北斗星・北海道Ⅰ | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



こんにちは。
ずいぶん久しぶりです。


新型コロナのせいばかりではないけど
このところ少々鉄分は薄めです。
趣味生活では何をしているかと言うと…
アニメのジオラマ作りに凝っています。






「あの花」の秘密基地
埼玉県秩父地方を舞台にしたアニメ
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない
略して「アニメ・あの花」ですが
実在の風景も出てきて、9年たった今でも
聖地巡礼するファンは多いです。


自分もそのひとりでしたがコロナで
秩父へ旅行も出来ずジオラマを作って
気をまぎらせているようなしだい。
詳しくは私のもうひとつのブログ
「きゅうの休憩室」 のほうに書いて
いますので、アニメがお好きな方は
そちらもご覧ください。


さて、本題に戻りまして
以前 書きかけた北斗星についてですが
ちゃんと整理しようと思って始めたけど
さすが四半世紀以上走った列車だけに
写真の数も半端なくて3~400枚は
ありそうな感じです。
きりがないので、この辺で妥協して
みつくろって掲示することにしました。
今回は北海道の夏~秋のシーンです。



上野幌(かみのっぽろ)
上野幌~北広島あたりは、札幌に着いて
少し時間があるとき、気軽に立寄れる
一番近い撮影地でした。
上野幌から急に自然が豊かになり、
旧千歳線の線路跡が並行しているのも
撮り歩きには好都合でした。




廃線跡から
サイクリングロードになっています。
ネクタイをした人が通ったので問うと
北広島から札幌市街へ自転車通勤とか。
ただし冬場は積雪で通れません。




西の里信号場
廃線跡は信号場に隣接しています。



北広島



北海道はとても広いので
撮影地は宿泊地(拠点)の近く
になることが多いです。






大沼付近
うしろの湖は小沼です。
大沼公園のリゾートに泊まり、
朝食前のひと仕事です。



大沼付近
大沼駅近くの踏切です。
駅から徒歩数分で森の中。




落部~野田生
北斗星が通る時間帯は光線が難しい。
2度チャレンジしたけど、こんな感じ。








長万部を発車する
構内を横切る歩道橋から。
ここも朝めし前のひと仕事。
(長万部温泉泊)




北舟岡
護岸のない自然海岸沿いを行く。






北舟岡~稀府(まれっぷ)
海岸を離れ内陸に向かう。
うしろは伊達紋別の発電所。





有珠~長和






有珠~長和
架線のない区間は空が広くて良いです。
上から見ても、下から見上げても、
すっきり撮りやすかったな。




札幌駅
上野から乗るときは
これから始まる旅に気分高揚、
札幌から乗るときは帰りなので
あー、終わってしまった…
と、ちょっとさびしい乗車です。

乗るときの状況で気分も変わる…

夜行列車の夜行列車らしいところ。



本日もご乗車ありがとうございました。