こんにちは。nonokaです。

怒涛の引越しを終え、関東に来て早数週間。

思ったよりも周辺環境が良く、日常生活には困らずに過ごせていますニコニコ



今のところ一番の悩み事は小児科選びで。

以前は小児科、小児皮膚科、小児耳鼻科と近距離で揃っていたので、1から探すのがなかなか大変…

良いかかりつけ医が見つかると良いのですが。



さてさて、本題です。

関東のクリニックに転院し、初診を受けてきました。

紹介状持参だったので、事前に記載した問診票と合わせて院長の診察&内診→感染検査の採血→In Body→In Body結果のフィードバックの流れでした。

夫と二人で受診したため、クリニックの託児施設を利用し、会計まで終えたのが5時間後よだれ

3人ともへとへとになって帰宅しました。



治療計画はやはり年齢のこともあり、

☑ベースは体外受精、合間にタイミングや人工授精を行っていきましょう

→前医では顕微授精の授精率が0%、胚盤胞は全て体外受精由来と伝えると驚かれました。やはり珍しいのかな。


☑もっと性交渉の機会を持ちましょう

→今までが単身赴任だったため、生理周期との兼ね合いで月1がやっとだったんですネガティブ


☑痩せ過ぎです。もっと食べましょう

→平日は子供と二人のため、どうしても食事が簡素なものに。筋肉7kg、脂肪2kg増が目標となりました。

個人的には体重に対して体幹と下肢の筋肉量は100%超なのでバランスは取れていると思うのです、が大あくび

私の場合は体質の要素も大きいとは思うのですが、タンパク質の摂取量が少ない、運動皆無なのは改善しないといけない点ですね驚き



今回、託児施設があるのが本当に助かりました。

利用するには風邪症状が無いことが条件なので、そこをクリアできれば、頼れる親類が居ない状況でも治療を進められますニコニコ



まずは各種検査をこなし、早ければ7月に採卵となります。

家族みんなが健康に過ごせますようににっこり