★ワルプルギスの夜★

★ワルプルギスの夜★

つれづれなるままに・・

先月から引き続き、季節柄立て込む仕事で残業が続いている毎日

ほとんど、映画を観る余裕が無い中で、
ようやく「オッペンハイマー」のために劇場まで足を運んだ




一番驚いた事は、

20:40からの上映を観た後、0時を回った帰路でタクシーの中、

スマホの電源を入れてLINEやメールなどをチェックし
返信の内容などを考えていたら、

いつの間にか自宅に到着していた事だった

普段なら、その日観た作品について反芻する筈の帰り道
玄関で靴を脱ぐまで一度も、

オッペンハイマーについて考えていなかった

こんな事は初めてかもしれない
期待通りでも、期待外れだったとしても、

帰路ではいつも観たばかりの作品の事を考えていた
まして、3時間の大作で、7冠に輝いたアカデミー賞作品だ

めちゃくちゃ豪華なキャスティングで、
観ている間は、様々な感情が押し寄せて来たし
涙ぐんでしまった場面も有ったのに、

どうして一度も思い返さなかったのか

勿論、主演のキリアン・マーフィーは主演男優賞でオスカーを獲得するに相応しく
私の中では「プルートで朝食を」の彼が永遠のキリアンの姿として焼き付いていたけれど
(もしくは「インセプション」での純白のスキーウェアの金持ちのボン)
俳優として、ここまで上り詰めたのかと感慨深く思えたほどだった






私たちは天才と呼ばれる存在の超越した思考については

まるで想像が付かないが
クリストファー・ノーラン監督は、それを音と映像で

「これがそうなのか⁉︎」と言う形に示してくれていた


彼が、ブリリアント過ぎて時に息が詰まりそうになる感性の持ち主なのだと理解出来た時
オッペンハイマーに寄り添いたい気持ちと、それでもなお、日本人を大量に殺戮した兵器をもたらした

張本人だと言う感情が自分の中でせめぎ合っていた


そして、本人の画像を見ると

「多分、一生を一人のパートナーに捧げるのは難しいだろうな‥」と判る彼のルックス
出会う女性がことごとく、連れ合いをあっさりと蔑ろにしたり、
精神科医の資格を持つ女性さえ感情のコントロールを失うほどの劣情を抱かせるものが有ったらしい





オッペンハイマーと言う人物は、
マンハッタン計画の為に街を一つ創り上げる手腕と
常に揺らいでいるような繊細な感情を一つの器に内包することが出来たのだなと感心する一方

広島・長崎の犠牲者に思いを馳せ「自分の手が血塗られている様に感じる」とトルーマンに告げていたとしても
彼の愛人が亡くなった時の憔悴具合とは比較にならず、
「自分のせいで彼女が死んだ」と慟哭している姿に
(ここは日本人ならではの感情だと思うけれど) 少々白けた気分になった




あるいは、
自分が生み出した兵器がどれだけの人々を死に至らしめ、

被曝の後遺症に苦しんでいるかを考えた時
あまりにも膨大な数に想像のリミッターを超えて
はるか海の向こう側の敵国の人間に対する罪悪感など麻痺してしまったのだろうか‥


この作品によると、第二次世界大戦下、当初原爆はドイツに投下するつもりで、
ナチスとの競争で躍起になって開発が進められていたものの
ヒトラーの自殺やドイツの降伏で行き場を失い、
なかなか降伏せず、粘り続ける日本に使われる事になったと知った





爆弾の威力で戦意を失わせ、降伏を早める事で双方の兵士の犠牲者を抑えようとしたのが目的だと聞くけれど
広島と長崎の22万人の犠牲者は、罪のない一般人だったのだ
原爆の攻撃の成功で歓喜に沸く人々がオッペンハイマーの目には
犠牲者の姿と二重映しになる場面が、唯一の惨状を示唆する表現となっている

3時間に及ぶ作品は、オッペンハイマーと言う人物像の成り立ちや
マンハッタン計画が推し進められて行く過程
戦後のアカ狩で尋問される場面が大半で
原爆投下による惨状を目の当たりにする事はほぼ無い





それは、この映画がオッペンハイマー目線で撮られているので
実際に彼が見ていないヒロシマ・ナガサキは映らないのだとか
それでは、せめて言葉で、

原爆の威力がどう言った惨事をもたらしたかを
伝える場面が有っても良かったのではないだろうか

情報量が多い作品にも関わらず、何を観たか、感じたかを

帰路で振り返る事が無かったのは
オッペンハイマー自身が失墜して行く悲劇は描かれていても
原爆自体の威力は、ほぼ音と光で観念的に表現され
原子爆弾投下によるカタストロフィーが
生々しく伝えられる事が無い映画だったからかもしれない

そして、
青酸カリ🍏の場面は、実話なのだろうか?
目的を達するしないに関わらず、
オッペンハイマーと言う人物をジャッジする拠り所の一つとなる
強烈過ぎるエピソードだったと思うのだけれど‥




3月は、あまりにも忙しくて
劇場に足を運ぶことが出来たのは『DUNE2』の先行上映だけだった
おかわりしたい気持ちをグッと堪えて
ひたすら仕事に打ち込んでいた




そんな時、朝イチのワイドショーで
オオタニのホームラン⚾️のニュースを聞く事が
この時期の励みと言うか、
今日一日頑張るゾー✊の心のよりどころだった

「なおエ」は、
いくら大谷が絶好調で得点を重ねても
「なお、エンゼルスは試合に敗れた」と言う
昨年までの“あるある状態”を表したスラングで、
「なおド」は、大谷が絶不調で打てなかった間
チームメイトの大活躍で連勝していたドジャースかな
(大谷が復調したけれど、何故か負けちゃうドジャースも?)





大谷翔平のドジャース初本塁打が出る前は、
WBCでホームランを量産する大谷を横目にアセアセしていた村上を思い出させられる場面が多かった
ロバーツ監督は大谷の打順を少し下げて

ベッツから離してやりゃあイイんじゃないかとか
MVPトリオは一旦解散して、調子が戻ったら再結成したら?

なんて素人考えで見ていたけれど、

謙虚なオオタニは、いくら世間が彼を祭り上げても
自分を見失う事など無かったし
WBCの優勝からこっち、
ドジャースに入団して、結婚もすると言った人生のピークから
突然、奈落に突き落とされても
淡々と、そこから這い上がって来た





一連の騒動が

「パートナーを完全に交代する機会だったのかもしれないなぁ」

と思わされるほど

“人生何周目?”な、頼もしさを感じる存在になっている



【3月に観た映画】

TSUTAYA
📀 コンフィデンシャル:国際共助捜査
2023年韓国
イ・ソクフン監督
ヒョンビン主演

アマプラ
💻 クーリエ タイムリミット60HOURS
2011年米国
ハニ・アブ・アサド監督
ジェフリー・ディーン・モーガン主演

アマプラ
💻人生の動かし方
2019年米国
ニール・バーガー監督
ブライアン・クランストン&ケヴィン・ハート主演

アマプラ
💻最強のふたり
2011年仏国
エリック・トレダノ監督
フランソワ・クリュゼ&オマール・シー主演

ユナイテッドシネマ札幌
🎦デューン砂の惑星PART2
2024年米国
ドゥニ・ビルヌーブ監督
ティモシー・シャラメ主演

GEO
📀マッシブ・タレント
2023年米国
トム・ゴーミカン監督
ニコラス・ケイジ主演

アマプラ
💻不機嫌な赤いバラ
1994年米国
ヒュー・ウィルソン監督
ニコラス・ケイジ主演

GEO
📀D坂の殺人事件
1997年日本
実相寺昭雄監督
真田広之主演

Netflix
💻スペースマン
2024年米国
ヨハン・レイク監督
アダム・サンドラー主演

GEO
📀あさがくるまえに
2014年ベルギー・仏国
カテル・キレヴェレ監督
タハール・ラヒム主演

GEO
📀ヒマラヤ杉に降る雪
1999年米国
スコット・ヒックス監督
イーサン・ホーク&工藤夕貴主演




「人生の動かし方」は、
オリジナルの良さをことごとく無視した
ハリウッド・リメイクの失敗作じゃないかと思いながら
観終えた直後に、オリジナルの「最強のふたり」で口直しした


一言で言えば、障害者となって殻に閉じこもってしまったセレブと

介護者の若者の絶妙なケミストリーから生まれる

心潤わせる成長譚なのだけど

何と言っても、オマール・シーのフレッシュで圧倒的な魅力に
ケヴィン・ハートが太刀打ち出来る訳が無く
会話の妙やエピソードにおいても🇫🇷のセンスに🇺🇸が完敗していて
社会人と小学生くらいの差を見せつけられる

ハリウッド・リメイクに有りがちなのは
物語を整理したり、解説を加え過ぎて
オリジナルの良さを殺してしまう事だと思う
多民族国家だから、誰にでも判り易く手を加えてしまって

「行間を読む」とか
作り手と観客の「言わずもがな」な阿吽の呼吸を損ねているのだろう


いつか、「ハリウッド・リメイク凄え!」と感心するような作品に巡り会いたいものだ




2月は20本の作品を観た
内、劇場鑑賞は5本


1976年に『アンデスの聖餐』と言う映画が公開され
非常にセンセーショナルな内容だっただけに
世間では、奇跡的な生還を遂げた人々への賛辞よりも
72日間を生き残った手段の方が衝撃的なニュースとなっていた

公開時、まだ子供だった私は
半ば、『オーメン』や『エクソシスト』と言った

その頃ヒットしていたホラーやオカルト映画のように作品を捉えてしまった
多分、当時の大人たちは判断力の乏しい我々子供に対して

うまく説明し切れ無かったので

“アンデスの聖餐”を触れてはいけない

タブーの様なワードとして扱ったのだろう
いつしか、その言葉はトラウマとなって記憶に埋もれていた



【2月に観た映画】

アマプラ
💻グランツーリスモ
2023年米国
ニール・ブロンカンプ監督
アーチー・マデクウェ主演

Netflix
💻ほの蒼き瞳
2022年米国
スコット・クーパー監督
クリスチャン・ベイル主演

アマプラ
💻 チケット・トゥ・パラダイス
2022年米国
オル・パーカー監督
ジュリア・ロバーツ&ジョージ・クルーニー主演

アマプラ
💻 もっと遠くへ行こう。
2023年オーストラリア・米国・英国
ガース・デイヴィス監督
シアーシャ・ローナン主演

札幌シネマフロンティア
🎦 哀れなるものたち
ヨルゴス・ランティモス監督
エマ・ストーン主演

札幌シネマフロンティア
🎦 FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 

言霊の幸わう夏@NIPPON BUDOKAN 2023
福山雅治監督&主演

アマプラ
💻 Saltburn(再)
2023年米国
エメラルド・フェネル監督
バリー・コーガン主演

Netflix
💻地獄の花園
2021年日本
関和亮監督
永野芽郁主演

札幌シネマフロンティア
🎦Firebird ファイアバード
2021年エストニア、英国
ペーテル・レバネ監督
トム・プライアー主演

jcom
📺シングルマン(再)
2009年米国
トム・フォード監督
コリン・ファース主演

GEO
📀カード・カウンター
2021年英国・中国・米国
ポール・シュレイダー監督
オスカー・アイザック主演

札幌シネマフロンティア
🎦 ゴジラ-1.0
2023年日本
山崎貴監督
神木隆之介主演

GEO
📀ザ・フラッシュ
2023年米国
アンディ・ムスキエティ監督
エズラ・ミラー主演

GEO
📀生きてこそ
1993年米国
フランク・マーシャル監督
イーサン・ホーク主演

Netflix
💻雪山の絆
2023年ウルグアイ・スペイン・チリ
J・A・バヨナ監督
エンゾ•ヴォグリンシク主演

サツゲキ
🎦 フレディ・マーキュリー The Show Must Go On
2023年英国
フィンレイ・ボールド監督
カシミラ・クック他

Netflix
💻終わらない週末
2023年米国
サム・エスメイル監督
ジュリア・ロバーツ主演

アマプラ
💻ナワリヌイ
2022年米国
ダニエル・ロアー監督
アレクセイ・ナワリヌイ主演

TSUTAYA
📀バービー
グレタ・ガーウィグ監督
マーゴット・ロビー主演

📀 アライブ ー生還者ー
2007年仏国
ゴンサロ・アリホン監督





2月は、事実を元にした作品の優劣が極端だった

『フレディ・マーキュリー The Show Must Go On』は
アマプラで観られるQueenの動画(関係者のインタビュー)を

切り貼りしただけの超駄作

『Firebird ファイアバード』は、

期待して観に行った割には何か物足りず、

(俳優の力量なのか、脚本がイマイチだったのか)
帰宅してから『シングルマン』を再見してしまった


“アンデスの聖餐”のトラウマを払拭した3本

『生きてこそ』『雪山の絆』『アライブ ー生還者ー』と
『ナワリヌイ』は、まさに、

今が観るべきタイミングだったと思わずにはいられない


アンデスの奇跡は先ず、

墜落した飛行機の乗客の背景から知らなければならない事実だった

詳しくは、別途レビューをupしたい






ナワリヌイ氏の人柄は、個人的に好きになれない側面も有るものの
現状を見越した様な作品のアプローチには言葉を失う
ヘタなスパイ映画より面白い、
面白いと言う表現は不適切かもしれないけど、凄い


現大統領が、そのカリスマ性を恐れて排除せざるを得なかった理由が
言わずもがなに画面から伝わる作品だった


ご覧になっていない方は、アマゾンプライムビデオで

予告動画だけでもチェックしてみて欲しい








昨夜『ゴジラ-1.0』を観てから
ず〜っと考えている
確かに、“ゴジラ”はめっちゃ良かった
アカデミー賞の視覚効果賞にノミネートされるだけはある
特に、放射能の熱線を吐く寸前の背鰭が紫色に発光して

次々おっ立つところから
ブワァーと閃光を浴びせる無慈悲な感じとかは鳥肌もんだった





個人的に残念だったのは、キャスティング
懸命に演技していた俳優たちは全く悪くないと思うけれど
でも、あのゴジラとの比重が釣り合わない
何ともアンバランスな気がして仕方なかった

まず、主演は演技自体は上手いのに
宝くじのTシャツやらクーちゃんのイメージが付き纏って
特攻隊員の生き残りと言う悲壮感が薄く
残念ながら、戦争体験を引きずってもがき苦しんでいる

リアリティーが感じ取り難かった





次に、ゴジラ討伐の作戦を編み出す野田博士
調子っぱずれに高い声のトーンと、たどたどしい喋り方は、

北の国からの純や三丁目の茶川ならイイ
しかし、命懸けの作戦に臨む人々に熱く真剣に討伐プランを説明する場面には、

相当そぐわないニュアンスの声と言う印象が拭えなかった


後、特殊任務で機雷を回収する木造掃海艇「新生丸」の艇長
一人だけ、どこか違う、舞台か何かの芝居をしてるんじゃないか?

と思うくらい周りから浮くハイテンション





少しトーンを下げる調整をするとか、
普段からあの乱暴な口調とテンションの俳優を使った方が座りが良かったんじゃないだろうか‥


じゃあ、三人の役は誰が適任か、と考えても
最近の日本の俳優をあまり認識していないんだけど、

個人的には、主人公の敷島は「SPEC」の頃の加瀬亮とか

(最近なら、坊主刈りの菅田将暉)



博士は、真田広之(メガネ限定)‥がちょっと歳上過ぎるなら

大森南朋あたり、




艇長は、少し前までの、丸くなってしまう前の泉谷しげるとか

(最近なら、千鳥の大悟かな)



子役は良かったよぉ〜



『シン・ゴジラ』で日本のゴジラ映画は一旦全く違う方向に向かった

今回のゴジラは、70年目にして、再度方向転換して、

ゴジラをデザスターの象徴からきっちりモンスターに戻した

更に闘いを挑むのは国の軍隊や、臨時政府下の各専門家による

対策本部でも無い






先の大戦から生き残り、海軍・空軍等から一般市民に戻った人々が再集結した上、

自分たちの守るべき者について考えた時に

直接ゴジラに立ち向かうのか、

それとは違う道を選ぶのかと言った点や

特攻隊の生き残りが、自分にとっての戦争をどう終わらせるのかが

昭和を舞台にしていながら

「これって、令和のゴジラだなぁ‥」と思わずにはいられなかった






キャスティングについて色々言ったけれど

私と違って日本の俳優に先入観が無い海外の観客は

『ゴジラ -0.1』をあるがまま受け取れるかもしれない


山崎監督、オスカー獲れるとイイね❗️






初見でこの作品を観た時、
多分、大きな勘違いをしていた
主人公のオリヴァーが、常に劣等感に苛まれ
ビクビクと卑屈に生きている青年だと勝手に解釈して観ていたから
同級生のファーリーのチクチクした嫌味や
ストレートな嘲笑いに常に胃をヤラれる気分でいたけれど、
全然違っていたんだな





オリヴァーは、完全なサイコパスなので
オールドファッションなブレザーやマフラーを同級生に笑われようと
数学オタクのハブられ男子に同類扱いされて付き纏われても
ちっとも、意に介しちゃいなかったのだ

サイコパスは、自己肯定感の塊だから
ファーリーや同級生が蔑むような視線を送ろうが
いくら傷付きそうな言葉を投げかけられようが、気にするどころか
そうして敵意を向けて来る相手さえ興味深く観察していただけ
だから、フィリックスに無視された女子が自分を面当てに利用しようとした時にも
事実しか口にしていなかった






取り巻きの輪の中で常に白い歯を見せて輝いている彼
常に自らを差し出して来る女の子達を順番に平らげて、

ちょっと飽き飽きしている彼
寮の部屋を散らかし放題にして、

怠惰な姿を人に見せても気にしない彼

彼に憧れていると言うより、
本来、自分が在るべき姿こそが彼=フィリックスなのだ
どんな手を使ってでも、彼の一番側にいるのは自分であり、
フィリックスの関心を引く為ならば、

どんな役回りでも演じてみせる
そこに、羞恥心や罪の意識など、カケラも感じてはいない


そう思って見直すと、

オリヴァーは、ちゃんとそんな表情をしている





初見で、劣等感の塊と言うバイアスを勝手にかけて見ていたオリヴァーは
ビクビクおどおどし通しで人々の視線が針のむしろ
いつフィリックスから飽きられるんじゃないかと怯えている奴と

ステレオタイプに思い込んでいたけれど
実際は、周到に金持ちのボンボンの優越感や好奇心をくすぐり、
計算高く同情を引く手を緩めてはいなかった

パブで仲間全員に奢らなければならなくなった時も
持ち合わせが無くオロオロしている素振りで

フィリックスの気を引いていたのだから





そんな風に見直してみると、

初見でちょっと鼻についていた貴族的な態度のフリックスが
実は、心優しいめちゃイイ奴で、
自分の一族だけに伝わる風習でオリヴァーの父親を弔ってみたり
傷心の同級生を慰めようと実家に招いて、

バスルームを挟んだ続き部屋に泊まらせるほど
無防備な親密さを見せていたのだと気付く

自分のディナー用のジャケットやカフスを貸すだけではなく、

きっと、体型の違うオリヴァーの為に
スーツのシルエットも何気に調整させていたに違いない





高価な美術品や工芸品をこれ見よがしに飾った室内から何かが盗まれるなんて

生まれた時から、それらに囲まれている一族には考えも及ばないので
中途半端な立場のファーリーを陥れる為にオリヴァーが画策した手口は
インクを滴らせた水のように、少しずつ裕福な一族の心を濁らせて行った事だろう

あれほど、卑屈で常にキョドってる風に見えていたオリヴァーが
フィリックスの母親をたらし込む言葉を易々と口にしたり、
夜の帷の中で、友人の姉や従兄弟を従わせた傲慢な態度も

けして意外な変貌ではなく
サイコパスならば息を吐くように自然な
ありのままのオリヴァーの言動だったのだ





人が良く、脇が甘かったのは

ソルトバーンの邸宅に住む裕福な人々だけで無く
観客の我々もそうだったから、
徐々に顔を見せたオリヴァーのモンスター感に驚いてしまった

ずっと寄り添って、彼の感情を汲み取っていたつもりでいたのが

次々裏切られた時に初めて、

最初からボタンを掛け違えていたと知って
呆気に取られたまま、彼のダンスを見守ることになる






そこに至るまで、屋敷の人々を次々手をかけるだろう事は予想出来ていた
けれど、彼らの暮らしぶりや言動がオリヴァーの殺意を育み、

妬みを増長させて行ったと言うより
彼は、最初からダウントンアビー並の豪邸に住むフィリックスを取り込み、

同化する事を望んでいたのだろう

計算外だったのは、誕生日のサプライズ実家訪問と言う
フィリックスの天性の人の良さが裏目に出た突然のドライブだった
訪ねた先の家庭はドラッグで崩壊していなかったどころか、
父親はピンピンしていて、孤独な一人っ子でも無く、

オリヴァーは両親から愛される存在だった






首席だ、ボートだ、演劇だと、
彼の親までもオリヴァーの虚言を信じて操られていたと知ったフィリックスは
当然、ショックで拒絶反応を起こす

オリヴァーは、密かに一体化したいと望んでいた完璧な容姿や境遇、性格を兼ね備えたフィリックスを手離す事など全く考えられなかった
正に、“君の名前で僕を呼んで”と言う心境だったに違いない
拒絶されるくらいなら、自分がこの屋敷の一人息子に置き換わろう‥





自己肯定感が強く、あれほど周到に狙った相手を絡め取り
完全犯罪と思われる手口で全てを手に入れたオリヴァーが
なぜ、ファーリーだけ亡き者にしなかったのだろう


邪悪なほど辛辣な言葉を浴びせて来た奴があのままシッポを巻いて
ソルトバーンの屋敷を遠巻きに見ながら一生を過ごすだろうか?


彼も、また蛾の一匹に違いなかったのに‥












〈オマケ〉

同じ1本の作品なのに、

二度目は全く違った印象を受けた

バリー・コーガンの表情にのせて見ていた繊細な感情は思い込みでしかなく

全く同じ演技をしているのに、彼の役がサイコパスだと知ってから見ると

何事にも動じる事なく、相手を冷淡に観察している様に見えて来るから不思議だ


クラスの中に一人はいそうな、

ご近所に住んでる特別感の無い人物像だからこそ

常識の範疇を超える言動を見せると、

一層恐怖心が募るのかもしれない






次に提供される作品で、

バリーがまた、私たちをアッと言わせてくれるのを楽しみに待とう