長男の留学準備 ② | 大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

ひとりひとりに寄り添った留学サポートをしたいという思いからmI-tuneを立ち上げました。

 

長男の留学準備 ②

 

    

2022年6月からNZに高校留学を始めた

娘の学校生活や

2024年1月に留学を始めた

長男の学校生活

留学情報などをお届けします。

 

今回は、長男の留学準備その②です。

 

その②といっても

学校への正式な申し込み、学費支払い

ビザ申請・取得、航空券予約などの

事務手続きを終えてしまうと・・・・

特に無いんですよね。

 

渡航日まで、ずっと英語の勉強はもちろん続け

中学校での勉強もいつも通りやって

ひたすら日常を送るだけ。

 

平常心を保って、浮つかずに日々を送るのは

大切なことだと思います。

 

持ち物に関しては娘のときと同様に

空の段ボールを用意しておいて

必要だなと思うものを買い足しては入れていきました。

 

学校から準備してきてねと言われていたものは、

黒のローファーか、紐の靴

黒のベルト

白のスポーツソックス

身の回りの物

文房具(学年ごとに必要なものが指定されました)

黒の水着

 

ベルトは中学で使っていたものをそのまま持って行き、

ローファーは通販で買い、

スポーツソックスは普段履いているものを買い足し、

身の回りの物も使い慣れたものにし、

黒の水着はスイミングスクールで使っていたものを

1枚買い足しました。

文房具に関しては、

留学生の場合は学校でも用意があるので

全て用意ではなく、準備できる範囲でもって行きました。

 

水着に関してですが、

体育の授業以外にも、学校ではスポーツが必須になっています。

うちは娘も長男もスポーツは水泳を選択しているので、

予備を含めて2枚持たせました。

 

また、数学で使うため

関数電卓も持って行きました。

 

娘の時にも準備しましたが、

メガネのスペアと

バドミントンラケットを1本買い足して

2本持って行きました。

↑これ、個人的にはかなり大事だと思っています。

 

メガネもラケットも、もちろん留学先で買えると思います。

が、お店を探したり、実際に買うのは大変そう。

(娘たちの学校の街にはスポーツ用品店がないのです)

地図で見て、お店があると確認できたならいいかもですが、

スペアを持って行ったほうが安心かと・・・。

 

学用品はそろわないものがあっても

学校で先生が用意してくれていたり

学校のものを使わせてもらえたりするので

留学生はできる範囲で準備していけば大丈夫です。

(制服や体操着も学校に着いてから購入します)

 

寮で生活している生徒の中には

自分の枕や、ベッドカバー・布団カバーなどを

持ってきている子も結構多いみたいです。

長男は、そういうものは持って行きませんでしたが

大好きなパンダのぬいぐるみを

大サイズから小サイズまで7匹持っていきました笑い泣き

 

持ち物は渡航ギリギリまで

あーでもないこーでもないと

いろいろ悩みながらやりました。

 

 

今回はここまでです。

ありがとうございました。