こんにちは。
流山線の沿線を梅雨の合間に
ちょっと歩いてみました。
お天気がはっきりしない季節、
近いわりには手軽にローカル気分を
味わえるところ、ということで
コンパクトカメラ片手に出かけました。
さくら
散策のスタートは幸谷からです。
後ろのマンションの1階が幸谷駅です。
常磐線との接続は馬橋ですが
新松戸と幸谷も横断歩道の向い側、
徒歩2分の接続になります。
あかぎ (別日に撮影)
線路際を流山方向へ
武蔵野線・常磐線の連絡線を過ぎた所が
今日の最初の撮影ポイントです。
若葉
線路の脇のアジサイは
曇り空のほうが色が濃くなります。
流星
この先の小金城址で交換してきました。
流星
同じ区間を反対側から撮影。
若葉
この辺が沿線で一番のどかな風景です。
レンズを選んでローカルな雰囲気を…
(コンパクトデジカメのズームですが)
さくら
一旦 幸谷に戻り、今度は馬橋方向へ。
水路と線路の間に桜並木がありますが
線路際まで民家がせまり、処理が難しい。
歩道橋
幸谷~馬橋間の中間、少し馬橋寄りに
歩道橋があります。
流鉄、武蔵野連絡、常磐快速・緩行線を
一気に跨ぐ歩道橋で密度が濃いです。
ときどきママ鉄を見かけますが
この日も2組いました。
16000系
タイミングがあえば貨物も通りますが
いつ来るか判らないのでなかなか・・・
あかぎ
再び 三たび、幸谷に戻りました。
あかぎを見送って帰路につきます。
梅雨でも少しの雨のやみ間で楽しめる
流鉄の紹介でした。
遠方からお越しの方は
ぜひ乗ってみてください。
乗り心地もローカル線そのものです。
あと、稼動する電車の色は2色です。
3日分くらい写真を使ったので…
(いろいろ写っていますが…)
インチキですみません。
本日もご乗車ありがとうございました。