こんにちは。
今回は北海道の冬景色編です。
そろそろ雪の便りも聞き、
めっきり寒さも増してきましたが
同時にコロナも猛威を増しつつあります。
どうぞお気をつけくださいね。
では長万部からスタートします。
長万部
朝飯前のひと仕事。
長万部温泉に向かう歩道橋です。
(夏も同じ場所で撮っています)
冬場は特に撮影地の近くに泊まると便利。
凍える時間が最小限ですみます。
静狩~小幌
長万部から一駅乗って静狩で下車。
国道を徒歩15分ほどですが
積雪で道幅は狭くなってるし
車は多いし、怖かったー。
札幌
到着も乗るのも札幌が多かったです。
入線時刻の少し前から待って、
お迎えするのがルーティーンでした。
札幌
車窓から
札幌にはもう1ヶ所
ビューポイントがありました。
札幌駅
駅前の東○インにあるトレイン・ビュー
という、鉄ちゃんにはうれしい部屋です。
ネット予約では対応していなくて
電話で指定して泊まりました。
暖かい部屋から何時間でも観られました。
北広島~上野幌
札幌泊のときは暗いうちに出発します。
夏なら駅から歩けますが冬は厳しい。
ここは北広島からバスで10分ですが
途中、除雪した雪で歩道が埋まってる
区間も多くて歩いて行くのは危険です。
(積雪期に国道を歩く人はいない?)
植苗~美々
植苗から雪中ハイキングで20分。
パウダースノーなので道しか歩けません。
うっかり吹溜まりにはまると
腰まで埋まっちゃうので大変です。
アカゲラ
野鳥や動物もときどき見かけます。
キツネ、リス、鹿も見ました。
函館 下り北斗星
冬は沿線で撮るのはなかなか困難で
ラクして駅撮りも多かった。
函館は機関車交換で停車時間が長く
チャンスでしたね。
函館 上り北斗星到着
函館 ED79連結
DD51の反対側です。
雪の函館のまちで夜景を撮り、
五島軒で夕食を食べてから乗込みます。
翌朝は食堂車で朝食、ゆっくり上野着。
もうそんな旅はできないなぁ。
夢空間北斗星 大沼
電源車も含めて8両と短かったためか
DD51は単機牽引でした。
編成図
大沼公園 下り
大沼公園のリゾートに泊まった翌朝
朝めし前のひと仕事です。
1時間近く遅れて通過しました。
うーん寒かった。
夜の大沼公園
駅からセバットまで1kmほどの区間は
国道が並行しています。
街灯の下で待つことしばし…
凍れる闇中を北斗星が上って行きました。
本日もご乗車ありがとうございました。