アラゴラスの頭ン中 -2ページ目

アラゴラスの頭ン中

読書とオペラをこよなく愛する主婦アラゴラスの徒然日記

揚げ物する時、揚げ物バットって使ってますか?

 

揚げ物バットって言うんでしょうか、あの、揚げたものの油を切るために使う、魚焼き網みたいなのがついたバットです(^^;

 

うちは揚げ物バットは使ってないのですが、意外なものが揚げ物バットの代わりになったのでご紹介することにしました。

 

揚げ物バットを検討することになったきっかけ

そもそも、うちには揚げ物バットなるものがありません。

 

夫の実家に引っ越す前は、普通のお皿にキッチンペーパーを敷いて、その上に揚げたものを乗せてたのですが、せっかく揚げたのにへにゃってなっちゃったりして、あまり良い方法ではないんですよね。

 

夫の実家に引っ越した時、揚げ物バットを使ってみて、親子3人での生活が始まったら揚げ物バット欲しいな〜と思うようになりました。

 

揚げ物バットなんていらない?

と、今の家に引っ越しが決まった時、早速揚げ物バットを買おうとした私に、夫から待ったが入りまして。

 

「揚げ物バットなんていらないよ。魚焼きグリルにキッチンペーパー敷けば十分」

 

とのこと。

 

ネットで見た情報らしいのですが、聞いてみてなるほど、と思いました。

 

そして早速やってみました。

 

こんな感じです。

 

 

やってみたら、スペースも余計にとらないし、油もちょうど良く切れるし良い感じ。

 

魚焼きグリルなら大体の家にありますもんね!

 

もちろん、揚げ物もサクサクに仕上がりました。

 

と言うわけで、今回は省スペースの台所でも快適に使うための知恵として、魚焼きグリルを揚げ物バットの代わりにする方法をご紹介してみました。

 

揚げ物バットを購入する前に、良かったら試してみてくださいね♪

ダイソーの小麦粉ふりふりストッカーという商品が、打ち粉ふるうのに便利すぎるのでご紹介します。

 

皆さん、パン作りなどで打ち粉ふるう時って、どうやってますか?

 

お皿か何かに少し小麦粉を出して、手でふるう・・・とか、茶こしに少し出してパラパラと・・・とか、そんな感じでしょうか?

 

でも、どちらも小麦粉が余ってしまったり、茶こしに出した場合も網を通して粉が多少出てしまう分が無駄になったりするし、何よりも面倒なんですよね。

 

そんなあなたに朗報!

 

ダイソーで売ってる「小麦粉ふりふりストッカー」という商品を使えば、万事解決します!

 

・・・って、私はダイソーの回し者ではありませんよ(^^;

 

こんな感じのパッケージなんですが↓

 

 

これ、蓋を開けるとメッシュみたくなっててですね。

 

 

中に粉を入れておくと、塩みたいに手軽に粉がふるうことができるようになってるんです!

 

 

写真がちょっとアレですが、わかりますか?(^^;

 

これ、本当に便利で、私は朝から吉永麻衣子さんのレシピでパンを焼くこともあるんですが、これだとササっと打ち粉をふるうことができるので本当に便利。

 

ただ、密閉されてるわけではないので、早めに使った方が良いそうです。

 

ダイソーと言いましたが、セリアでも売ってるの見つけました。

 

なお、パン専門の通販サイトか何かで、同じような商品が1000円ぐらいで売られてるらしいのですが、ダイソーの方が使いやすいそうです(笑)

 

100円でこの便利さは本当に感動するので、気になった方は探してみてくださいね。

おはようございます。

 

昨日に引き続き、狭い台所でも快適に暮らすコツ、と言うか、我が家で取り入れている方法をご紹介します。

 

皆さん、食器棚って台所に置いてますか?

 

あれって便利だけど結構場所とるんですよね(^^;

 

我が家は夫が引っ越し好き(?)ってこともあってか、食器棚を家に置いたことがありません。

 

マンションに備えつけてある、台所の収納だけでカバーしています。

 

とは言え、台所の収納って、高いところにあるのが難点。

 

色々食器を入れちゃうと、こんなことになっちゃったりして。

 

 

どーん!

 

食器がサグラダファミリアのように高いところに積み重なっております。

 

もう、こうなっちゃうと小柄な私は料理の度に憂鬱になりますよね(^^;食器を取り出すためにいちいち踏み台とか持ってこなきゃいけないし。

 

そこで、お茶碗など良く使う食器を、こんな風にかごに入れて、手の届く場所に置くことにしました。

 

 

このかごは夫がダイソーで2、300円で買ってきた洗いかご(トレーとカバーは別売り)なんですが、平たいお皿も立てられて、結構良い感じです^^

 

ほこりよけに布巾でもかけておけばOK。

 

そんなわけで、今日は狭い台所でも快適に暮らす方法として、食器棚を置かない収納法についてまとめてみました。

 

参考になれば幸いです。