鉄道車両カウントダウン(あと217日) | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。

こんばんは。


秋雨前線の影響かずいぶん降っています。
おととい、お月見(中秋の名月?)は
なんとか見られて良かったです。


鉄道ネタのほうは基本的には
古い写真を掘り起こして書いているので
天気は関係ないはずなんですがね…


最近、写真だけでなく
鉄道模型でちょっと気になることがあり
古いコレクションを掘り出しています。
ペーパー車両の経年変化(劣化)が
見つかってしまい確認作業中です。
まだまとまっていないので、
本日はまたまたカウントダウンだけで…
(手抜きですみません)





《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと217日。


ですが1週間前(225日前)から…
カウントダウン・スタートです。
ということで本日の最初の車両は…



225系 (大阪)


顔は独特ですが、
側面は223系と似たような雰囲気です。
この編成も後ろは223系でした。

あれー?
紀州路・関空快速なのに
なんで行き先が天王寺なんだろう?





キハ40 224 (ニセコ)


キハ40の北海道型100番台です。
100両以上製造されたので200番を
超えましたが区分は100番台。
ワンマン化改造で700番台になり、
100番台は消滅しました。





キハ223 (茨城交通=当時)



223系 (須磨)


JR西日本でもこのあたりから
無塗装ステンレスボディが増えました。





222 (東北新幹線・東京)


200系の先頭車は221と222。
連結する相手は400系つばさ。



モ222 (北勢線)


架線の高さは3'6"と変わらないので
(踏切でトラックが接触しないように)
車体が小さい分、パンタが高くなります。




221 (札幌市電)



221系 (須磨)


国鉄解体後JR西日本になって
初めて新製した電車です。




キハ220 (大分)


JR九州はド派手路線を邁進中ですが
これはまだ比較的おとなしい頃の。
車両のデザインは好きずきですが…



キハ40 220 (富良野)



219は欠番です。





オハネ25 218 (あけぼの・青森)


窓に映っているのは…?





キハ40 217 (小沢)


北海道では前面に番号を表示するので
ネタに使いやすい。
このあたり登場頻度が高いです。




やっと本日の残り日数に追いつきました。
だんだん手持ち写真の密度も
濃くなってきますので、
ブログに書くのも大変になります。
時間のあるときに記事を用意しておき
アップだけ毎日するようにとか、
何か工夫しなければいけないかなぁ。


あとでまとめて見るより、
カウントダウンの日付とシンクロして
リアルタイムで毎日見られるほうが
ぜったい楽しいですもんね。
ちょっと考えてみましょう。






本日もご乗車ありがとうございました。