皆様、子育てお疲れ様です爆笑

子育ての時期には、
それぞれ違った大変さがありますねニコニコニコニコ

そのなかで、今回は、

【イヤイヤ期】

について、お話ししたいと思います。

この内容を知ることで、
イヤイヤ期を、少しでも、
楽に過ごすことができるのではないかと考え、投稿することといたしました。

『いやいやー!!』の正体、
実は、、ニコニコ

赤ちゃんの時期、特に0歳時の時は、

大人の力を借りずに、
自分だけで生きていくことは、
できませんよねよだれ

しかし、二歳ぐらいを過ぎると、

子どもは、自分の意思を、
全身で表現するようになります。

子どもは、

『保護者の方の考え方と自分の考え方は違う』

ということを、からだ全身を使って、
表現し始めます。

これが、イヤイヤ期といわれる時期です🫥。

二歳になったとたん始まるわけではなく、

小さな意思表示は、
赤ちゃんの時から、始まっており、

それが、目に見えてあらわれるのが、
2歳ぐらいの年齢となります。

言語能力も少しずつ上昇してくることから、

言葉と態度の両方で、
自己表現する子どももいますし、

逆に、

言葉で自分の気持ちを伝える表現力が、
未熟なゆえに、

フラストレーションを感じ、
それを全身で表現している子どもいます。

そんな状況を目にされたときは、
すかさず、

『○○ちゃんは、○○がしたかったのね。』

と、子どもの気持ちを言葉にしてあげましょう。


かわいい!



言葉を代弁することは、

子どもの気持ちを理解する
一番大切な、大人の関わりとなります。

イヤイヤ期とは、

第一次反抗期

のことを指しており、

これを名前の通りに、
そのまま解釈をしてしまいますと...

「何にでも反抗する時期」

ということになりますが、

実は、そうではなく、


子ども本人の自己表現のひとつニコニコ
 

そう考えていただければよいかと思います😀😀。



このイヤイヤ期は、



【自我の目覚め】



といわれており、 

人間の発達段階においては、
とても大切な役割を持ちあわせいます。

そして、このイヤイヤ期をきっかけに、
子ども達は、

自立の道を、
一歩一歩、歩き始めます👶👶。

いやいや期の子ども達は、

保護者の方に反発をして、
困らせたいのではなく、

自立の入り口に立っているプンプン

ということです。

イヤイヤ期=成長

ですので、保育士の先生方は、
イヤイヤ期のお子様を笑顔で対応できる
というわけです😀😀!

イヤイヤ期が起こっている

↓↓↓
順調な成長をしている

ということに、つながっていきます🙌🙌。



 それでは、どのように、イヤイヤ期を乗り越えていけば、対策を考えれば、よいのでしょうか🤔🤔。

こちらでは、
イヤイヤ期乗り切り対応策
について、お話しています!!

お時間のある時に、ぜひ!
↓↓↓

『子どもの登園しぶり 園への伝え方』

こちらの記事を、

『注目NOTE』

『今、このnoterが面白い!』

に取り上げていただきました🙇🙇!!


アメブロと内容は同じものですが、

フォローしてくださる方は、よろしくお願い致します!


NOTEアカウントは、こちら