守護神のさがし方|千柱の神様を知る神話ライター・上江洲規子が教える 

守護神のさがし方|千柱の神様を知る神話ライター・上江洲規子が教える 

弱音を飲み込み、人に頼られるのが得意な長女タイプのあなたへ
ふとしんどさを感じたとき、気軽に愚痴を言える相手のような
自分だけの守護神をさがしてみませんか?

あなたの守護神を見つけましょう!



・たまには愚痴をこぼしたい
・頼りになる存在に甘えてみたい

そんなあなたに、大らかで人間味のある日本の神様はぴったり。
いつもそばで見守り、どんな言葉も受け止めてくださるでしょう。

神道では、人は神様の分霊(わけたま)を持って生まれ、死ねばまた神様に戻ると考えるので、神様と人間はとても近い存在。

取材ライター歴15年、千社以上の神社にお参りし、神話や伝承を読んできた上江洲が、霊感ではなくインタビューで、あなたにぴったりな守護神をさがします。

  ・簡易守護神check
  ・神社おみくじ
  ・イベント・セミナー情報
  ・問い合せ
今日のラッキー神社

 

なんだかよくわかりませんが、綺麗な夜景を見たいな~という欲求が日ごとに大きくなっておりました。

 

旦那に言うと、

「そういえば関空の高層ホテル、安くなってるで」

と教えてくれたので調べると、まぁ一応「高級ホテル」として建てられたものなので、むちゃくちゃ安いってわけじゃないけど、日を選べば10000円を切る値段で泊まれる。

 

安い日を選ぼうと思ってたら、仕事とかなんとかと重なってなかなか行けないな~……となってたら、

「あれだけ豪勢な朝食がついてたら、ちょっとくらい高くてもええやろ」

と言われまして、じゃあまあとりあえず行くか~……と急遽予約を抑えました。

 

天気雨だけど、空港の中うろうろするんなら問題ないし。


しかし、関西国際空港、想像以上のディストピア。

工事中だって話ですが、それだけか?


ガラーン。
一応第2ターミナルも行きましたが、搭乗口には人がいるけど、殺伐とした空気が(^_^;)

仕方なくりんくうタウンに戻りましたが、アウトレット以外はガラーンと……。

スターゲートタワーホテルが安くなってる理由がわかった気がする(-_-)

フロントの係員さんは愛想がいいね。
でも、キー発行にむちゃくちゃ時間がかかる。
「前払いですか?と聞いたら
「先払いで」
というので
とお金を出したのに、見もせずパソコンカチャカチャ。

にゃるほど。

部屋は広い。
けど布団シーツはカバーじゃない。
これ、評判悪いって、知ってる(^_^;)?
寝返り打てないからすごいいや。
ちょっと良いビジネスホテルなら避けるよね(笑)

でも、夜景はそこそこです。


でも、ライトの数ならWTCのが良いかも(^_^;)

りんくうタウン駅で降りる人は少なかったし、先を見通すのって難しいですね。

 

 


  ・プロフィール
  ・守護神さがしとは
  ・メニュー・料金
  ・簡易守護神check
  ・神社おみくじ
  ・イベント・セミナー情報
 
問い合せ

 

 

 

 

 

 

 




取材や執筆の依頼・お問い合わせは
大阪の取材ライター醸工房

 

 

 

 

 

今日のラッキー神社

 

Pity's akin to loveを、夏目漱石は「可哀想だた惚れたってこと」と訳しました。

 

I love youを「吾君ヲ愛ス」と訳した学生に、「月が綺麗ですね」とでも言えば通じると諭したというのは都市伝説で決定のようですが、それにしても「月」を持ってきた人は天才だよなぁと思う。

「I love you」の代わりになる単語として「月」以外はちょっと思いつきませんもん。

 

もとい。

「可哀想だた惚れたってこと」

という言葉はかなり真理をついてると思いません?

 

好きでもない人を、可哀想だとは思いませんもん。

 

あ~……そういうことを言うと、

「惚れてなくても、好意を持ってる人がつらいめにあってたら可哀想だと思います!」

と反論されそうですが、違うんですよ、ニュアンスが。

 

むしろ、「いるか」さんの「雨の物語」の歌詞を出す方がわかりやすいかも。

 

♪化粧する君の その背中がとても 小さく見えて 仕方ないから

僕はまだ君を 愛しているんだろう そんなことふと 思いながら

 

つまり、「可哀想」というより、「守ってあげたい」という方が正確な表現な気がします。

 

女から見てもそうですよね。

「私が守ってあげなくては」と思ってしまうということは、その人が好きなのだろうな……と。

 

でも、

「この人がいるから楽しい」

し、

「この人にされたら腹が立つ」

し、

「この人にされたら悲しい」

ってのもあるわけで、結局、「特別な人なんですね~」ってことなのかもしれませんが。

 

私は甥っ子に、

「うまくいかないときは、犯人探しじゃなく、原因探ししろ」

とよく言います。

 

誰が悪いかを考えたって意味ないんですよ。

悪い人を見つけて排除しても、原因がそこにある限り、別の人がまた同じことをするだけ。

 

んでもって、

「何が悪いのかと考えるんじゃなく、今までしたことのないことをしろ」

とも言います。

 

原因探しをするにしても、「何が悪いんだろう」と考え詰めたら、どんどん内向きになっちゃうじゃないですか。

そんなことするより、やったことないことをやり続ける。

Try&Errorを繰り返して、うまくいくものを見つける。

うまくいくものが見つかれば、おのずと原因も見つかりますからね。

 

で、こないだ甥っ子に、

「ぐっすり眠れないんだけど、どうしたらいいと思う?」

と聞かれたんですよ。

 

睡眠アプリなどを入れて客観的に眠れてないとわかったというのじゃなく、熟睡した後のさっぱり感がないのが問題だそうです。

つまり、気の物かもしれない。

 

なので、枕変えたらどうかとか、除湿器使ったらどうかとか話してたんですけど、

「一番心を動かすのは恋愛って言うやん?恋愛したら?」

と提案したら、

「物語みたいに瞬間的に恋に落ちるっていうのならあるかもしれないけど、だんだん好きになっていくという感情がよくわからない」

と言われてしまいました。

 

まぁ、今はそばに同じ年くらいの異性がいないから実感がわかないんだろうけど……。

 

今の若い人は恋愛にオクテだって言いますけど、どういう理由なんでしょうね?

これについても、

「怖いってのもあるんじゃないか?」

「それは最初に考えた」

「あ~、考えたか~。んじゃさ~」

みたいな会話はしましたが、答えは出ませんでした。

 

なんでなんでしょうね?

 

 


  ・プロフィール
  ・守護神さがしとは
  ・メニュー・料金
  ・簡易守護神check
  ・神社おみくじ
  ・イベント・セミナー情報
 
問い合せ

 

 

 

 

 

 

 




取材や執筆の依頼・お問い合わせは
大阪の取材ライター醸工房

 

 

 

 

 

今日のラッキー神社

 

私は10年ちょっと会社員だったんですが、最後に勤めた特許事務所では、新しいことは全部私に周ってきました。

なので、ホームページ作成も私の担当で、いろいろ試すためにいろんな人とアクセスした結果、なんだかんだ占ってもらうことになりました。

西洋占星術と四柱推命を、別の人に占ってもらった。

 

なんでだか、プログラミングをしてる人は、占いもやってはったんですよ。

わかる気はする。

 

で、二人に共通して言われたのは、

「あなたは愛されすぎて困る人なんですよ。でも……その状況がイマイチ実感できなくて……」

でした。

 

今思えば、ですが、私は正直、「愛される」ということがよくわかってなかった気がするんです。

 

友達はいたし、「好きだ」と思ってました。

憧れの先生もいた。

 

そうじゃなく、私は、

「無条件に愛される」

という感覚がよくわかってなかったような気がします。

愛されるために何かを一生懸命やって、だから愛されるっていう状況しかよくわからなかった。
 
私の親の世代は、「子どもは所有物」という感覚でしたからね(^^ゞ
父は、「規子が可愛くて仕方ない」と言いながら、
「拉致されかけた。そうならないために私が帰るまで門扉は閉めないで」
と頼んでも、
「お父さんより後に帰ってくるのが悪い」
と言うような人でした。
 
想像力がないのもあるんでしょうが、自分が一番で、それ以外の人間は自分の100分の1くらいの価値しかなかったんだと思います。
 
今もいろいろ言ってきますが、そりゃもう事実を自分の都合の良いように捻じ曲げてくれるんで、話し合える気がしない(´-ω-`)
 
母は悪人じゃないけど、いろいろ我慢しすぎて、
「私がこんなに我慢してるのに、同じ女の規子がそれを逃れるのはずるい!!規子にも同じ目に遭わせてやる!」
てな人ですね(^^ゞ
多分、一昔前にはたくさんいたんじゃないかな、こういう母親。
 
無意識らしく、悪気がないのでなんとも言えませんが(^^ゞ
なんというか……「愚かな人だからしょうがに」と自分を納得させてます。
 
だから私は、自己肯定感がすごく低い人間でした。
 
なのに、学校では割と愛されたんです。
 
学校でも……男子からはいろいろ言われましたが、女子には大事にされた。
高校で女子高に進学してからは、すごく愛されました。それは多分、悪いことじゃない。
 
今、学生時代の写真を見ると、ものすごく無邪気に笑ってるように見えます。
ただ、本心では自分が嫌いなもんだから、心の中はそうとうややこしいことになっていました。

 

学級委員とか、生徒会とか、とにかく一生懸命やりました。

文化祭の後は燃え尽き症候群になるくらい。
でも、それで褒められて好かれるんじゃないんです。
むしろ、そういうことは評価してもらえなかった。
そうじゃなく、舞台の上でニコッとするとか、失敗してものすごく恥ずかしそうにするとか、そういうことで評価されるわけです。

 

成功して初めて褒めてもらえる、愛される……と思ってるんだけど、女子高のノリは、そういうのとあまり関係なかったです。

 

私はそれを、ものすごく不安定に受け止めてたなって思います。今から思うと。
 
結婚して、旦那と関わっていくなかで、
「あ、無条件に愛されていいんだな」
と納得してみてから、過去の「無邪気な」笑顔を見ると、なかなか怖いなと思います。
 
サイコパスというような人格が生まれるのは、こういうパターンじゃないのかな……と。
 
こっち側にいられて良かった~。

 

 

 


  ・プロフィール
  ・守護神さがしとは
  ・メニュー・料金
  ・簡易守護神check
  ・神社おみくじ
  ・イベント・セミナー情報
 
問い合せ

 

 

 

 

 

 

 




取材や執筆の依頼・お問い合わせは
大阪の取材ライター醸工房