アラゴラスの頭ン中 -3ページ目

アラゴラスの頭ン中

読書とオペラをこよなく愛する主婦アラゴラスの徒然日記

皆さん、食器を洗った後、洗いかご使ってますか?

 

我が家では最近、洗いかごを思い切って手放したのですが、そしたら狭い台所でもめちゃめちゃ快適になったので、ご紹介します。

 

きっかけは引っ越し

そもそも、洗いかごが不便だな、と感じたのは、年末に引っ越しをしたことがきっかけでした。

 

それまで、夫の実家で同居生活していたのが、近所の賃貸に引っ越し。

 

そしたら台所がちょっと狭い。

 

具体的に言うと、奥から順番にコンロ、シンク、作業台、冷蔵庫、という感じで、え?洗いかごどこに置くの?という感じになってまして(でも、ほとんどのマンションやアパートではそんなもんですよね(^^;)

 

最初は同居する前に使ってた洗いかごを作業台に置いて、料理する時はダイニングのテーブルに置く、というスタイルを取っていたのですが、これがすごく面倒。

 

キャスターつきの物入れに乗せて、洗い物の時に持って来る?とかも考えたんですけど、スペースの関係でそれもできず、モヤモヤした日々を送っていました。

 

洗いかごなんていらない!?

そんな時に夫がネットで見つけた情報が、

 

「洗いかごを使わずに、給水マットの上に洗った食器を置いていく」

 

というやり方。

 

洗いかご使わないの?

 

食器とか、おさまるのかなぁ。

 

とか思ってましたが、とりあえず手持ちの給水タオルを使ってやってみることにしました。

 

以前、ファーのおうちクリーニングについての記事でご紹介した給水タオルです。

 

大きいので半分に切って、適当にたたんで、作業台に敷いて、洗い物スタート。

 

すると、こんな感じで意外におさまりました(^o^)/

 

 

洗った食器を片付けたら、給水マットをハンガーにかけて窓辺に吊るしておけばOK。

 

1日の終わりには洗濯に出すので、かえって衛生的です。

 

今は300円ショップでこんなのも売ってるんですね。

 

 

こちらはちょっとしっかりしたマットなので、厚手のものでやりたい方には良いかも。

 

柄が可愛いのでテンションも上がりますし↓。

 

 

洗いかごなしのデメリット

と、こんな感じでメリットをお伝えしましたが、逆に多少デメリットもあります。

 

今、ざっと思い浮かべた限りだと、こんな感じかな。

 

・料理しながら洗い物する時に困る。

・食器を洗ったら、すぐに片付けないと作業台が使えない。

・結果、食器拭きがすぐびしょびしょになる。

・家族が多い人など、洗い物が多い家では向かない(と思う)。

 

というところでしょうか。

 

我が家は3人家族なのでこれでも大丈夫ですが、大家族の方とかだと洗いかごの方が良いと思います。

 

でも、一度洗いかごを手放してしまうと、こっちの方がむしろラクなんじゃないか、と思いました。

 

何より、時々洗いかごを洗わなきゃいけない、というストレスから解放されますしね!

 

と言うわけで、今日は狭い台所でも快適に料理するための知恵として、洗いかごを手放す方法についてご紹介してみました。

 

台所が狭くて悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。

吉永麻衣子さんのパンレシピ本が、簡単な上に美味しくて、楽しいのでご紹介します。

 

そもそも、私が吉永麻衣子さんを知ったのは、テレビにたまたま出てらして、フライパンで焼ける米粉パンを紹介してらしたから。

 

それが簡単そうな上に、とても美味しそうだったので、早速書店に行き、こちらの本をゲット↓。

 

 

 

 

なんとイースト菌を使ったパンなのに、夜タッパーに入れた生地をスプーンで混ぜたら、そのまま冷蔵庫へゴー。冷蔵庫の中で発酵が進むので、あとは翌日成形して焼くだけ!

 

吉永麻衣子さんは「ごはんを炊くようにパンを焼く」のをモットーにしてるそうで、この本もとことん手軽に作れるように考えられてるのがわかります。

 

オーブンだけでなく、トースター、フライパン、魚焼きグリルでも焼けるのが嬉しいですね。

 

基本の生地の材料は、強力粉、水、塩麹、インスタントドライイーストの4つだけ!

 

インスタントドライイーストってものが普通にスーパーで売られてるドライイーストで良いのかわからなかったのですが、スーパーで売られてたこれで大丈夫みたいです。

 

 

調べたところによると、イーストには予備発酵が必要なものとそうでないものがあり、インスタントドライイーストは予備発酵不要のものを言うそうです。

 

さて、早速材料を計量し、スプーンで混ぜ混ぜ。

 

思ったより生地がボソボソで、大丈夫なのかい?と思いましたが、ちょっと手を使ったりもして生地が完成。そのまま蓋をして冷蔵庫へ。

 

翌日。

 

冷蔵庫から生地を取り出してみたら、あまりふくらんでなくて、またも大丈夫なのかい?と思いましたが・・・。

 

焼いてるうちにむくむくと膨らんできて、基本のドデカフォカッチャが完成〜!

 

 

小1息子のベビゴラスはこれを見るなり

 

「食べたい!」

 

と言い、食べるなり、

 

「このパン美味しい!どこで買ってきたの?」

 

と、最大限の褒め言葉を贈ってくれました(^o^)/

 

次に焼いてみたのは玉ねぎとベーコンのパン。

 

 

こちらはベビゴラスには不評でしたが、大人にはまずまず好評。

 

普通のパン生地より水分が多いので、ちょっと成形しづらいかもしれませんが、できあがりはモチモチのフカフカ。

 

バリエーションも豊富に載っているので、気軽におうちパンを始めてみてはいかが?

夫がネットで買ったカードゲーム「おばけキャッチ」が意外にも面白かったのでご紹介します。

 

 


 

中に入っているのは絵が書いてあるカードと、5つのシンボル。

 

 


 

赤いソファ

青い本

緑のビン

グレーのネズミ

白いおばけ

 

の5つです。

 

これ、色が重要なので覚えててくださいね。

 

遊び方は、まずシンボルを中央に並べて、その横にカードを山にして裏返しに置きます。

 

で、順番にカードを一枚めくり、それにあったシンボルを早いもの勝ちで取っていきます。


シンボルを1番早く取った人がそのカードを取り、最後に1番多くカードを取った人が勝ち、と言うものです。

 

この、どれが正解のシンボルなのか、ですが、まず、

 

赤いソファ

青い本

緑のビン

グレーのネズミ

白いおばけ

 

のどれかが描かれていれば、それを取ります。

 

もし、そのどれも描かれてなかった場合。

 

例えば、グレーのおばけとか、赤いネズミなどが描かれていた場合ですね。

 

その場合は色、シンボルともに被ってないものを選びます。

 

意味がわかりませんね。と言うわけで例題です。

 

このカードが示すシンボルはどれでしょう?

 

 


 

はい、これは「赤いソファ」そのものが写っているので、「赤いソファ」が正解です。

 

次はちょっと難しいですよ。

 

 


 

青いソファに白いネズミが座っています。

 

「赤いソファ」のように、色、シンボルともにそのものズバリが写ってるわけではありませんね?

 

この場合、色、シンボルともに被っていないものを選びます。

 

つまり、

 

青い本

赤いソファ

グレーのネズミ

白いおばけ

 

は不正解です。

 

すなわち、「緑のビン」が正解。

 

ちょっと難しかったですね。

 

ではもう一つ。

 

このカードの正解は何でしょう?

 

 


 

正解は、これも「緑のビン」です。

 

そのものズバリが写ってるわけではないので、

 

赤いソファ

青い本

白いおばけ

グレーのネズミ

 

は不正解です。


ちょっと慣れてきましたか?

 

そんなこんなで小1の息子も交えてこれで遊んでみたところ、意外に息子の方が直感的に動けるんですね。

 

私のように歳とってくると、なかなか頭が柔軟に動きません(^^;

 

でも、脳トレになりそうだし、楽しいので、おすすめですよ。

 

おばけを取る時だけ「おばけキャッチ」と言うとか、ルールを追加しても楽しいですね。