復習が思うように進まない解決策 | 岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

行政書士試験指導校 りす塾で講師をしています。受験生がその時々に感じる疑問をお伝えしています。書籍:社会人が合格するための計画・継続・記憶ノウハウ(中央経済社)の元ネタぎっしりのブログです。

{B0DA96B9-C429-4904-BFC8-8AE0150B0BC6}

合格講座では
各クラスの憲法インプット講義が
終了しています。

早期学習によりアドバンテージを得るための
対策としては順調なスタートと言えるでしょう。

{8F5DAB79-35A3-41D3-9ED9-34EBCCD9C2C8}

 

しかし、
復習面をみると未だ合格点と言える
学習はできていないと思います。

合格するための学習は一朝一夕で
できるものではなくこの受験生活を
通じて確立していくものです。

 

とはいえ、
講座は先に進んでいきますので
自分の描く復習と現実の復習の間で
不安を感じている受験生は多くいます。
(私も受験時代そう感じていました)

{6F8D05FF-AE41-4D76-8194-63C7BA20BAB1}


少しでもそう感じているなら
合格ゼミをオススメします。

 

追加で講座を取るという
概念は完全に捨てて聞いてください。

 

合格ゼミはインプット講義終了から
スタートしていきます。

 

つまり、
復習重視のカリキュラムです。
インプット終了後の科目を
科目全体の
・テーマ間の関連性
・重要度
・必要性
から再構成して復習していくもの。

 

一度通して見ているから気付けることを
気付いて知識に厚みを付けていく
これが合格ゼミです。


合格ゼミは、
試験傾向に併せて毎年テーマも変わります。
※私の今年の合格ゼミのコンセプトで確認してください

受験勉強の内容が変わっていくのと
同じしくみを取っています。

{18EB7E5B-ACB6-407C-9E48-2928DEFABBFE}
 

また、
合格者の学習法が違うように
指導する講師によっても合格へのアプローチが
異なります。
※使用する基本教材は同じ

 

そのため、
定員制のクラスで進めていく
必要があるのです。

 

合格ゼミは、
今年も全国圏で行われていきます。

 

まずは、
合格ゼミのコンセプトが自分に合っているかを
実際に体験して見るのが一番です。

{DBB36588-630A-419F-BE9C-311365E1ADD3} 

合格ゼミの初回は無料体験と
なっていますので是非、足を運んで見てください!



人気ブログランキングへ