鉄道車両カウントダウン(あと150日) | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
いよいよ残りあと150日となりました。
ということで本日の車両は…



《EF58150》
戦後復興の牽引車であり、
国鉄電化路線の花形であった
EF58も引退の時期を迎えていました。


分割民営化でJRに移り
最後に残ったのは
JR東日本 EF5861 EF5889
JR東海   EF58122 EF58157
JR西日本 EF58150
以上の5両でした。


趣味誌でもその動向に注目が集まります。
各地とも定期列車の運用からは既に離脱、
そんな中、EF58150が比較的長距離を
往時の姿に近い形で運用に付くことになり
さっそく乗りにいくことにしました。


1990年末からの年末年始臨時列車で
広島~京都間を走ったムーンライト広島
という夜行快速だったと思います。
EF58+12系と事前に公表されていて
深夜から未明の走行で撮影困難な時間帯。
私は新大阪~京都間だけ乗車しました。
一晩12系の座席で過ごすのは辛いのでね。



京都到着



機関車を切り離し
機回しをして



反対側に連結



出発準備完了
空も白み始めるころ
宮原へ向けて回送列車は発車します。



宮原に到着
(この写真は乗車前日の撮影です)

このときがEF58牽引の列車に乗った

最後になりました。



《C56150》
国鉄線路上から蒸気機関車が消える頃
日本中に SLブームが湧きおこりました。
私ももう数年早く生まれていれば
ブームに参加できたのですが…
最後にぎりぎりかすっただけでした。


夏休みの早朝、
新宿からアルプス1号に乗り、
小淵沢で乗換え信濃川上に着きました。




C56150
発車を待つ回送みたいな列車。
貨物がなくても定期列車なので
車掌だけを運んでいきます。



発車!
大人のSLマニアに混じって
ハーフサイズの小型カメラを持った
少年がひとり…
それが私でした。
野辺山が最高地点ですから、
小諸方面行きは下り坂ばかり…
発車するとすぐに絶気。
からからと転がっていきました。




本日もご乗車ありがとうございました。