その12 ワクチンとか 雑感 | ココハドコ? アタシハダレ?

ココハドコ? アタシハダレ?

自分が誰なのか、忘れないための備忘録または日記、のようなもの。

仕事を離れて8か月、仕事に戻ろうとも思うがコロナ禍にあってワクチン待ち状態。政府は4月12日からというが、かかりつけの医者によると高齢者であっても待たずに打てるようになるのは6月だろうという。輸入されるワクチンの本数が話にならないくらい少ないらしい。しかもワクチンを打つ側にはファイザーにしてくれとか、アストラゼネカはいやだぜ、とか選択する権利もないらしい。もともと輸入本数に限りがあって、国から配布されるものだからからしかたないと言えばしかたないが、ワクチン不信は簡単に消えないだろう。

 

そんな状況の中、厚労省の役人の送別会スキャンダル。飲食店に対する時短要請がこれ一発でワヤだな、と思ったのは私だけではないだろう。ただ誰がリークしたのか知らないが、何か確信犯的なにおいを感じないでもない。自分たちの立場を考えれば同じ送別会でもちょっとは自粛しただろうし、店主の忠告も聞かず、あえて夜11時過ぎまでどんちゃんやったなんてのは何か意図のようなものを感じない訳にはいかない。そうでなければこいつら危機感ゼロの本物のバカでしょ。

 

*****

 

東京のコロナ感染者は下げ止まり、どうやらコロナは第4波の季節に入ってるらしい。フランスやドイツは大変なことになっている。オリンピックはできるだろうか。海外からの観客はOFF LIMIT。それはそれでいいとして、日本人の観客もOFF LIMITにすべきではないか。ホームとアウェイのギャップが大きすぎて試合がひどくつまらないものになりそうな気がする。それに何万人来るか知らないが海外のアスリートたちはやはり2週間の隔離は求められるのだろうし、果たしてベストな状態で競技に臨めるのだろうか。

 

放送権料だけでも手にしたい主催者はやる気満々だが、日本人のほとんどが興味を失っている現状を見るに、どれだけシラけるか、そっちのほうが気になる。

 

始まれば盛り上がるさ! という楽観論もあるが、そんな単純な問題かな?

 

今更だが、商業化するにつれてオリンピックはその歴史的役割を失ってきたんだろう。それがこの東京大会で決定的になりそうな気がする。

 

 

 

 

 

 

 


社会・経済ランキング