東映娯楽版2(『竜虎捕物陣』と『さけぶ雷鳥』) | 懐古趣味親爺のブログ

懐古趣味親爺のブログ

幼少期(1950年代)から成人期(1970年代)までの私の記憶に残っているものを網羅。

東映娯楽版は若手スターの登龍門として利用され、伏見扇太郎に次ぐスターとして尾上鯉之助が登場してきます。

『竜虎捕物陣(二部作)』(1957年/監督:内出好吉)

「一番手柄:百万両秘面」は、江戸城の間道地図が彫られている4枚の般若面をめぐって暗躍する悪旗本(佐々木孝丸)と悪商人(吉田義夫)を、大目付を叔父(薄田研二)に持つ早川竜太郎(伏見扇太郎)と岡っ引きの十文字虎吉(尾上鯉之助)が捕まえる物語。

「二番手柄:疾風白狐党」は、盗賊・白狐党の首領(佐々木孝丸)の娘を人質にして白狐党の砂金を奪った旗本(吉田義夫)と、旗本の娘を誘拐した白狐党の争いを竜太郎と虎吉が解決する物語。

年少者が感情移入しやすいように虎吉の子分に少年(宮崎照男)を配し、内容もヒロインの危難を救った竜太郎が事件に巻き込まれ、虎吉と恋人(星美智子)の痴話喧嘩をはさみ、悪党たちが勝手に動いて事件の全貌がわかり、最後に大目付が上意書をもって駆けつけ、メデタシ、メデタシとなる単純なもの。

『さけぶ雷鳥(三部作)』(1957年/監督:内出好吉)

幕府の隠密・伝八郎と圭之介(高木二朗)は、莫大な軍用金と強力火薬の秘密を握る鍔師・光親(加藤嘉)を探っていましたが、伊那姫(丘さとみ)率いる豊臣の残党に伝八郎は斬られ、圭之介は行方不明。本間滝太郎(尾上鯉之助)は師匠の柳生飛騨守(永田靖)の要請で、伝八郎の妹・仮名江(若水美子)と伝八郎が殺された信州に向かいます。しかし、光親は娘・早百合(大川恵子)と逃げ去ったあと。その後、光親は秘密を雷鳥の鍔に彫金して死んでしまいます。この鍔を巡って、滝太郎と仮名江、伊那姫と野心家の部下・痣友(原建策)、軍用金によって幕府権力を握ろうとする柳沢吉保(神田隆)と悪徳商人の碇屋(海江田譲二)、欲望のままに生きる邪悪な女・おちゃら(松風利栄子)と情夫の蔵人(徳大寺伸)が四巴の争いを展開。そして、それと並行して滝太郎と早百合、圭之介と伊那姫の恋の行方が描かれます。

5代将軍・綱吉の時代が舞台なのに、伊那姫が石田三成の孫で、鍔の秘密が真田幸村の莫大な軍用金と強力火薬というのは設定が酷すぎ。伊那姫は何歳なんだァ。強力火薬があったら幸村は大阪城で使っているぞォ。子供向けといっても、子供をバカにしてはいけません。

主演の尾上鯉之助は、歌舞伎の菊五郎一門から従兄弟の東千代之介の薦めで東映に入社。1957年度のホープとして売り出されました。しかし、演技面での表情が乏しく、伏見扇太郎のような甘さもなく、人気を得ることなく翌年から助演にまわり、主演としての活躍の場がなくなりました。どんどん人相が悪くなり、テレビ時代は悪役専門で~す。