今日は現在開講中の講座、Self-aromatherapy講座のご感想をご紹介♡
ちょうど先日のレッスン2は中間地点!!
ご感想から、試香紙上の香りを、実際に混ぜることの難しさを感じていただけると思います♡
リアルなお声をお伝えしたいので、そのまま掲載させていただきますね♡
ご感想ありがとうございました!
3つも香りが作れて大満足です。
レッスン1
15種類ものアロマオイル、それぞれ違っていて香りのイメージを書くのが楽しかったけど、少し難しかった。
ワークでイメージするものが人それぞれ違ってステキだなと思いました。
レッスン2
試香紙で香りを合わせるのとアロマオイルをブレンドするのは全然違ってました。
香りの滴数を決めるのがまだわからないです。
が、てきとうに決めてつくってもめちゃくちゃ変な香りにはならないなあとも思いました。
せっかくいっぱいの香りを試せるので、
1つ1つ丁寧にノートを書いていきたかったけど、ほとんど書けなくて残念でした。
ご感想本当にありがとうございます♡
ご感想の中で、適当につくっても変な香りにはならない…
と書かれてありますが、実際は適当ではなくってしっかりとポイントをおさえられているんです
今回のご参加くださっている皆さんは、私からお伝えしたブレンドのコツとバランスをしっかり守られて作られているんです♡
なので、ご本人は適当と思われているかもしれませんが、バランスが守られているってすごいことなんです!!
実際なんにもなしに自分でブレンドしようと思うと、
極端に特定の香りが目立ちすぎたり、嗅ぎにくかったり、すぐに消えてしまう香りが出来上がったりするのですが、
基礎を大切に練習をされていた結果のご感想だと感じました♡
というのも…
私がまさに基礎をないがしろにしていたタイプなので…
昔の自分と比べるとよーくわかるんです苦笑。
基礎よりも自己流でしょ!♡と思っていた私は、さんざん自己流で試しました。
もちろん、それはそれで経験にはなっていますが、今では基礎をおさえてからこその自己流だなあと痛感しています。
そして…
変な香りにならないというのも、実際そうだなあ…と感じています。
というのも、香りって感覚で感じるものですよね
うまい、下手、正しい、不正解…と判断するのは難しい!
だからこそ、ご自身の感性を大切にしていれば、上手にできるのが精油のブレンドなんです♡
何か作ってみたいけど、上手にできるかな…
うまくできないのが嫌だから、創造するなんて私には無理…と思っているかたにも、
気軽に試していただけると感じています。
そして香りを嗅ぎながらノートにも記録するということをしていただいているのですが
たしかにとっても難しいです。
はじめは知らない香りが多いのですべてが初めてになってきます。
そんな中で香りを作りながら記録するのは難しいですよね。
写真は一部加工しています♡
私も頭がぱんぱんになりながら練習した経験があります!
最後のリアルクラスではもっと余裕を持ってできると思うので、
ぜひ再度気になる香りをすべて嗅いでいただけたらなあと思います♡
Fさん、リアルなご感想を本当にありがとうございました
Self-armatherapy講座は現在開講中になので、途中からのご参加は難しいですが。
似た内容のワークショップは本日が締め切りです♡
4/6に開催するので、よかったらぜひこの機会にお越しくださいね~
Self-arpmatherapy講座のように自分で自分に質問し、今の自分にあった香りを作るワークショップになっています!♡
今回は香水を作りますよ~!!
そして、いきなり申し込むのはちょっと不安…
という場合は、下記のLINE特典もお気軽にお受け取りくださいね♡
公式LINE特典はこちらからどうぞ♡
Self-aromatherapy講座の詳しい内容についてはこちらからどうぞ♡
体験会のご感想♡