自分を信じられるようになってきた気がする | 世界標準の本格的演技クラス【idea actors school】

世界標準の本格的演技クラス【idea actors school】

ハリウッドスターが当たり前に行っている 世界標準の訓練法で「本当の実力をつけよう!」

東京クラスのネネです。

 

*リラックス・五感・フローティング

昨年から体調を崩しがちで、最近、この状態で本番を迎えるとしたらどこに自分の基準を持っていけば良いかを考えていました。

プロとして絶対に落としてはいけない水準を自分の身体でわかる様に、日頃からリラックスをした後に%で評価してみようと思います。

 

今日はリラックスからそのままフローティングをしました。とても入りやすく、海の中にいる生き物を想像すると楽しくなったり、上を向いて海の底に沈んでいくと思うと孤独になったりしました。

 

*ミラー

源発信の時からフラットな状態で相手と向き合っていました。特に吐き出したいものもなかったので、黙って立っていたのですが、そうするとやはり頭がうるさくなってきます。

そうなると居心地が悪いから、身体を動かしたり動物っぽくなったりしました。

 

自分がミラーの時、1番最後で相手が笑って抱きついてきても私は真似できませんでした。相手の行動が私には全く入ってこなかったからです。何となくお互いもう終わるだろうなって思ってて、相手が最後に綺麗に終わらせようとしているのかなと思いました。その違和感に身体も気づいたのだと思います。ただ相手を?の顔で見つめていました。その時は、動きたいと思わなかったのですが、その違和感を行動で示しても広がっただろうなと今は思います。

 

*コピーキャット

今回初めてやらせてもらったんですが、お題をもらう前まではめっちゃ緊張していました(笑)一人で前に出てやるのは、もう何も隠せないから恥ずかしいですね。

でも始まった瞬間、スイッチが変わったのかちゃんと入り込めました。どうすれば良いか分からないけど、もうやる!みたいな。

2つのお題ともやっていると楽しくて、やる時は自意識とか全部投げ捨てて入り込めるんだなと自信になりました。

 

*アニマルエクササイズ

今回はネコをやりました。

ネコは後脚の関節が不思議な形だから、歩くと太ももの筋肉が辛い!そういえばネコの太ももってムキムキですよね。

私の場合はセンソリーを重視すると入りやすく、特に鼻とヒゲを意識するとネコになりやすいと気づきました。

最後に徐々に人間になって歩いてみたのですが、まだそのバランスが難しくちょっと中途半端でした。今度はネコ半分人間半分くらいの比重で確認をしてみたいと思います。

 

*シーン発表

今回のシーン発表を見ていて、コメディとか何とか関係なく俳優が役として目的に向かって必死になることが大事だなぁと思いました。それが強ければ強いほどコメディーになるってことですよね。

あと、キャラクターを作るというのは、形だけに陥る可能性もあるので難しいところではあるのですが、どんな役でも必須だと改めて思いました。シチュエーションを書いていると、内面ばかり考えがちですが、役の見た目や癖なども考えて練習するのは大事です。それも大きく練習しておけば、自分で調整できるし緊張することを考えれば本番ではちょうどよく出ます。

 

今回私はシーン発表ではなかったのですが、見てるだけでも勉強になりました。ありがとうございました😊

 

2月お試しワークショップ東京/大阪

◎神奈川開催

【日時】

2/2(日)12:10〜18:20

2/23日(日)12:10〜18:20

 

【会場】

高津スポーツセンター 研究室

〒213-0002 神奈川県川崎市高津区二子3-15-1

(田園都市線の二子新地駅から8分、高津駅から8分)

 

◎大阪開催

【日時】

2/8(土)12:00〜18:00

2/15(土)12:00〜18:00

2/27(木)12:00〜18:00

2/29(土)12:00〜18:00

 

【会場】五月山体育館 小多目的ホール

              大阪府池田市綾羽2丁目7番1号

             (阪急「池田駅」から徒歩13分)

 

【費用】3000円

【持ち物】動きやすい服装、 水分

【参加人数】8名

(レッスン生も参加しています。人数に達したら締めきりますのでお早めに)

【参加条件】18歳以上

プロの俳優になりたい方

表現力を磨きたい方 など

 

【お申し込み】

下記URLより、ご希望の日程を選んでお申し込み頂き、レッスン前日までにお支払いください。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/8a3c575c401011