ココハドコ? アタシハダレ? -32ページ目

ココハドコ? アタシハダレ?

自分が誰なのか、忘れないための備忘録または日記、のようなもの。

ウクライナが燃えている。

 

*****

 

肥沃な土地に恵まれた農業国家

ヨーロッパで2番目に貧しい国

ロシア帝国、オスマントルコ、周囲を囲む列強に支配され分割され翻弄され続けた国

コサックが建てた独立国家

多くのユダヤ人が暮らす、「屋根の上のバイオリン弾き」の国

 

*****

 

ウクライナのヘラシチェンコ内相顧問は、同国軍が25日早く、首都キエフ上空で敵機を撃墜したと発表した。撃墜された機体は9階建ての住居用ビルに墜落し、ビルが炎上しているという。(2/25 ロイター)

 

クレムリンのペスコフ報道官は記者団に、ウクライナの「武装解除と非ナチ化」がロシアの軍事行動の目標の一つだと述べた。
ペスコフ氏は「理想的には、ウクライナが解放され、ナチスやナチス支持の人々や思想が排除されることだ」と話したが、ウクライナの体制変更を意味するのかとの問いには答えなかった。ウクライナを「非ナチ化」するという主張はプーチン氏も何年も繰り返し唱えてきたもので、根拠を欠いている。ゼレンスキー大統領はユダヤ人でもある。(CNN.co.jp 2/25)

 

ロシア軍は25日早朝にウクライナへの爆撃を再開し、首都キエフ中心部でも爆発が相次いだ。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はウクライナ政府の転覆を目標に掲げて攻撃を命じている。(WSJ 2/25)

 

ロシアのペスコフ大統領報道官は25日、プーチン大統領がウクライナ側との協議に向けて、代表団をベラルーシの首都ミンスクに派遣する用意があることを明らかにした。ウクライナのゼレンスキー大統領が25日に協議を呼び掛けたことに応じた・・・・・ゼレンスキー氏は25日、ウクライナが「中立的地位」を取ることをめぐりロシアと話し合う用意があると表明。「わが国の安全保障に関し、中立的地位について話し合うことを恐れていない」と述べていた。(jiji.com 2/25)

 

*****

 

戦乱よりも平和を。ウクライナが譲歩か?

 

一度も戦争をしたことのない民族というものが存在する。ロマの民。ロマは国家を持ったことがない。だから戦争にならない。

 

国家って、何だ?

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ニュースブログへ

新型コロナのブースター接種も終わったし、仕事の休みを使って府中郷土の森公園に行ってきた。ここには1000本を超える梅の木があって、東京の梅の名所のひとつに数えられているのだが、蝋梅を別にすると、まだ満開には程遠く、ごらんのように咲いてる木でもせいぜい二分か三分。撮りたいと思っていた品種もまだ蕾。

 

 

なので、めったに撮らない(撮れない)鳥の写真から。

 

(ひよどり)

 

鳥を見て名前がわかるのはスズメとツバメ、カラスくらい。ネットの鳥図鑑を見ながらなので、間違ってたらごめんなさい。ひよどりはもともとは秋から春にかけて飛来する冬鳥だったが今は留鳥になっているらしい。

 

(つぐみ)

 

10月ころにシベリアから渡ってくる冬鳥で、日本ではさえずりをしない。口をつぐんでることから「つぐみ」という名がついたと言われる。地面をはねるように飛んで虫などの餌をとる。

 

(しじゅうから)

 

おいらの財布の事かと思ったらそうでもないらしい。漢字では四十雀と書く。雀40羽分の価値があるから、という説があるらしいが意味が分からん。背中の羽が美しいが、群れをなしよく鳴くらしい。まさか椋鳥ほどではないと思うが、どうなのだろう。ちなみにごじゅうから(五十雀)という名の鳥もいるとは知らなかった。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ

新型コロナのワクチン、3回目の接種を今日終えることができた。3回とも同じファイザー社製。2回目から8カ月あいたが、それでも多少の痛みが夜になっても残っている。まあ、気にしても始まらないが。

医師の話では1~2週間もすればオミクロンもピークアウトするだろうと。デルタ株もそうだったが、新規感染者数は急激に増えてゆくが、一度広がった後は、ほぼ同じようなスピード感で減ってゆく。その間せいぜい1~2ヶ月、だから日本より早くオミクロンが広がったアメリカや西ヨーロッパの国々もおおむねピークアウトしている。あとは次の変異株が広がらないことを祈るばかり。

 

 

ピークアウトがはっきりしてきたら仕事以外でも徐々に外出するようにしていこうと思う。あれこれやりたいことはたくさんあるのだ。カメラを持って出かけたい所も何箇所かあるし、美術館にも行きたい、映画も見たい。去年はコロナにかまけて両親の墓参りにも行ってない。久しぶりに会いたい友人・知人も何人かいる。中には敷居が高くて連絡しかねている知人もいる。最後に難民問題に絡むボランティア活動。まだ勉強中だが、日本という国のありようを知れば知るほど、その尋常ならざるゆがみように言葉を失ってしまう。自分にたいしたことができると思わないが小さなことからコツコツとやっていこうと思っている。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ