ご無沙汰しました。
べつに病気になった、とか
どこかに行っていた訳じゃありませんが
長引く自粛生活で
なかなか ブログを書こう という
気持ちになれなくて…
こまったもんですねぇ。
中途半端な状態で停車中の北斗星ですが
そろそろ運転再開ということで・・・
スシ24
種車(たねぐるま)は サシ481です。
寝台車の中に混じる異色のシルエットは
北斗星の登場と 昼行特急の食堂車廃止の
時期が重なって、再利用されたため。
北斗星だけではネタが足りないので
今回はカシオペアとトワイライトも
登場させていきましょう。
寝台特急の食堂車のドラマは
始発駅の入線時から始まります。
北斗星入線(上野駅13番線)
食堂車の位置で食材が待ち受ける。
トワイライト入線
こちらはクルーが自身で食材を積み込む。
北斗星は最盛期には3往復ありましたが
食堂車は1・2号はJR北海道、
3~6号はJR東日本所有の車両でした。
JR北海道車
木目調の車内と赤いランプシェード
JR東日本車
白っぽく明るい内装に白いランプ
カシオペア
2階建て構造のため窮屈な感じです。
(1階に厨房と通路)
トワイライトEXP
豪華で華やいだ気分になります。
さて、供される食事についてですが…
ひとがおいしいものを食べる話ほど
つまらないことはないので、
(なんとなく腹立たしい?)
さらっと写真だけ紹介していきましょう。
まず夕食から…
北斗星・海峡御膳
北斗星・コース
カシオペア・懐石御膳
(揚げ物のうつわの取っ手がとれてる!)
カシオペア・弁当
弁当箱に詰めたのを部屋に運んでもらうと
ほぼ同じ内容で 2千円安かった。
トワイライト・弁当
もともと1人で出かけることが多かったので
食堂車の夕食はあまり利用しなかったな。
(1人ディナーは寂しく 間がもたない)
予約制のディナーが終わるとパブタイム。
居酒屋北斗星の時間帯のほうが
にぎわっていたような気がします。
北斗星・煮込みハンバーグ
トワイライト・蟹パスタ
朝もだいたい いつもすいていて
ゆっくり食べられたと思います。
全体的に内容のわりに高めの
値段設定でしたからね。
私には車窓も含めて楽しかったけど。
(廃止の発表後はめちゃ混みでした)
北斗星・和洋折衷
北斗星・洋朝食(末期)
トワイライト・和、洋
トワイライト・末期
トワイライトEXPの下り列車には
ランチがありました。
昼行特急の食堂車がすべて廃止された後は
唯一の 「昼間 景色を見ながら食べられる」
食堂車で貴重な存在でした。
オムライス
ハンバーグ
追加のグラタン
最近はグルメ列車ブームとかで
「車窓を見ながらの食事」 のチャンスも
復活しました。
《鉄道模型のこと》
模型の編成でも食堂車の存在は目立ちます。
スシ24
北斗星の編成をそろえるにあたって、
当時Nゲージでさえテーブルランプが
点灯するのに、HOで点灯しないのは
おかしいと思い、加工してみました。
停車中でも消えてほしくなかったので
少々インチキを・・・
タネあかし
プリント基板にテーブルとLEDを付け
厨房に単5を2本仕込みました。
床下中央の上のほう(エアタンクの隣り)
にスライドスイッチが見えます。
レールにのせなくても
点灯できるので、運転会後の懇親会
(要は飲み会)などで話題にできます。
もともとあった室内灯はテーブルランプが
目立たなくなるので配線を外してあります。
消費電流が少ないので4・5年前の電池で
まだ点灯します。
コロナ騒ぎで憂鬱な日々が続きますが
くさってばかりいてもしょうがないので
少しずつでも復活しなければ・・・
と思いつつ・・
今日はこのへんで。
本日もご乗車ありがとうございました。