西伊豆 | 比嘉ブログ

比嘉ブログ

建築企画CAD「TP-PLANNER」開発者の日常・・建築基準法,天空率、日影規制講座などチャンプルーなブログ

1月2日午後1時出発。駅伝が終わってからの出発では道が混むと予想。横横朝比奈から東名沼津、修善寺道路、土肥の海岸線136号を堂ヶ島目指していざ出発。

 東名沼津までは作戦成功。順調でしたが沼津市内が混雑。駅伝が終わり郊外の大型ショッピングセンターの所々で右折車に混雑。宿の夕食に間に合わせたい。カーナビを駆使してと行きたいところだがどうもバージョンアップしない事には道案内がちょっと違う。修善寺道路はまだ新しいのか所々降りろの指示。慣れたもので無視するくらいがちょうど良い。たよりは家内。大したものだちゃんと土肥海岸に出ました。すでに4時半。薄ら暮れかけてきた。突然夕日に染まる富士の絶景。その名も富士見台。駿河湾越しの富士山。海を越えて見える富士山は素敵だ。本日も富岳百系の世界。

比嘉ブログ

絶好のタイミング。計った様な時間。沼津の混雑よありがとう。

 私が魚好きなので年に一度は漁師料理を頂く。今回の目的も魚・さしみを腹いっぱい食べる事と松崎町の散策。自転車も折りたたみを2台つんできたがこのアップダウンでは承知すまい(Who)。結局自転車は乗らずじまい。
5時半には予定通り到着しさしみをいただく幸せ。

3日はやはり駅伝を10区途中まで見。勝敗が決したところで松崎町に出かける。
目的は長八美術館。入江長八という明治前半鏝(こて)と漆喰の左官職人の芸術。
詳しくは松崎町のHP
http://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/FMPro?-db=m_faq_02.fp5&-lay=web&-format=p03.html&-max=all&-sortfield=NO&NO=1108&-find
を参照して下さい。松崎町は「世界の中心で愛をさけぶ」のロケ地で懐かしい日本の源風景が街中でいっぱい見る事ができます。散策して楽しい町です。
長八美術館とチケットがセットになった岩科学校。明治初期の校舎が保存され教科書、暮らしの様子が展示されています。


比嘉ブログ

長八の漆喰で鯱までのっているかわいい校舎です。沖縄の実家が小学校の門と接した位置にあるせいだろうか私は地方に行くとそこの校舎を見るのが好きです。

街中に戻り散策すると漆喰のなまこ壁の家そして大正13年の昭和天皇の御成婚を記念して作られた時計塔

比嘉ブログ

昭和63年に一度水没したものを復元したらしい。パステル調の色使いがいい。
街中を歩いていると家内がこの町並み特に川沿いの風景は「これが青春だ」(ずいぶん古い話、元祖青春ドラマ夏木洋介)で見覚えがある。らしい。真偽の程は定かでない。おわかりの方おられましたらご一報いただけるとありがたい。

すっかり街中を散策し万歩計も一万を越えた。ノルマ達成。

1月3日。できれば船に乗りたいと思い土肥のフェリー乗り場に行くとどうやらニューギニア地震の津波警報で欠航。行きのルートを家路につきました。

以上が私の正月休みでした。お粗末様でした。現在1月5日午前6時本日より仕事始め。毎年の事ですが武者ぶるいをする思いです。頑張るぞ!今年もお付き合いの程よろしくお願い申し上げます。天空率基礎講座は早めに開講します。