こんにちは。
以前「気動車王国・千葉」と題して
ブログに書きましたが、
その後電化が進み、
房総のローカルはどこを見ても113系
という時代がおとずれました。
今回からしばらくのあいだ、
特集にまとめたいと思います。
1回目の本日は内房線「夏色の電車」
上総湊の湊川鉄橋を渡る電車です。
113系特集と言いながら
いろとりどり、他の形式も走ります。
さざなみ (183系)
ビューさざなみ (255系)
113系
実は内房線・外房線とも
海沿いの路線にもかかわらず
海をからめて撮るのが難しいです。
車窓からはけっこう海が見えますが
山がせまっていて引きがとれないとか
木が茂っていて電車が隠れちゃうなど
なかなか、です。
上総湊は東京から乗ってきて
初めて車窓に海が広がるところ。
背後の山の中腹、けもの道から
望遠(300mm)でねらってみました。
(113系は+2倍テレコン使用)
線路脇から
就職と同時にマリンレジャーに進み、
鉄道の方はおまけになりました。
なので行きか帰りについでにちょっと…
なんていうことが多かったです。
出かけるのは夏が中心なので
電車も夏色に見えました。
竹岡側トンネルの上から俯瞰
大きな画像でないとよく見えないので
鉄橋部分をトリミングしてみました。
上流側から
少し前にダンプに衝突する事故があり
前面の補強が施されました。
当初はステンレス無塗装でしたが
すぐに車体色に塗りつぶされたので
銀色の顔はあまり見ていません。
さらに上流から
河口側の船溜りから
同じ場所で今月
この場所は西向きなので、
午後遅くにならないと日が回りません。
電車は209系に替わりました。
漁船は大型になりました。
プレジャーボートの係留が
圧倒的に増えました。
でも鉄橋と山の風景は変わりません。
続く・・・
本日もご乗車ありがとうございました。