだろう。ショスタコの2番と3番もハードルは高そう。ブルックナーも0番と00番が難関。9曲あるヴォーン・ウィリアムズが案外コンプリートに近いかも…?