《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと21日。
ということで本日の最初の車両は…
カニ21 (塚本)
特急運用を終え臨時急行で活躍するころ。
3本の白線のうち一番上の線が消され
違和感を覚えたのは私だけではないと思う。
カヤ21 21 (藤代)
20系は元空気溜へ機関車から圧縮空気を
送っていましたが、急行に格下げされた際
装備を持たない機関車でも牽けるように
カニ21の荷物室にCPを積んだ車があり
カヤ21と形式変更しました。
カートレイン
ワキ+カニ21+ナロネ21×3+EF65
車のガソリンを抜かずワキに積載したため、
万一火災など発生した場合に切離せるよう
ワキを常に後位に連結し事故に備えました。
21系 (梅田・御堂筋線)
大阪市交通局、今は大阪メトロです。
モハ21 (六分・新潟交通)
ローカル私鉄の田舎電車。
ハ21 (加悦SL広場)
古い木造単車です。
デッキにはちゃんとドアが付いています。
少し拡大してみると…
スパンの長い板バネに松葉スポーク車輪。
リゾート21 (伊豆急)
第1編成と最終製造の編成。
この電車の最大特徴はウラ・オモテで
デザインが異なること。
海側は赤で連続窓風。
山側は青で個別の窓。
両端は階段状の展望席です。
中間車は外向きの椅子にパノラマが広がる。
山側は一人掛けのボックスシートです。
熱海~伊豆急下田間の各停中心に活躍し、
特別料金なしで利用できる、
というのがもう一つの特徴です。
黒船塗装。
100系風の塗装。
金目鯛塗装。
金目鯛の向こうにロイヤルエクスプレス。
α(最終編成)を改装した豪華車両で
グルメ列車に使用します。
本日もご乗車ありがとうございました。