【17合】基礎力完成マスター憲法 22-24 | 岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

行政書士試験指導校 りす塾で講師をしています。受験生がその時々に感じる疑問をお伝えしています。書籍:社会人が合格するための計画・継続・記憶ノウハウ(中央経済社)の元ネタぎっしりのブログです。

今回で憲法が最終回
週3時間で行ってきた8回の講義
まずはお疲れさまでした。
 
今回も、復習ブログ行ってみよー!
 
Section2 内閣の組織
□内閣構成員の資格を確認
□内閣総理大臣の権限を整理
{D003512D-1CE9-4E18-8117-DF4026A97FF3}
【ロッキード事件カードno.163】
※H21-41
□内閣の総辞職について整理
{61F07F89-24A1-46C1-BBA1-C13640FD1DF8}
【内閣の総辞職の原因】
※主な内閣の総辞職の原因カードno.164
□衆議院解散から新内閣成立の流れの図を確認
 
Section3 内閣の権能と組織
※内閣の職権と内閣総理大臣の権限カードno.162
※各国家機関の指名・任命カードno.158
※H24-3
 

Chapter3 裁判所
Section1 司法権
□司法権とは
□法律上の争訟とは?
{920DE219-6FFF-439C-BBB0-84BF60810348}
【法律上の争訟】
{4D66038A-1F40-4745-9B48-BC6238C14083}
【警察予備隊違憲訴訟】
{5A390C60-84CF-47A0-BF92-4E6871052815}
【「板まんだら」事件】
{1C31F145-8E92-4F0C-8E2F-40C5062C6C6D}
【日蓮正宗管長事件】 
{A866C1F8-5560-4E3B-87FC-D23F2044290C}
【日蓮正宗蓮華寺事件】
※司法権の範囲カードno.166
□司法権の限界の憲法の解釈上の限界の4つ
※司法権の限界カードno170 
{AA643BBA-D301-4B91-A320-CDCEFD2167FF}
【警察法改正無効事件】
※H26-41
※共産党袴田事件カードno.177
※H19-5
※H27-6
※司法権の帰属、行政機関による終審裁判の禁止
 
Section2 裁判所の組織と権能
□最高裁判所と下級裁判所の比較
※最高裁判所裁判官の国民審査カードno.180
□裁判の公開の原則・例外・再例外の確認
※最高裁判所の権限カードno.179
 
Section3 司法権の独立
□司法権の独立の内容2つ
□司法権の身分保障を整理
※司法権の独立カードno.181
 
Section4 違憲審査権
□付随的違憲審査制とは?
□違憲審査の対象の問題 条約と立法不作為の判例の確認
{CB202E1C-A2AB-4459-A424-04F42D5F9865}
【在宅投票制度廃止事件】
□違憲とされた法律の効力は?
※違憲判断の方法カードno.183
※H20-5
 

Chapter4 財政
Section1 財政の基本原則
※財政の基本原則カードno.189
□財政民主主義、租税法律主義の趣旨と意味
{6A03C8D4-8E87-43C3-AA63-3867B9BC3D96}
【旭川市国民健康保険条例事件】
 
Section2 財政監督の方式
□条文を大切に
 

Chapter5 地方自治
Section1 地方自治の意義
□条文を大切に
 
Section2 地方公共団体の権能
{2BE48FD1-71C6-43FD-8EEC-A12856E89BDE}
【徳島市公安条例事件】
※中央政府と地方政府
 
 
Chapter6 憲法改正
□条文を大切に
 
ハイ!おしまい
 
確認テスト 39-45
基礎答練② 1-4、15
※残りの基礎答練②の問題
 と実力診断テストは次週
 
憲法が終わりましたね
受講の仕方、復習の方法、学習環境
整いましたか?
次回からは行政書士試験の柱である
民法がスタートします!
 
引き続き頑張ってまりましょう
 
では、
基礎力完成マスター 憲法
全24回これにておしまい。
 


人気ブログランキングへ