こんにちは。
京王電鉄の支線に動物園線があります。
高幡不動から多摩動物公園まで一駅
単線、2㎞の路線です。
昭和39年(1964年)多摩動物公園への
アクセス路線として開業しました。
多摩動物公園駅
レジャー施設への玄関口らしく
心躍る雰囲気にあふれています。
改札からホームを見る
ホームは1面で両側に行止り線2本。
右が1番線、左のトイレの先が2番線です。
普段は2番線から動物園線専用の7000系
4連のワンマンカーが毎時3本発着します。
1番線の10 両編成
休日の動物園開園時刻の前後は
4連と10連が交互発着6分間隔で運行、
来園客の便宜を図っています。
かつて新宿直通の急行もあったようですが
今はどうでしょうか。
トイレ
2018年3月に駅全体がリニューアル、
トイレもわくわくさせられるデザインに。
京王れーるランド
改札を出て左側には電車博物館改め
れーるランドがあり、かつての名車たちが
静態保存されています。
改札の右側にはあそびの森ハグハグが
2018年3月にオープンしました。
多摩モノ・動物公園
京王の動物公園駅の道路を挟んだ向い側に
モノレールの多摩動物公園駅があります。
高幡不動~動物公園間は並行していて、
多摩動物公園に行く場合、
京王沿線や新宿からなら京王線の利用で、
JR中央線や小田急線の沿線からは多摩モノレール
の利用になるかと思います。
鉄ちゃんならもちろん…
行き帰りで両方乗りたい!
上から見た動物園線
運が良ければモノレールの車窓から
動物園線の電車が見えます。
クハ7802
クハ7852 (2016.7.4)
動物園線専用の4両編成は2本あります。
ワンマンカーになっていて
運転士はドア扱いをしますが、
自動改札機が整備されているため
集札等はしません。
クハ7801
こちらはラッピング電車になっています。
ヘッドマークと外部装飾
4両編成で各車両ごとにテーマがあり…
ペリカン
トラ ・ゾウ
シカ
高幡不動では動物園線のコンコースや
動物園行きの1番線からワクワク装飾が
始まり、乗換えた電車で気分はピークに。
すてきな演出になっています。
クハ7851 (2018.9.2)
あそびの森ハグハグができたので
ホームから多摩モノが見えにくくなった。
7000系も動物園線専用に充当されている
ということは、世代交代の時期も
そう遠くないのかもしれません。
新しい電車
新5000系
9000系
次回は京王の子会社になった
高尾登山電鉄にご案内します。
本日もご乗車ありがとうございました。