こんばんは。
今年の夏は
異常気象のせいか台風が多かったり、
北海道では大きな地震があったり
鉄道輸送もずいぶん乱れました。
災害を理由に切捨てられないよう
1日も早い復旧を祈りつつ。
と言うそばから
山陰線回りの貨物列車迂回は
趣味的にはちょっと興味があります。
不謹慎ではありますが…
さて、先週まで諸般の事情で
(詳しくは休憩室のほうに書きましたが)
ブログをお休みしていました。
やっと復活の気分になりましたが
ネタを用意していなかったので
たまっているカウントダウンの写真から。
《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと227日。
ということで本日の車両は…
C11 227
残念ながら現在は
ひどいありさまになってしまいました。
228、229 欠番
カウントダウンのネタもこのあたりは
手持ちの写真が虫食い状態で
まだらカウントダウンですみません。
D51 230 備中神代
琴電230(2000形) 瓦町
E231系 柏-松戸
E231はいろんなタイプがありますが
常磐線タイプで。
232 欠番
E233系 南柏-北小金
E231系と同じ場所ですが
停車駅のあいだでいうと…
快速と各停の差です。
シャッタースピードが速いと
行先表示が写らないのが悔しい。
233
大阪の交通科学館のころ。
キハ110 234 長野
飯山線です。
No.235
どーこだ?
判った人はマニアです。
(以前ブログに書いたことがあります)
236、237 欠番
デハ238(上毛電鉄) 大胡
C51 239(梅小路)
都営地下鉄10系 -240
C12 241 串間
少年だったころ
初めて撮った汽車の写真です。
札幌市電 242
スシ24 3
あーっ
カウントダウンのはずが
順番が逆でした。
それにめっちゃ歯抜けだし・・・
まとまらないブログだし
ネタもむちゃくちゃですが
無事、生きている報告を兼ねて…
次回からはちゃんと書きますね。
本日もご乗車ありがとうございました。