こんにちは。
きのうは節分、きょうは立春です。
昼間、強風が吹いていたのですが
立春後なので春一番になるのでしょうか。
だとすれば最速の春一番だな。
これ以上早い日はないわけだから…
《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと86日。
ですが前回の続き88日前から
カウントダウン・スタートです。
本日の最初の車両は…
《あと88日》
EF81 88 (北千住)
荒川鉄橋の綾瀬寄りです。
この場所は現在はつくばエクスプレスの
線路敷になっています。
88号 (京阪京津線・蹴上)
80形です。
京阪はモハとかクハとかが付きません。
数字の型番だけなのでM車か付随車なのか
ツウでないとなかなか判りません。
80形も81号から始まって、連番で
96号まであったらしいです。
三条から蹴上の路面区間は
懐かしい風景です。
《あと87日》
EF8187 (佐貫)
交流区間を走行中です。
このあと藤代の先に死電区間があり、
通過して直流区間に入ると
2丁パンタになります。
ED7687 (佐土原)
たった4両のブルートレイン。
大分に向かう途中、乗継ぎの都合で
佐土原で特急に乗換えたときに撮影。
佐伯~延岡間は貧乏旅行者泣かせです。
87号
さっきの88号のうしろ向きです。
《あと86日》
EF8186 (上野)
EF510就任以前の北斗星。
クハ86 (塩尻)
塩尻駅はたしか位置が変ったと思います。
以前はホームの目の前がヤードで、
電車の入出庫や機関区も見えました。
80系は中央西線各停用です。
時報の替わりにD51の汽笛が鳴りました。
デハ86 (東急世田谷線)
デハ80形です。
ホーム高さといい路面電車みたいですが
専用軌道ばかり走ります。
8620形
厳密に言えば86じゃありませんが
通称ハチロクということで…
48630は米子、58683は佐倉、
8630はおなじみ梅小路です。
ハチロクの番号のつけ方はおもしろくて、
8620から始まり1番ずつ加算していって
8699の次は18620になります。
48630は331両目ということになるかな。
本日もご乗車ありがとうございました。











