講座をはじめてから、いろいろな質問を受ける機会が多くありました。
単純なアロマセラピー関連のことだけでなく、
どの精油を選んだらいいのか?
香りを目の前にしても自分で選べない…そういう方も多く見ました。
本当に選びたいものってなんだろう?
質問すること自体はとっても素晴らしいことです
ですが、受講生の方自身が、これがいいなあ~という香りを差し置いて、
私のアドバイスだけで決めることは、本当にそれでいいの??と疑問に思うことがしばしばありました。
精油は約100種類ほどあるので、たしかに悩むんです!
それは間違いありません。
ですが、例えば変な臭いがしてそれが腐っているとわかったとき、
その食品って食べませんよね??
精油をお薬のように勘違いされていると、
ラベルだけ、精油の成分やエネルギーだけで選んでしまう方がいらっしゃるんです。
要するに、臭いと感じているのに、情報を優先して、香りを選ぼうとする。
でもそういう選び方ですと、香りが嫌いになってしまいますし、
そして、香りが嫌いということは使わないので、心身のサポートも受けられなくなってしまいます。
香りは本能が好き、嫌い、心地いい、心地悪いと勝手に判断するので、
その気持ちを無理に遮断する必要はありません。
嗅いだときに、好きだな、いい香りだな、心地いいな
そう思うものはあなたにあっている証拠。
日常的に選ぶものも、将来にかかわることも。
自分で選べるようになると、決断力が磨かれて、自分事としてどんどん考えられるようになってきます。
香りは好き・嫌いが脳ではっきりとわかるので、選択もしやすいです。
私自身も一つ一つの選択で今があるなあと感じています。
▶ 37歳。覚悟を決めたら出版社さんとのお仕事が始まったお話。
▶ お金が勝手にやってきた。覚悟を決めたら、ちゃんとお金もついてきたお話。
いろんなことに悩みがちで、自分で決められない…
そんなかたはまず香りを自分で選ぶことから初めてみてくださいね♡
公式LINEではそんなミニ講座を配布中!
お気軽にご登録ください♡
公式LINEのご案内
夢を叶えるための香りを使い方について発信しています♡
現在公式LINEにご登録いただくと、ご自身で簡単にできる無料講座もプレゼント中です!
先行でお得なクーポンや情報の配信も行っています。お気軽にご登録くださいね♡
公式LINE特典はこちらからどうぞ♡
Self-aromatherapy講座の詳しい内容についてはこちらからどうぞ♡
体験会のご感想♡