こんにちは。
先週、海水浴の帰りに
ポッポの丘に寄ってきました。
なぜ こんなところに? と思うような
不思議な場所にありますが…
夷隅鶏卵牧場の
オーナーの個人的なコレクションを
一般に開放しているからなんです。
丘の上に見えてきた
いすみ鉄道の上総中川から
歩いて30分ほど…
田んぼの向こうの丘の上に
場違いな電車が見えてきます。
わくわくしながらスロープを上がると
こんな景色が目に飛び込んできます。
それでは、
はじから展示車両をご覧ください。
詳しくはいろいろ紹介されているので
写真だけ一気にいきましょう。
454 (丸の内線300形)
DB+ヨ×4
ヨ8000とヨ5000の車内
千葉モノレール
1003 +1004 と台車
キハ38 1 (久留里線)
デハ702 (銚子電鉄)
モハ3752 (北陸鉄道)
いすみ204 (いすみ鉄道)
デハ701 (銚子電鉄)
チュバテレビのクルー
偶然行き会いました。
シャキット! (朝の情報番組)で
放送されるそうです。
楽しみ~ ♪
デ7052 (万葉線)
この電車は売店になっています。
卵をはじめ鉄道グッズも売ってます。
ポッポの丘は2段構成になっていて
もう1段 高いほうの丘に移動します。
大山ケーブルカー
上の丘に上るスロープに展示。
けっこうな急傾斜を上ります。
てっぺんにDE10が見えてきます。
DE10 30
普段は締め切りですが、
たまたまこの日は開放されていました。
(テレビ取材のおかげ? ラッキー!)
「しゅっぱつ、しんこー」
「あれ? あれっ??」
「うごきませーん」
静態保存機だからねー。
オロネ242+オハネフ242
車内では元車掌氏のアナウンスがあり
(日本海の想定。もちろん録音です)
気分を盛り上げてくれます。
車掌帽をかぶって記念写真をどうぞ。
旧国鉄の電車群
クハ183-1527、21
クハ111-1072、2152
下段の全景
下りる途中で見える全景です。
お土産は卵
新鮮なので平べったくならない。
大多喜城
定番ですがせっかく来たので
こちらにも・・・
本日もご乗車ありがとうございました。