鉄道車両カウントダウン 5 | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。


C51 5 (鉄道博物館)


こんばんは。
明日から10連休の人も多いことでしょう。
でもいつもと変わらずお仕事の人も…
鉄道をはじめ公共交通、警察・消防、
ゴミ収集だって平常どおりです。
個人のお店だって休んじゃいられません。
本当にご苦労さまです。



《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと5日。
ということで本日の最初の車両は…



C51 5 (青梅鉄道公園)
屋外展示で撮りやすかったです。
現在はマイテともども
大宮の鉄道博物館に移りました。




EF13 5 (目白)
山手貨物線でEF15(左)との離合です。
後ろの貨物ホームや移動機も気になりますね。




EF58 5 (東京機関区)
鋳鋼製 先台車付き。




EF80 5 (西日暮里)
尾久への回送中(推進運転)です。
この辺は複々線なので
上り列車は奥のほうを走行します。
尾久への回送は手前の線路を走るうえ、
推進運転で速度が遅いので撮りやすかった。
写真ならあと追いでも判りにくいからOKです。




EH500-5 (釜谷)




05系 (綾瀬)
千代田線の綾瀬~北綾瀬間専用の3両編成。
以前は6000系の試作車を使っていました。
05系はもともと東西線用の電車です。
北綾瀬駅のホームが10両分に延長され、
一部列車の直通運転も始まりました。




E5系(新青森)
今のところ日本一速い列車です。(320㎞/h)
360㎞/hで走行する新型を開発中です。



E514-9
E5系ですが形式名はE514なんですね。
3ケタ目をとってE5系。




10号車 グランクラス


ななめ後ろから



長い鼻 (18mm・APSサイズ)



普通の鼻 (37mm・APSサイズ)
レンズの使い方で鼻の長さ(見え方)は
変化しますが、新型は更に長くなるとか。



E05系 (王子)
飛鳥山から見たところ。
後ろは 北とぴあ です。



本日もご乗車ありがとうございました。