鉄道車両カウントダウン(あと149日) | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
いよいよ残りあと149日となりました。
ということで本日の車両は…




《EF81 149》


長野新幹線が金沢まで延伸される直前、
いよいよ北陸と能登が廃止になるので
金沢に見に行きました。

2010年2月11日(祝)
これも終焉間近の500系のぞみで大阪へ
同じく485系の雷鳥で金沢へ…
宿に荷物を置き、金沢駅に戻りました。



ホームには撮影場所が指定されています。



先に北陸が入線しました。



隣のホームがあくと能登も入線します。



どうですか、このギャラリーの数!



能登と北陸
旧国鉄型の並びです。
この時から10年前なら上野駅で
いくらでも見られた光景でしたけど…


本当は乗って帰りたかったのですが
開放B寝台でさえ切符が取れなかった。
金沢駅のホームから見送ったのが
北陸・能登とのお別れでした。


翌日は475系を堪能して糸魚川へ、
大糸線で松本へ、あずさで帰る予定が
大雪で大糸線が不通になり
ほくほく線・上越新幹線で帰ったので
余計な出費がかさみました。




《C56 149》

昨日のブログの続きになりますが…
信濃川上でC56150を撮ったあと
もう1本、上り列車を撮りました。



C56149
信濃川上到着。

小海線は小淵沢から小諸に向かうのが
下り列車になります。
(勾配は清里・野辺山間が最高地点)
信濃川上へは急勾配の上りが続きますが
荷が軽いので軽々と登ってきました。


こちらは一足先に野辺山に移動して
もう一度同じ列車を撮影します。




C56149
野辺山で下車、最高地点に向かって
歩き始めると間もなく突然のスコール、
あわてて木の下に避難です。

雷鳴がとどろくなか、野辺山駅の構内で
もう一度 C56149を撮影しました。
ワムは信濃川上に置いてきたみたいです。





本日もご乗車ありがとうございました。