鉄道車両カウントダウン(あと112日) | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



こんにちは。


日曜日、常磐線で房総特急を見かけました。
あ、ドナルドダック色だ!
ここでは見慣れない電車に一瞬どっきり。
多分、成田臨だったのだと思います…


ジョイフルトレインを夜行に仕立てて
とくにEF58が牽くときには
早起きして撮りに行った日が懐かしい。





《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと112日。
ですが前回の続き114日前から
カウントダウン・スタートです。
本日の最初の車両は…



《あと114日》



モハ114 (大平台)
箱根登山鉄道の形式名は難しい。
モハ114はモハ3形(モハ113~115)
川崎車両製・国産の半鋼製車です。



DF200 114 (長万部)



EF81 114 (宮原)
トワイライトEXP牽引機です。
乗り心地改善のため密着自連に交換し
緩衝装置も強化しています。




《あと113日》


EF81 113 (新疋田)
トワイライト色のEF81は6両あり
運用に余裕のあるときは、日本海に
充当されることがよくありました。



キハ113 (那珂湊)
キハ11の3ですけどね。
いまはJR東海のリニア館にいます。



113といえば113系。
語れば長くなりますが
詳しくはいずれ特集に書くとして
今回は色ちがいを一気にご覧ください。
















113系

オリジナルのスカ色と湘南色は
塗分けの高さがこんなに違います。
(内房線末期・リバイバルカラー)




《あと112日》


EF15 112 (青梅線・川井)



クハ112 (坂出)
四国だけの形式です。
電車は連結の向きが決まっていて
(いわゆる海側・山側というやつ)
反対向きのクハ111を改称しました。



キハ112 (那珂湊)
いまは大宮の鉄博に保存されています。





本日もご乗車ありがとうございました。