納涼列車 | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



こんにちは。


立秋も過ぎ暦のうえでは秋ですが
まだまだ猛暑は続きます。
少しでも涼しい気分になれるよう
納涼列車を集めてみました。





小湊鉄道 里山トロッコ号


里山の自然を肌で感じる列車ですが
森や田んぼを吹く涼しい風は
納涼列車にふさわしいです。
車両はすべて新造。
見かけはSLのようですが
ディーゼル機関車です。


銚子電鉄 澪つくし号


ワム80000の改造車です。
朝ドラの舞台となり
それにちなんで名づけられました。
10年ほどまえに引退しました。







静岡の私鉄にあったカルピス電車


樽見鉄道 うすずみ号
5両編成のうち2両がトロッコ車両。
貨車改造でした。



嵯峨野トロッコ号

旧山陰本線跡を再利用した
観光施設ですがほぼ鉄道(?)です。
清流沿いの路線は納涼列車にぴったり。




SLスチーム号
同じ京都のトロッコですが…
こちらは完全に遊戯施設的です。
この手の車両を含めてしまうと
日本中の遊園地まで該当しちゃうので
梅小路は大型蒸機ということで特別に。



碓氷峠トロッコ列車


こちらも廃線跡の再利用です。
トロッコ2両のうち1両は窓を外し
高原の風を取り込みますが…
この混雑はむちゃくちゃ暑そうですね。


釧路湿原ノロッコ号
登場時はスハフ42や貨車改造トロッコでした。
1998年に50系改造車に置換えられました。
経営難からJR北海道の観光列車は
大幅に縮小されましたが…
幸い釧路湿原ノロッコ号は生き延びています。


次回は本命の四国へ。



(続く)





《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと262日。
ということで本日の車両は…


C58262




本日もご乗車ありがとうございました。