こんにちは。nonokaです。

怒涛の引越しを終え、関東に来て早数週間。

思ったよりも周辺環境が良く、日常生活には困らずに過ごせていますニコニコ



今のところ一番の悩み事は小児科選びで。

以前は小児科、小児皮膚科、小児耳鼻科と近距離で揃っていたので、1から探すのがなかなか大変…

良いかかりつけ医が見つかると良いのですが。



さてさて、本題です。

関東のクリニックに転院し、初診を受けてきました。

紹介状持参だったので、事前に記載した問診票と合わせて院長の診察&内診→感染検査の採血→In Body→In Body結果のフィードバックの流れでした。

夫と二人で受診したため、クリニックの託児施設を利用し、会計まで終えたのが5時間後よだれ

3人ともへとへとになって帰宅しました。



治療計画はやはり年齢のこともあり、

☑ベースは体外受精、合間にタイミングや人工授精を行っていきましょう

→前医では顕微授精の授精率が0%、胚盤胞は全て体外受精由来と伝えると驚かれました。やはり珍しいのかな。


☑もっと性交渉の機会を持ちましょう

→今までが単身赴任だったため、生理周期との兼ね合いで月1がやっとだったんですネガティブ


☑痩せ過ぎです。もっと食べましょう

→平日は子供と二人のため、どうしても食事が簡素なものに。筋肉7kg、脂肪2kg増が目標となりました。

個人的には体重に対して体幹と下肢の筋肉量は100%超なのでバランスは取れていると思うのです、が大あくび

私の場合は体質の要素も大きいとは思うのですが、タンパク質の摂取量が少ない、運動皆無なのは改善しないといけない点ですね驚き



今回、託児施設があるのが本当に助かりました。

利用するには風邪症状が無いことが条件なので、そこをクリアできれば、頼れる親類が居ない状況でも治療を進められますニコニコ



まずは各種検査をこなし、早ければ7月に採卵となります。

家族みんなが健康に過ごせますようににっこり

こんばんは。nonokaです。

GWがあっという間に終わってしまいました。

今年は産休以来、2回目の家族揃った休日だったので、動物園に帰省に公園遊びにと満喫できました飛び出すハート

去年は復職後の余裕ゼロの休日だったので、えらい違いネガティブ

保育園の洗礼すごかったんです、我が家…。

今では懐かしい思い出です花





さて、今後の不妊治療に関してです。



私は一人授かっただけで十分。 

二人目はできたら嬉しいけど切望はせず。

ゆるくタイミングでも良いかな。

という気持ちで居たのですが、判定日に陰性となり、思ったことは、

また採卵を頑張ってみたい

でした。

私自身も意外だったのですが、叶えられるかもしれない未来が手に入らずに惜しくなったのかもしれません。



そんな私に対して夫の希望は

二人目が欲しいので、できたら不妊治療を続けて欲しい。

でした。

二人の方向性は合致したのですが。

夫に二人目を希望する理由を聞いて返ってきた返答が

三人より四人家族の方が楽しそう

一人っ子だと親の期待をすべて寄せてしまう気がする



これに私、もやもやしたんです。

家事育児の大変な部分はまるっとスルーしてない??


実際、夫は、育休は分散して一週間程しか取れず、私が育休中は自分は仕事で疲れてるスタイルからの子供が生後7ヶ月で単身赴任。

私はワンオペで仕事と育児してたけど、夫は子供の体調不良で〜なんてことは未経験です。

産後から復職後にかけて家事育児のことで喧嘩は数え切れない程やりました魂が抜ける

が、ちゃんとそういうのも想定して言ってる??と。



ラインでやり取りしていたのですが、タイミングが悪いことに体調を崩しかけていた私。

体調不良な中、子供と二人きりの経験も無いでしょう。

良いよね。

仕事してるだけなら楽なものだもの!

とイライラが募り、過去を蒸し返してキャパシティーの無さを指摘してしまい、まして凝視


はい。喧嘩になりました魂が抜ける


夫、お決まりのだんまり。

うんともすんとも言わないライン。


そう。それも不安なのよ魂が抜ける

喧嘩するとだんまりからの家事育児放棄ね。




結果的には、その後、お互いに冷静になり仲直りはできました花


夫は二人目を望む理由として、ポジティブな良い面を私に伝えたかったそうです。

私はネガティブな面を乗り越えられるか、に対する不安が強かった。


方向性は同じなんですけど、私は明るい未来の根本にある不安も共有したかったんですよね。

第一子のときよりも協力するよ、と言って欲しかったんです。

これは察してちゃんかもしれませんがにっこり



夫のために補足すると、今では子供のご飯作りも含めて半日程度であれば一人で家事育児できるようになってます。

まあ、子供が体調不良時のワンオペ対応は未経験ですが泣き笑い



ということで、転居先で転院することになりましたスター

予約はまだ先なので、採卵は早くて7月になるかな。

まだまだ不妊治療続きます指差し



こんにちは。nonokaです。


判定日前のBT6から吐き気が強くなり、フライング。

真っ白の陰性でした。

胚盤胞で着床しなかったのは初めてですが、ほっとしたのも事実。


心構えができた状態でBT8受診。

結果は覆ることなく着床せずでした。


関東への転居が決まっているため、第一子を授かることのできたクリニックはこれで卒業。

第一子で1年間

第二子不妊治療で半年お世話になりました。

最後の診察が院長ではなかったことだけが心残りでしたが、

診察後に担当して下さった看護師さんも、寄り添う言葉を頂き有り難かったです。

思ってたより落ち込みは少なく、ホルモン剤から解放される安堵を抱えて帰宅。



で、

第二子不妊治療を今後どうするか

で夫と喧嘩になりましたネガティブ


その話しはまた。



こんにちは。nonokaです。

4月平日に友達と子供の3人で海遊館に行ってきましたニコニコ


4月の平日だけど念の為、前売りを購入。

15分毎に入館制限があり、2日前には開館する10:00〜の枠が売り切れ状態でした。

ちなみに10:15〜の枠は当日朝まで残っていましたが、当日券購入には列ができていたので、前売り購入だとスムーズですニコニコ


公式ホームページにはベビーカー置き場あり、抱っこひもまたは歩き推奨とあったので、ベビーカーは置いて歩きでスタート歩く



子供は歩くのも階段も大好きなので、自由に歩ける!とテンションupスター

水槽のトンネルで魚を指差してうきうき立ち上がるした後は、ひたすら歩く、歩く、歩く!


お魚さんだよ〜

イルカだよ〜

カニさんだよ〜


と必死に呼びかける母の声はたまーに届いてチラ見程度。

唯一しっかり見てくれたのは、大きな水槽に泳ぐエイや底に連なったサメ、アザラシ、ライトアップが綺麗なクラゲくらいでした爆笑


それよりも所々にある階段を何度も行ったり来たり、

坂道も行ったり来たり、

ひたすら追いかける私泣き笑いと付き合ってくれた友達。


結果的には一度も抱っこ大泣きとならず、1時間半程度で回れる館内を1時間で歩ききりましたニコニコ

親側はちらちらしか水槽を見れなかったのが心残りですが、子供はベビーカーにもスッと乗ってくれたので、満足だったのでしょう目がハート

付き合ってくれた友達が居たことも有り難い。

やっぱり大人の目が複数あると安心感が違います。



館内は程良く空いていて、タイミング的にエリアによっては私達3人だけということも。

平日だから、他国からの観光客の方が多い印象でした。


予想外だったのは薄暗いエリアでも怖がる素振りがなかったこと拍手

海遊館、歩くの大好きな子供さんにはおすすめです指差し




お昼は天保山マーケットプレースのCOCO'Sに。

子供と一緒に行くのは初めてだったのですが、ハイチェア、塗り絵をさっと出して下さりラブラブ

キッズメニューの種類とリーズナブルさにびっくりほんわか


先に子供の分が届き、しばらくしてから私がオーダーしたメニューが届いたので、

食事介助的にもばっちりなタイミングでした。


子供が私の友達に会うのは初めてではないのですが、やはり遠慮があるのか、割と聞き分け良く過ごしていて。

ご飯時は私と二人きりだと、

「ママの食べている物は僕のもの!怒り

とばかりに泣いてアピールするのに、

この日は、

ちらっと横に座る私を上目遣いに見て、

何か言いたげだけど、何も言わず

おねだり←こんな顔してから、塗り絵に戻るを繰り返していて。

1歳で場面に応じて自我の出し方を変えるのか、凄いな、と感心してしまいました。


自分の分としてゆっくり堪能できたので、私としては嬉しい昼食でした。

家だとなかなかこうはいかない泣き笑い



帰りは子供が眠たそうにしてきたタイミングで帰宅。

お出掛けがしやすくなっていることに感動して1日でした飛び出すハート


実は3月にアドベンチャーワールドに私の親含めた3世代旅行に行ったのですが、子供が体調を崩してしまい絶望

まっったく、水槽も動物も、イルカショーすら見てもらえなかった苦い出来事が不安

なので、次は動物園に行きたい!と夫にはリクエスト中です。

どうなるかな…?キメてる



こんにちは。nonokaです。


移植後の経過をメモ書き

BT0

朝から吐き気

ホルモン剤の影響か緊張かどっち?

って思っていたけど、おそらく後者

帰宅後にどっと疲れが出る一方で、子供は私の母&私の弟訪問にはしゃぎまくり。

お昼寝無しで夕食中に電池切れおやすみ


BT1

1日中軽い吐き気

就寝後が特に強くなかなか寝付けず


BT2

体の怠さのみ

前日寝付けなかったせいか夜安眠


BT3

寝起きから爽快&体が軽く感じる

吐き気は食後に少しくらい


BT4以降は

吐き気があったりなかったり、

ふくらはぎの怠さが気になるように



過去に着床したときとの違いが吐き気。

前回、前々回は移植後からずっと気持ち悪さが続いてたのに、この変化驚き

嫌な予感がしますが凝視、判定日までは記録しようと思います。



最近、ほぼ毎日公園にお出掛けしています歩く

外出の準備を始めるとおおはしゃぎ!

以前よりも遊具で遊べるようになり、楽しんでくれています飛び出すハート



花滑り台

階段は踏み外すことがあるので、おしりに手を添えて見守り

登り切ったら下を眺めて「おー!」「きゃー!」

滑るためにゆっくり座り込み

滑り台の下で私が受け止め準備したのを確かめてから滑り出す慎重派


花ジャングルジム

下から私がおしりを押し上げる形で登っていくように

私の手が届かない上の方まで行きたがり中断

滑り台よりも大胆なので、冷や冷や


花ブランコ

自分で足バタバタ

以前はすぐに降ろして立ち上がるだったのに、なかなか降りたがらず


花砂山

登り降り大好き


花公園内

歓声あげて走ったり歩いたり

他の子供ちゃんの自転車やボールに興味津々



公園で遊ぶとしっかりお昼寝してくれるので母としては助かります泣き笑い

そろそろボールや砂場遊びセットを持参すべきかなあ。


次回は海遊館レポをあげる予定です指差し