二十四節気 | 守護神のさがし方|千柱の神様を知る神話ライター・上江洲規子が教える 

守護神のさがし方|千柱の神様を知る神話ライター・上江洲規子が教える 

弱音を飲み込み、人に頼られるのが得意な長女タイプのあなたへ
ふとしんどさを感じたとき、気軽に愚痴を言える相手のような
自分だけの守護神をさがしてみませんか?

今日のラッキー神社

 

今日は大暑。

一年で一番暑いとされる日です。

 

が。

8月の方が暑いよね(^^ゞ

 

ちなみに今年の立秋は8月7日。

それ以降は秋だってことになります。

暦上。

 

……うっそ~ん……。

 

と思うじゃないですか。

 

私も若いころはそうでした。

 

でもね。

30歳を超えたころから、わかるようになりました。

 

確かに、このころから空気に秋の気配が混じりはじめるんです。

秋の匂いがする。

 

そして、少し山の中に入ると、ツクツクホーシの声を聴けたりする。

田圃ではトンボが飛び始めます。

たんぼでとんぼ。

 

二十四節気は、一年を24つの期間に分けたもの。

一つの期間が約15日続きます。

 

だから、厳密には今日から8月6日までが「大暑」ってことになる……と考えると、だいたい合ってるかもしれませんね。

 

この二十四節気をどう暦にあてはめるかというと、太陽が黄道のどの場所にあるかを測り、たとえば大暑は120度地点に太陽があるときです。

 

春分のときが0度。

ということは、秋分のときは180度。

夏至のときは90度。

当時のときは270度。

 

ということです。

 

太陽が何度の地点にいるか測るのは難しいけれど、夏至や冬至、春分秋分は、昔の人はそれがいつなのか、きっとわかっていたと思う。

 

……と書いておいて、どうやって春分・秋分をはかるのかと考えてみたら、現代人には難しいですね。

 

すぐ思いついたのは、正午の陰の長さです。

もっとも長くなるときが冬至。

もっとも短くなるときが夏至。

 

……で、合ってます?

 

まぁ、間違ってたら、旦那からアテンションがあると思うので、書きっぱなしにしておこう(笑)

 

でも、「もっとも長くなるとき」は、「ずっと長く鳴り続けてたのに、今日は短い」と気づいてわかるわけで、夏至も冬至も、次の日にならないとわからないってことになる。

 

古代の人は、

「太陽がこの高さになったら夏至」

ってのを明確にわかってたんでしょうね。

 

はぁ、まったく、古代の人ってすごいな。

 

とりあえず、「夏」を楽しめるのはあと15日くらいだってことです。

それが過ぎると、

「ああ、夏が終わる……」

と妙に寂しい思いをせねばならないので、今のうちに夏満喫しときましょう。

 

 

 

 


  ・プロフィール
  ・守護神さがしとは
  ・メニュー・料金
  ・簡易守護神check
  ・神社おみくじ
  ・イベント・セミナー情報
 
問い合せ

 

 

 

 

 

 

 




取材や執筆の依頼・お問い合わせは
大阪の取材ライター醸工房