鉄道車両カウントダウン(あと89日) | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



こんにちは。


きょうは2月1日です。
あと2、3、4月で終わりだなぁ。
過去の時代の変わり目は、
天皇の崩御が伴ったので
喪に服すのが大部分を占めていましたが
今回は祝賀ムード1本なのも良い。
それに準備期間もたっぷりあるわけだし…
前回はコンピュータの担当だったので
心配事が多かったけど今は関係ない。
ゆっくり楽しみましょう。



《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと89日。
ですが前回の続き92日前から
カウントダウン・スタートです。
本日の最初の車両は…



《あと92日》



EF81 92 (北小金)
ゆうづる末期です。
最末期は北斗星用の客車(金帯)を使って
グレードアップされていました。



C56 92 (佐土原)
妻線の貨物を牽いていたころ。



《あと91日》


クハ201 91 (高槻)



デハ91 (一畑電鉄)
元西武の551系です。
ローカル私鉄めぐりは、生き残っている
化石のような旧型車を見るのと同等に
本家では既に役目を終えた電車が
第二の職場で再び頑張っている姿に
出会うのもまた楽しみでした。



《あと90日》



DD90 (鹿島鉄道)
かしてつのDD90 は同形式ながら
まったくちがう外観でした。
DD901 は日車製の試作機で、
DD42として1年間国鉄で試用後、
1958年、常総筑波鉄道が購入しました。
DD902 は自社発注の1968年日車製で、
DD13 のコピーです。
その後DD13 の中古を2 両購入し
DD901 はお役ご免になりました。


クモヤ90 (松戸電車区)



クモヤ90 100 (伯備線)
クモヤ90は旧型国電改造の事業用車です。
0番台のほうは種車がモハ72 と判りますが
100番台は車体を新造したため
ぱっと見、旧型国電には見えませんね。



《あと89日》


EF65 89 (高槻)




EF58 89
本日のトリはEF5889で。
栄光の急行用電気機関車のEF58 は
最後まで旅客牽引機をまっとうしました。
(ギア比の関係で低速パワーが弱かった?)
末期には各地で臨時列車やイベント列車を
牽引したのが記憶に残りました。




EF5889 (成田臨)
成田線 安食の鉄橋は好きな撮影地でした。
現在は大宮の鉄博に安住の地を得ています。

 




本日もご乗車ありがとうございました。