ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

トランプ大統領に対して大々的に盾突いているのは

 

中国だけのようです。

 

なんだかんだ言っても世界の大多数の国々は弱腰という

 

ことがわかりました。

 

こんにちは!

 

靖國神社遊就館へ行ったつづきで、今回はカイロ会談に

 

ついて書いてみます。

 

カイロ会談は、昭和18年11月22日から4日間に

 

わたってエジプトのカイロで行われた会談です。

 

米国大統領ルーズベルト、英国首相チャーチル、中国主席

 

蒋介石が話し合いました。ソ連に関しては参加しても

 

よさそうなところですが、この頃、日本とソ連の間では

 

日ソ中立条約を結んでいたため日本に配慮して

 

参加は見送りとなりました。

 

カイロ会談は同年11月初めに東条英機首相が大東亜共栄圏

 

に引き入れた国々の代表を東京に招いて開いた大東亜会議に

 

対抗して行われた経緯がありました。

 

ドイツ、イタリア、日本に対して生温い部分講和は容認せず

 

あくまで無条件降伏を求めることが決定されました。

 

カイロ会談の成果としてカイロ宣言が発表されました。

 

内容は、

 

1.日本は台湾、満州、澎湖諸島を中国に返還する。

 

2.日本は第二次世界大戦開始以来獲得した太平洋における

 

  島々を放棄すること。

 

3.朝鮮を独立させること。

 

といった内容が盛り込まれました。

 

以上、靖國神社遊就館へ行ったことについて書いて

 

みました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com

    こんにちは!

 

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

今回は、代襲相続について書いてみます。

 

人が亡くなった時、子供の一人がすでに亡くなっていたり

 

欠格や廃除のために相続人がかけていた時は

 

その子供が親に代わって相続します。

 

これが代襲相続であり、代襲によって相続する者を

 

代襲相続人と呼び、相続権をなくした被相続人の子供や

 

兄弟姉妹のことを被代襲者と呼びます。

 

亡くなった人の配偶者や直系尊属がすでに死亡していても

 

代襲はなく、直系卑属や直系尊属がいない場合は

 

兄弟姉妹が相続権を得ます。

 

直系卑属が代襲する場合は、代襲相続人が相続権を失って

 

いると再代襲になりますが、兄弟姉妹の場合は

 

代襲までで再代襲は認められていません。

 

また代襲が認められるのは欠格や廃除で相続権をなくして

 

いた場合に限られ、相続放棄をして相続権をなくした場合は

 

その子供には代襲相続が発生しないのが注意点となります。

 

なお代襲相続による相続分に関しましては、まず子の相続分

 

が決定し、子の子は代襲するだけですので親の相続分を

 

分けることになります。

 

以上、代襲相続ついて書いてみました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

トランプ関税のおかげで株価が急落しています。

 

世界は混乱に向かうのでしょうか? はたまたそれなりの

 

ところに収まるのでしょうか?

 

注目していきたいと思います。

 

こんにちは!

 

靖國神社遊就館へ行ったつづきで、今回はカサブランカ

 

会談について書いてみます。

 

カサブランカ会談は、昭和18年1月14日から23日

 

までアフリカのモロッコのカサブランカで開催された会談

 

です。

 

米大統領フランクリン・ルーズベルトと英国首相ウィンス

 

トン・チャーチルとの間で話し合いが持たれました。

 

連合国軍のシチリア島上陸作戦で合意して、この後、

 

連合国軍が有利に戦争を進めていくこととなりました。

 

と言いますか、連合国軍がこの戦争の勝利を確信した状況の

 

下開催されたため、枢軸国に対して無条件降伏を求める

 

ことになったことが注目すべき点です。

 

アメリカはこの戦争での戦場になってなかったので

 

自国領土が被害を受けることもないとの考えで

 

戦争が長引くことなど気にしなかったのでしょう。

 

以上、靖國神社遊就館へ行ったことについて書いて

 

みました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com

    こんにちは!

 

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

今回は、相続人、相続分について書いてみます。

 

相続人になることができる者については民法に定めがあり、

 

相続人になることができる者についても順位があります。

 

配偶者と血族が相続することができ、配偶者はいつも

 

相続人になり、血族には順位があります。

 

第一順位・・・配偶者1/2、直系卑属(子供)1/2

       (配偶者が亡くなっている場合は直系卑属が

       すべてを相続します。)

 

直系卑属がいない場合、第二順位を考えます。

 

第二順位・・・配偶者2/3、直系尊属(親)1/3

       (配偶者が亡くなっている場合は直系尊属が

        すべてを相続します。)

 

直系卑属(子供)も直系尊属(親)もいないとなれば

 

第三順位・・・配偶者3/4、兄弟姉妹1/4

       (配偶者が亡くなっている場合は兄弟姉妹が

        すべてを相続します。)

 

戦後まもなくの新民法では配偶者、子供が相続の場合

 

配偶者の相続権は1/3でした。

 

これが1/2になったのはその後のことです。

 

以上、相続人、相続分ついて書いてみました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

こんにちは!

 

今回は、東京ビッグサイトで行われていたモーターサイクル

 

ショーへ行ってきました。

 

私は3月30日の最後の日に行ってきたのですが、

 

人が多すぎてゆっくり見ていられませんでした。

 

バイクに関心のある人が多いということでどこも活気溢れた

 

会場になっていましたが、

 

私の独断と偏見で今回はスズキのGSX1300Rハヤブサを

 

取り上げてみます。

 

スズキの隼は1999年に登場した最高速度を売りにした

 

マシーンです。それまで世界最速の量産車は

 

ホンダのCBR1100XXスーパーブラックバードで

 

約300km/hでした。しかしハヤブサは312km/hを

 

記録し世界一となったわけです。

 

ただバイクにおける最高速度競争はあまりにも危険なため

 

2001年のモデルよりリミッターがつくように

 

なりました。

 

以上、モーターサイクルショーへ行ったことについて書いて

 

みました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

寒さのピークは過ぎ順調に春に向かっているように

 

思います。

 

 

こんにちは!

 

靖國神社遊就館へ行ったつづきで、今回は沖縄戦について

 

書いてみます。

 

沖縄戦は、昭和20年3月26日より開始された

 

主戦場を沖縄本島とする戦いです。

 

連合国軍の目的は、日本本土への爆撃の前線基地として

 

機能させることを目的としていました。

 

もちろんアメリカ軍が勝利したのですが、

 

当初の計画は1か月で沖縄攻略する予定。

 

莫大な物量を投入したにもかかわらず、その3倍の期間を

 

必要として想定外の大損害をアメリカ軍に与えたのでした。

 

この沖縄戦での米軍の大損害が、広島、長崎への原子爆弾

 

投下の決定に大きな影響を与えたとされています。

 

アメリカの指導層は日本本土への攻撃は対価が高すぎて

 

とても払えないと確信を持ったとされています。

 

以上、靖國神社遊就館へ行ったことについて書いて

 

みました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

こんにちは!

 

靖國神社遊就館へ行ったつづきで、今回は日本本土空襲に

 

ついて書いてみます。

 

日本本土空襲は、昭和20年の終戦辺りに連合国軍が

 

日本の都市や工場等に行った大規模な空襲です。

 

昭和13年5月20日に中華民国のB-10爆撃機が九州上空へ

 

向い、反戦のビラを撒いたのが始まりとされています。

 

昭和19年6月になるとB-29による爆撃が北九州の八幡製鉄

 

所を目指して中国成都から行われました。この時期はまだ

 

航続距離の制約で九州の北部までしか出撃することができず

 

出撃の回数も燃料の制約から限定的でした。

 

しかし、マリアナ・パラオ諸島の戦いに勝った米国は

 

マリアナ諸島に航空基地を大規模に建設したことにより

 

この航空基地から飛び立てば日本の大部分がB-29の

 

爆撃可能圏内となりました。

 

昭和20年4月7日以降、硫黄島の戦いに勝利した米国は

 

硫黄島をB-29が故障や損傷した際の不時着の基地として

 

活用し始めます。

 

日本国民に対しては空襲の予告のビラを撒いて実際に

 

その都市を24時間後くらいに爆撃するなどして

 

ビラの内容の信憑性を高める努力もしていたと言います。

 

なお日本国民の中にはビラの信憑性だけでなく

 

ビラの紙質が上等であったことに驚いた人もあったそう

 

です。

 

以上、靖國神社遊就館へ行ったことについて書いて

 

みました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

3月となりましたが、まだ関東地方は雪が舞っています。

 

寒いです。

 

こんにちは!

 

靖國神社遊就館へ行ったつづきで、今回は硫黄島作戦に

 

ついて書いてみます。

 

硫黄島作戦は、昭和20年2月19日から同年3月27日

 

に東京から南に1250キロの小笠原諸島硫黄島で

 

繰り広げられた米軍と日本軍の戦いです。

 

もともとアメリカは、日本の本土爆撃をすることを目標に

 

して、台湾に侵攻することを予定していました。

 

台湾に侵攻すれば南方の資源地帯から日本本土への資源の

 

流入を阻止できると考えていたためこのような作戦を

 

立案していました。しかしフィリピンの確保が予定より

 

早くできることが見込まれるようになるとアメリカ陸軍は

 

フィリピンのルソン島を確保できれば台湾は確保できたも

 

同然と考え作戦計画の変更をします。

 

といいますか、台湾進攻は現有戦力では困難であるとの

 

考えから作戦変更となります。

 

そこで台湾でなくとも硫黄島を奪取すれば、そこを拠点に

 

B29を日本本土へ飛ばせると考えての作戦変更です。

 

戦いは、僅か20平方キロメートルの面積の小島に

 

米軍と日本軍あわせて約8万人以上の兵力が死闘の限りを

 

尽くします。日本の栗林兵団長指導の防御主体の戦闘方法は

 

米軍に甚大な被害を及ぼします。

 

以上、靖國神社遊就館へ行ったことについて書いて

 

みました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com

    こんにちは!

 

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

今回は、デイサービス(通所介護)ついて書いてみたいと

 

思います。

 

デイサービスは、朝8時から9時ごろ住宅街などに

 

迎えに来て利用者を乗せて施設へ向かい、夕方5時ごろ

 

自宅に戻ってくるというかたちをとっているのが一般的

 

です。

 

デイサービスの内容としては、施設へ通って食事や

 

入浴の介護を受け、集まった仲間とともにレクレーションを

 

したり、日常生活における世話を受けたりといった内容

 

です。

 

本人のためであることは言うまでもありませんが、

 

周りにいる家族の負担を少なくするという利用のされ方も

 

されています。お風呂に入ってもらうことなど健康な人に

 

とっては何ともないことですが、介護を必要とする人を

 

お風呂に入れることは腰を痛めたりして大変です。

 

こういったサービスをプロの人にやってもらい負担軽減を

 

はかったり、昼間、お仕事のため家に介護を必要とする

 

本人が一人にならないようにといった使い方もされて

 

います。

 

デイサービスに限ったことではありませんが、介護をして

 

くれる人との相性や周りの雰囲気が気に入る、気に入らない

 

などもありますので何個か候補をあげて検討することが

 

大切になります。

 

以上、デイサービス(通所介護)ついて書いてみました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

ウクライナのゼレンスキー大統領とアメリカのトランプ

 

大統領の会談が行われましたが、冒頭のカメラがある中で

 

言い合いになり、鉱物資源に関する協定署名や記者会見が

 

取りやめとなりました。

 

これを見て一番喜んでいるのはロシアでしょう。

 

今回の戦争で一番得をしたのは、ロシアで確定でしょうか?

 

こんにちは!

 

靖國神社遊就館へ行ったつづきで、今回は特別攻撃隊に

 

ついて書いてみます。

 

特別攻撃隊は、多くの定義や形態があります。

 

戦死することが前提の特別攻撃を意味するものとして、

 

大西滝治郎中将の命令によって昭和19年10月20日

 

に編成の神風特別攻撃隊を一番最初とみなすものなど

 

いろいろあります。

 

特攻は、体当たり攻撃とも呼ばれていて、回天や震洋と

 

いった特攻兵器による特攻を水中特攻、水上特攻と呼び、

 

飛行機による特攻を航空特攻と呼びます。

 

要するにアメリカとの戦争でまともにやっていたら

 

勝てそうもなくなってきたためこのような戦死を前提とした

 

作戦が立案されるようになったわけです。

 

では水上・水中特攻について見ていきたいと思います。

 

1943年8月ごろになると、戦局が悪化してきたため

 

戦局を挽回できる兵器として人間魚雷の構想が様々な

 

ところから上がってきます。

 

そんな中、黒木博司大尉は、敵艦に体当たりし自爆すれば

 

アメリカ軍に対する損害は大きいと考えて人間魚雷の構想を

 

始めます。この構想を軍令部に上げますが、軍令部は

 

非道であるとしていったんは却下します。

 

一度は却下した軍令部でしたが、昭和19年2月のトラック

 

島空襲で、戦局の悪化が決定的になったことから

 

特攻兵器の開発に着手します。

 

そんな中で生まれたのが、1名速力50節航続4万米の魚雷

 

回天、ベニヤ板製モーターボートの船内艇首部に炸薬を

 

搭載し、搭乗員が乗り込んで操縦して目標艦艇へ突進する

 

震洋といった兵器が生まれます。

 

以上、靖國神社遊就館へ行ったことについて書いて

 

みました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com