なおみんの歌人生を大きく変えたたったひとつのつぶやきとは? | 【オペラの知識ゼロでもOK!】オペラ初心者が楽しめて心が震えるような感動を体験♡いつのまにかハマっている!フレスカリアのなおみん

【オペラの知識ゼロでもOK!】オペラ初心者が楽しめて心が震えるような感動を体験♡いつのまにかハマっている!フレスカリアのなおみん

「オペラは難しくてわからない…」そんなあなたでも大丈夫!まずはいい音楽を聴いていい歌を聴いて、それに驚くところから始まります♡体験出来れば「わかる!」もの。さぁ、あなたもオペラを観に行ってみませんか?

オペラをもっと身近に!

オペラをもっと広めたい!


オペラ合唱を歌っている

おぺら団フレスカリア

なおみんです晴れ


“声そのものの力”で魂が揺さぶられ、感動してもらえるような歌が歌えるように日々奮闘中ですハート



温泉コンサートへの参加が記念⁉️の10回目だと言うことは。。。



昨日の練習でフレスカリアに入団して

㊗️9周年✨

でしたおねがい

*昨日の練習風景

コンサートの10回もそうですが、

「えっ?もうそんなに?」

そんな感覚です爆笑



なおみんにとってフレスカリアへの入団は、本当に大きな転機でした。


だって、フレスカリアに入らなかったら今の師匠に出会うこともなかったですから…


だから、以前書いたそのきっかけを再度書いておこうと思います。


フレスカリアに入る前に所属していた

楽団カーニバル2001混声合唱団 


約20年のブランクを経て歌を再開。
楽しみながら歌い、リハビリにはちょうどよかった。

だけど少しずつ歌えるようになってくると物足りなくなってきたのですよ。

そこで、当時メインでやっていたSNSのmixiでつぶやいたんです。

そのつぶやきがこちら下矢印下矢印下矢印

今現在所属しているアマチュア合唱団に入団して丸6年。ここ1ヶ月、続けるべきか否か悩み続けています。というより続けることが気持ち的に限界な状態です。

オペラの合唱もやってみたいし、宗教音楽も歌ってみたいけど今の合唱団ではそれは叶わないし、何より自分のレベルUPのために辞めるべきか、他と掛け持ちをして少し距離を置くべきかetc...

6年前に合唱を再開し、その1年後に声楽のレッスンをスタートし音楽を楽しみながら過ごしてきました。合唱とソロの間で色々と悩みながらもメンバーに恵まれホントに楽しく歌ってきました。

でも、最近歌っていても満足感が全然なくて・・・

今の合唱団は、初心者を積極的に受け入れ、先生を置かず指揮もピアノもボイトレも全て団員が行っています。特に、現在のトレーナーが入団してからは年々レベルUPし入団直後と比較して、全体のレベルも個々のレベルも明らかに違います。

社会人がほとんどなのでメンバーの入れ替わりはあります が、少しずつ安定もしてきていました。
初心者と経験者がうまく交わってレベルUPも出来たのだと思います。

ただそれは、初心者も出来るだけ練習に参加してそれなりに努力もするという前提で成り立っているものです。
Sopメンバーは比較的若い団員が多いこともあり、一人ひとり頑張っていてソロでもある程度しっかり歌え、アンサンブルでは声がまとまっている理想的な状態です。

それに比べ、アルトは年齢層が高いことと初心者率が高いこともあり、なかなか安定せずレベルUPも出来ず・・・
まぁそれでも各自が意識を持って努力をしていけば亀の歩みでも変わっていくはずなんです。
それが、練習も来ない、自主練はしない、では歌えるようになるはずがないんです。

~~~~~中略~~~~~

ここ何回かの練習でストレスがたまる一方だし歌う気力もなくなるし、このまま今の合唱団のアルトの中にいたら自分のレベルUPも望めない気がするんです。

合唱を再開しはじめの頃は楽しく歌えればよかった。
ですが、今は自分の中でのハードルが上がって、もう楽しいだけでは満足出来なくなっているのでしょうね。
あ~ぁ、どうしよう。

とまぁこんな感じでした。

こんな超ネガティブつぶやきを拾ってメッセージをくれた人がいたのです❣️


もらったメッセージがこちら下差し

なおみんさん、もしよかったら私の所属している『フレスカリア』に見学にいらっしゃいませんか?

いちアマチュアオペラ団ではありますが、毎回少しでも前回よりいい演奏をしようという目標でやっています。市民オペラの合唱や、急造の合唱団ではなく、団員一人ひとりがプロ(有料公演と言う意味で)としての自覚を持っています。
次回演目も「合唱のスキルを上げよう」という意図もあって、グルックの『オルフェオとエウリディーチェ』を演奏会形式で行う予定です。

また、年齢層が20代~50代なのですが(主力は30~40代)、みんなやたら気が若いので(笑)団の雰囲気も活発です。
ボイトレは個人的なものは無いですが(ソロで活躍してる方もいるので)、最初の20分くらい主宰による発声練習があり、あとは指揮者・副指揮がその都度、と言う感じでしょうか。

練習は音取り、リズム読みからやっています。女性は比較的、最初から練習に参加する方が多いです。

いろいろ書いてしまいましたが、日記を拝見して、フレスカリアの団員の意識の高さと方向性などは、もしかしたらなおみんさんにいい刺激になるんじゃないかと思います。

基本的に土曜日の夜、文京区内で練習しています。もしご興味をもたれたら、ご連絡いただけると嬉しいです。


このメッセージがきっかけで、2013年11月にフレスカリアへ入団。

そして、師匠と運命の出会い⁉️があり、2015年12月からレッスンを受けることに…現在に至ります。


なおみんには、いつも自分で自分を祝うシリーズというのがありますゲラゲラ


昨日もね。9周年のお祝い!?でみんなにおやつをプレゼントプレゼント


メンバーからは
「来年の10周年はどんな豪華なおやつになるのか楽しみ~😁
なんて発言が。。。チュー



たったひとつのつぶやきが、なおみんの歌人生を変えたことは間違いありません。


ホント

何がきっかけになるか

わからない‼️


改めて実感するなおみんなのでしたおねがい



ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符
レッスン記録練習内容などは、あくまでもなおみんが今やっていることや感じたことの記録で、誰にでも当てはまることではありませんのでそのつもりでお読み頂けるとありがたいです。アセアセ
詳細は省いて書いている部分もありますので、?マークが浮かんで知りたくなった方は個人メッセージでお知らせくださいね。グッ
ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符

*フレスカリアに関してマエストロへのインタビューを掲載しています。“フレスカリア”がどんなところかよくわかる内容です(^^)d


*frescaria…イタリア語の"fresca"(新鮮な、瑞々しい、爽やかな)と、"aria"(そよ風、空気、歌、調べ)の合成語。「新鮮で爽やかな風・歌声」を聴いてくださる方々にお届けしたいという思いを込めて名付けられました。