C56160 水郡線を走った日 | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



こんにちは。


C56160栄光の軌跡・その2です。


昭和60年(1985年)
つくば科学博覧会が開催されました。
そのイベントの一環として
ゴールデンウィークに
水郡線をC56160が走りました。


私も普通の男の子同様ご多聞にもれず
鉄道よりは女の子や車、マリンレジャーに
夢中になっていた年代でしたが…
関東地方でSLが走るとあっては
無視できません。
頑張って2回ほど撮影に行きました。



キハ25+キハ45+キハ47
上小川~袋田


1985年ですからまだ国鉄の時代です。
今見るとローカル色たっぷりで
貴重なシーンですが…
当時はありふれた見慣れた車両で
来たから撮った、みたいな感じ。
もっとちゃんと撮っておけばよかった。





C56160 + 12系×6
この場所へは下流の橋を渡って
細い林道を徒いて10分くらい。
VHSビデオと三脚2本、
銀箱をかついで行きました。




下小川駅




野上原~玉川村
上り列車は下り坂なので楽々です。

ここはわずかですが峠があり

期待したけどご覧のとおり…

機関士の運転がうまいと

煙は出ません。
C56160もまだ元気な頃で、
12系6両を単機で牽いていました。



キハ47+25+47+28


キハ28+25+40+40


キハ40+25+47


何だか余った車両を全部引き受けた
みたいなバラエティです。






野上原~玉川村(リベンジ)

この日は煙たっぷり!

(ファンサービスですが)


当時は欲張ってスチル写真とビデオの
二刀流で撮ってましたが、
どちらも中途半端になってしまって
結局ビデオはあきらめました。
ビデオ向けに長時間列車が見える場所
で撮っているのはそのためです。
ビデオテープもなんとかしないと
カビてしまうなぁ…









《流鉄のピンク色電車》
流鉄の新色電車さくら号の
出来上がる様子をを追っています。



先週の状態



昨日(7/21)の状態


あれー?
あんまり進歩していないや。
乗務員ドアは塗装のマスキングでなく
外して調整していたみたいです。
雨どいのところ錆びの処理がこれから。
防腐剤、パテ盛り…
床の上に材料が並んでいます。
デビューまでにはもう暫くかかりそう。


あ・そうか、ポスターには
8月頃登場、と書いてあったっけ。






《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと283日。
ということで本日の車両は…


283系 スーパー北斗



283系 オーシャンアロー






本日もご乗車ありがとうございました。