メタボ探検隊 隊員1号、食いしん坊不動産東中野のエイム山内社長 撮影の先日の310クラブ分科会での、元シェフの画像をこのブログのプロフィール写真に使わさせていただきまた。山内社長ありがとうございます!

黒子
ヌースコンサルティングオフィス の業務の一つに、店舗展開している企業の賃料や契約条件の交渉業務があります。
短期間に大量の交渉を成功させるには、当該企業のスタッフとして交渉に当たるほうが効率的な場合が多く、元シェフは、出向や、契約スタッフとしてクライアント企業に入らせていただき交渉をこなしてきました。要するに黒子なわけで、この業務をやって行く以上、あまり大っぴらに顔を出せない事情があります。

本来、企業のプロモーションの一環として運営しているブログとしては、悩ましいところです。
山内社長に撮っていただいた画像が、見えそうで良くわからない今のところのベストな写真ということで、今回お借りすることにいたしました。と言うわけなので拡大してしげしげ眺めたりしないようにお願いします(端からそんな気ないか、笑)。

ちなみに、昨年の元シェフ一人の賃料交渉件数380件、年間減額賃料額約1億8千万円は、勝手に日本一だと思ってます(誰か名乗りを上げいっ、笑)。
交渉のご用は、ヌースコンサルティングオフィス まで。


ではまた。
>>>元シェフの食いしん坊ブログはこちら>>>

ビールに麦茶と夏はすっかり「麦」のお世話になっております元シェフです。

梅雨はどこ行った?
そんな中、昨日は酷暑で有名な熊谷へ。昨日もすでに35度を記録したようです。

駅前には、ラグビーボールの像が。
ここから旧知の開発業者さんと、倉庫用地の契約の立会いに。


熊谷から、深谷、羽入、久喜と移動。あちこちでお祭りでした。
こちらは、久喜のちょうちん祭り。やぐらに提灯を取り付け中。

久々に田園やのどかなの風景も拝め多少は気分はリフレッシュと行きたいところですが、業務上若干のトラブルがあって、う~ん。契約自体は、非常にスムーズに進んだんですけどね…。




ではまた。










今朝朝食を取りながらTVで観たサミットネタで失礼します。

サミット歓迎で地元が多盛り上がり。歓迎盆踊り大会を企画し、浴衣を大量準備。結果人が来なくて(中止した?)用意した2000着が余った、とかおバカな話が満載。

そもそも、サミットって、お祭りじゃない。要人見たさに人が集まるわけでもなく、一体誰を歓迎することを想定していたわけ?
こういうの、煽りたてる業者がいるのかもしれませんが、それにしてもお粗末すぎる。

さらに30億かけて建設したメディアセンターは、解体して原状回復。どこがエコなの???

意味不明です。

ではまた。

サミットが終わったようです。昨晩、自宅近くの路上で検問やってる警官バスが、排ガスまき散らしてるので文句を言った元シェフです。整備不良とちゃうか。

オフィスワーク
賃貸管理システムの導入プロジェクトで、ここのところ毎日クライアントの会社の本社事務所に通って作業をしています。
久しぶりのオフィスワークですね、坐りっぱで6~7時間近く作業をしているだけなのですが、足がパンパンです。
考えてみたらほぼ1年ぶりでしょうか。ザ・日本の会社的オフィスも初めてかも。

色々考えさせられますね。


ではまた。

>>>空腹時閲覧危険!のグルメブログはこちら>>>
リビングのベランダにこんな影が。


なんか御利益でもあり?







ではまた。


すっかり夏です、真昼の原宿を行き来してグロッキーです。今日もビールが俺を読んでいる…(笑)。


キックオフ&デビュー
昨日は、多店舗展開企業の契約管理スキームの改善プロジェクトで共闘を組んでいる、ローカリゼーションパートナーズ株式会社 ・上原社長と、クライアントとの業務スタートのキックオフミーティング。

上原社長は、長年大手外資系不動産会社でテナントレップの仕事をされていて、昨年不動産契約管理システムの開発を目指して独立開業。
今年のはじめ不動産起業塾清水塾長 から紹介され、お互いに多店舗展開企業の契約管理の状況に疑問を感じており、それがビジネスに繋がるとの認識を共有し、とにかく「一緒にやりたいですねと」意気投合しておりましたが、ついにこの度実現となりました。

今回は、システム化の入力作業の部分をヌースコンサルティングオフィス が受け持つことになり、実は当社元アートディレクターで、元ソムリエールの当社取締役も、ヌースの業務に正式デビューとなりました。

今後、共々よろしくお願いいたします。


ではまた。

夏はビールがないと生きられない元シェフです。昨日も大ジョッキ3倍 です(笑)。

店舗流通
昨日、飲食店の居抜き物件の流通を手掛ける会社を訪問しました。

このところ、居抜き物件の仲介や店舗のみならず飲食運営企業自体ののM&Aも盛んで、こういった案件を取り扱う企業も増えてきています。

この会社では、居抜き物件をこの会社が借り上げて、出店テナントに業務委託の形で運営を任せる形で、テナントの出店コストの低減のスキームを提案しています。
さらに、その会社がリスクヘッジするために、立地分析も綿密に行われるため、出店テナントにとっても低リスクで店舗出店が出来るわけです。

いいことづくしではありますが、5年間の契約の中でやり取りされる使用料は、自腹で投下するべき費用の倍近くはなります。よって、実際に運営している中で8割は法人だそうで、その中の多くはすでに飲食チェーンを展開している企業。

時代の変化、ビル側に意識の変化(居抜き流通のほうが、家賃のタイムラグがない)で、ますますこういった形態での出店は増えてゆくのでしょうが、そもそも立地は悪くないはずでつぶれる理由は何?


ではまた。

ヌースコンサルティングオフィス も今日から新年度、第20期のスタートです。
途中6年ほどブランクがあり昨年9月に再起動したわけですが、創業から20年も経ったとは。あのころ君は若かった(別人だね、笑)。


再起動は思ったよりも厳しい道のりでしたが、9か月間の試行錯誤で道筋は見えてきたようです。
これからがほんとの勝負、気合い入れ直しです。



ではまた。

あっという間ですね、6月も最終日。当社も決算を迎えております。大変で~す。

加圧トレーニング
最近話題の加圧トレーニング、ホームドクターの田島先生ソアレメディカルクリニック で免疫治療の一環として始められたので、週末に体験してきました。

両腕・両足の付け根に加圧バンドを巻いてのトレーニングは、想像以上にキツイ。わずか30分の大した運動でもないのですが、ヘロヘロです。

終わってバンドを外すと、一気に血流が流れるので、血管の老廃物が流されるそうです。なんだかスーッとしたような気がします。

短時間で、効果的な運動量が得られるようで、忙しい人にもお勧めですね。

ダンベル2種目、この辺はまだ余裕。

やっぱり腹が重いのか、腕立てがきつい(笑)。
3セットこなせずダウン。





スクワット系2種で終わり。
加圧ベルトです。









もちろん今日は体中筋肉痛であります(笑)。




ではまた。