人とのつながり。
きのうですね、
ちょいととあるお店の
新規開店レセプションに連れて行ってもらいまして
で、
飲んで帰ったらバッタリいって、
そのまま健やかに11時間睡眠
おっかしいなー
ビールしか飲んでないと思うんだけどなー
20とン歳超えてから、
なんか弱くなってると思います
いかん
鍛えないと
フリーランスになってから
ますます思うんだけど。
仕事と生きることが
一体化してきてて。
人に会うってこと、
その一つ一つが、
次への架け橋になる
ビジネスと仕事って、
ちょっとだけ意味が違ってて。
ビジネスは、
利益を生むためにすること。
仕事は、
「その人が社会の中で与えられた役割を全うすること」。
そんなふうに感じる
仕事の中では、
経済的な利益ってのは
副次的なものでしかない。
あくまでも、
自分という存在が、
この社会の中で何をこなせたのか。
どれだけの人の役に立てたのか。
そういうことに
なっていくと思う
だからといって、
社会的活動に没頭して、
自分の足元をないがしろにするのはダメだ
明確な力を持たないうちから、
「世のため人のため」なんて言い出しちゃダメだ。
国境なき医師団は
心から尊敬するけど、
なんていうか、
「あなたにもできることがあります」
的な社会団体みたいなの見るとゾッとする
こんだけ教育システムが
整ってる日本、
先にやることがあんだろべ
より多くの人の役に立ちたきゃ、
より大きな力持たないとでしょ。
そりゃ、
目の前に苦しんでる人いたら
反射で助けるけどね
さてそんなこんなで、
もうすぐフリーランスになって一周年です
どうにかこうにかやってます。
会社員の時と
ぜんぜん違うのは、
人とのつながりを、
はるかに重要視するようになったこと
ひとりで進んでたら、
いつになっても成し遂げられないことが、
同じ方向に進む人間が3人いれば、
3倍速で進むってこと
人に使われている状況と、
自力で切り開いていく状況。
まったく別次元で。
自力で切り開くことをしている
人間同士は、
状況により疎遠になろうと、
また進んだ先で、結構再会するんだってこと
そしてそれは、
自分が進むのを止めたら、
もう会えなくなってしまう。きっと。
限られた世界の中で、
仲良くせざるを得ない状況で仲良くする人間と、
無限の世界の中で、
出会うべくして出会った人間は、
そのつながり方において、
まったく別次元。
だから、
フリーランスや経営者は、
まったく別の次元で、人とのつながりを大切にする
それとは別に、
何の損得もない人間関係ってのも、
すごく大事なんだけどね
いかんせん時間がねー
くぬっ
ちょいととあるお店の
新規開店レセプションに連れて行ってもらいまして

で、
飲んで帰ったらバッタリいって、
そのまま健やかに11時間睡眠

おっかしいなー
ビールしか飲んでないと思うんだけどなー

20とン歳超えてから、
なんか弱くなってると思います

いかん

鍛えないと

フリーランスになってから
ますます思うんだけど。
仕事と生きることが
一体化してきてて。
人に会うってこと、
その一つ一つが、
次への架け橋になる

ビジネスと仕事って、
ちょっとだけ意味が違ってて。
ビジネスは、
利益を生むためにすること。
仕事は、
「その人が社会の中で与えられた役割を全うすること」。
そんなふうに感じる

仕事の中では、
経済的な利益ってのは
副次的なものでしかない。
あくまでも、
自分という存在が、
この社会の中で何をこなせたのか。
どれだけの人の役に立てたのか。
そういうことに
なっていくと思う

だからといって、
社会的活動に没頭して、
自分の足元をないがしろにするのはダメだ

明確な力を持たないうちから、
「世のため人のため」なんて言い出しちゃダメだ。
国境なき医師団は
心から尊敬するけど、
なんていうか、
「あなたにもできることがあります」
的な社会団体みたいなの見るとゾッとする

こんだけ教育システムが
整ってる日本、
先にやることがあんだろべ

より多くの人の役に立ちたきゃ、
より大きな力持たないとでしょ。
そりゃ、
目の前に苦しんでる人いたら
反射で助けるけどね

さてそんなこんなで、
もうすぐフリーランスになって一周年です

どうにかこうにかやってます。
会社員の時と
ぜんぜん違うのは、
人とのつながりを、
はるかに重要視するようになったこと

ひとりで進んでたら、
いつになっても成し遂げられないことが、
同じ方向に進む人間が3人いれば、
3倍速で進むってこと

人に使われている状況と、
自力で切り開いていく状況。
まったく別次元で。
自力で切り開くことをしている
人間同士は、
状況により疎遠になろうと、
また進んだ先で、結構再会するんだってこと

そしてそれは、
自分が進むのを止めたら、
もう会えなくなってしまう。きっと。
限られた世界の中で、
仲良くせざるを得ない状況で仲良くする人間と、
無限の世界の中で、
出会うべくして出会った人間は、
そのつながり方において、
まったく別次元。
だから、
フリーランスや経営者は、
まったく別の次元で、人とのつながりを大切にする

それとは別に、
何の損得もない人間関係ってのも、
すごく大事なんだけどね

いかんせん時間がねー

くぬっ

本質の場所。
一つのコミュニティの中で、
影響力の強い人間ってのがいる
それって、
会社だと、
地位や立場があるからわかりやすい。
だけど、
そうじゃない、
人間の集まりの中で。
そこで、
キーになっている人は誰か
それは、
その場のリーダーってわけじゃない
リーダーってのは、
全体をくみ取って適切に管理し、
空気をつかみながら集団を動かす人間だ。
そうじゃない。
その中で、
最も「本能的に振る舞っている者」は誰か
それを、探る。
その人間が、
一番、集団の根を動かす力があるキーパーソンだ。
決して、
ワガママにってわけじゃない。
ただのワガママなら、
集団からは排斥されてるはずで
その人間の本能的な行動や言動が、
自然に全体に波及している状況。
もしかしてその人は、
ものすごくバカっぽく振る舞ってるかもしれない。
ほとんどしゃべらないかもしれない。
坦々と自分のことだけをしてるのかもしれない。
だけど、
周囲の人は、自然とその人の影響を受けている
そういう影響力のある人間が、
一番おもしろく、
また、仲良くなるべきだ
本当の権力っていうのは、
そういうところにあるのかもしれない。
人が子供から大人になるのって、
子供の自分が
成長していくと言うよりは、
子供の自分の周りに、
環境が与えてくるものがごてごてとついていくだけで
根にある、
子供の部分、
本能的な部分は、
そうそうに変わるものじゃない
それが本当の自我で、
それに忠実に動けた方が、
楽に振る舞える
ところが社会ってやつには
他者がいっぱいいて。
環境ごとに「こうあるべき」を
どんどん付与されていって
気づけば、
決して本意でない「社会人」のできあがり
もちろん、
人間は社会の中で生きてるんだから、
社会性がないのは話にならない。
ところが一部には、
自分の本能的な部分や
子供の部分を自然に出しながら、
上手に社会に適合する者がいる。
そういう人は、
礼儀やTPOといった装備を追加し、
本来の自分を抑えることで
状況に適応するより、
まず本能があり、
状況を的確に分析して、
自分の本能を、
どのように状況に適応させるかを嗅ぎ取って、
上手に自分を状況に当てはめる。
本当に強い自我ってのは、
凝り固まったものじゃなく、
軟体動物みたいに柔軟なもの
そしてまた、
そういう人同士は惹き合うんだ
きわめて独自性の強い、
本能的な人。
そうした人同士の会話ってのは、
子供の会話といっしょだ
装備で固めた自分でしか
会話ができないと、
おもしろい人の、
本当の自我に斬り込めない
装備を強化することで成長してきた人と、
本当の自我を鍛え上げてきた人とでは、
話せば話すほどに、
味わいの差が明らかになっていく。
それは、
歳とともにますます拡がるだろうし
おそらく、
本能に近いところで戦える人の方が、
生きるのははるかに楽だろうな、
と、思う。
本質の場所。
人でも、場でも。
それを探ることのできるスキル。
このサバイバル時代、
意外と、必須のスキルだ
ちなみに、
この先、ますますこの日本は、
生きるのが楽ではなくなっていくと思う
サバイバル時代。
奪い合うのは、富じゃない。
生きることの「楽しさ」や、
一昔前には当然かもしれなかった「幸福」。
それらはこの先、
自分から奪いに行かないと得られない
今がサバイバル時代だということを
実感すらできてない人は、
多少、
危機感を持った方がいい
影響力の強い人間ってのがいる

それって、
会社だと、
地位や立場があるからわかりやすい。
だけど、
そうじゃない、
人間の集まりの中で。
そこで、
キーになっている人は誰か

それは、
その場のリーダーってわけじゃない

リーダーってのは、
全体をくみ取って適切に管理し、
空気をつかみながら集団を動かす人間だ。
そうじゃない。
その中で、
最も「本能的に振る舞っている者」は誰か

それを、探る。
その人間が、
一番、集団の根を動かす力があるキーパーソンだ。
決して、
ワガママにってわけじゃない。
ただのワガママなら、
集団からは排斥されてるはずで

その人間の本能的な行動や言動が、
自然に全体に波及している状況。
もしかしてその人は、
ものすごくバカっぽく振る舞ってるかもしれない。
ほとんどしゃべらないかもしれない。
坦々と自分のことだけをしてるのかもしれない。
だけど、
周囲の人は、自然とその人の影響を受けている

そういう影響力のある人間が、
一番おもしろく、
また、仲良くなるべきだ

本当の権力っていうのは、
そういうところにあるのかもしれない。
人が子供から大人になるのって、
子供の自分が
成長していくと言うよりは、
子供の自分の周りに、
環境が与えてくるものがごてごてとついていくだけで

根にある、
子供の部分、
本能的な部分は、
そうそうに変わるものじゃない

それが本当の自我で、
それに忠実に動けた方が、
楽に振る舞える

ところが社会ってやつには
他者がいっぱいいて。
環境ごとに「こうあるべき」を
どんどん付与されていって

気づけば、
決して本意でない「社会人」のできあがり

もちろん、
人間は社会の中で生きてるんだから、
社会性がないのは話にならない。
ところが一部には、
自分の本能的な部分や
子供の部分を自然に出しながら、
上手に社会に適合する者がいる。
そういう人は、
礼儀やTPOといった装備を追加し、
本来の自分を抑えることで
状況に適応するより、
まず本能があり、
状況を的確に分析して、
自分の本能を、
どのように状況に適応させるかを嗅ぎ取って、
上手に自分を状況に当てはめる。
本当に強い自我ってのは、
凝り固まったものじゃなく、
軟体動物みたいに柔軟なもの

そしてまた、
そういう人同士は惹き合うんだ

きわめて独自性の強い、
本能的な人。
そうした人同士の会話ってのは、
子供の会話といっしょだ

装備で固めた自分でしか
会話ができないと、
おもしろい人の、
本当の自我に斬り込めない

装備を強化することで成長してきた人と、
本当の自我を鍛え上げてきた人とでは、
話せば話すほどに、
味わいの差が明らかになっていく。
それは、
歳とともにますます拡がるだろうし

おそらく、
本能に近いところで戦える人の方が、
生きるのははるかに楽だろうな、
と、思う。
本質の場所。
人でも、場でも。
それを探ることのできるスキル。
このサバイバル時代、
意外と、必須のスキルだ

ちなみに、
この先、ますますこの日本は、
生きるのが楽ではなくなっていくと思う

サバイバル時代。
奪い合うのは、富じゃない。
生きることの「楽しさ」や、
一昔前には当然かもしれなかった「幸福」。
それらはこの先、
自分から奪いに行かないと得られない

今がサバイバル時代だということを
実感すらできてない人は、
多少、
危機感を持った方がいい

渋谷 宇田川町 つけ麺 「ちっちょ極」
今、
渋谷でオススメの
ラーメンorつけ麺と聞かれたら、
ここ推しますかね

ちっちょ極
センター街を抜け、
いわゆる裏宇田川を抜け、
とにかくひたすらまっすぐ
ちょっと歩くのですが
もっと評価されていい

麺はやや太、
スープは豚骨魚介系に
牛すじホルモンたっぷり

コラーゲン入りや、
野菜系のつけ麺もあり、
女性もご抵抗なく
レモンでさっぱりさせるあたり
気が利いてます
駅からは遠いわりに
けっこう混むので、
時間ずらして行くのがいいかも

ちなみに、
代々木公園まで10分ほど
ちょいとマイナスイオン
補給して参りました
渋谷でオススメの
ラーメンorつけ麺と聞かれたら、
ここ推しますかね


ちっちょ極
センター街を抜け、
いわゆる裏宇田川を抜け、
とにかくひたすらまっすぐ

ちょっと歩くのですが

もっと評価されていい


麺はやや太、
スープは豚骨魚介系に
牛すじホルモンたっぷり


コラーゲン入りや、
野菜系のつけ麺もあり、
女性もご抵抗なく

レモンでさっぱりさせるあたり
気が利いてます

駅からは遠いわりに
けっこう混むので、
時間ずらして行くのがいいかも


ちなみに、
代々木公園まで10分ほど

ちょいとマイナスイオン
補給して参りました
